いわゆる「Pasco」である。工場横を通るバスのアナウンスでも、昔は「次は清水庚申、清水庚申、焼きたてパンの香り、パスコ前でございます」と言っていたぐらいだ。 ちなみに、「Pasco」とはPan.Shikishima.Companyの頭文字からとったのだそうである。知ってました? で、タイトルに出てきた3社は一体何の関連があるのか。実は、ある一族がからんでいる。知多半田にある盛田家だ。ソニーの創業メンバーの一人である盛田昭夫の実家は、この地方に代々続く庄屋で、彼は15代目の当主だった。ちなみに、盛田家は醸造業を営み、現在も「盛田株式会社」として、清酒「ねのひ」などを販売している。 敷島製パンは明治31年に創立された「敷島屋製粉工場」が前身であるが、創業者は盛田善平といい、この一族の出身なのである。
ミツカンは、これまた知多半田を本拠地とする会社で、元々の社名を「中埜酢店(なかのすみせ)」といった(現在もグループの不動産を統括管理する資産カンパニーの社名として残っている)。何だよ盛田と中埜じゃ関係ないじゃないの、とお思いだろうが、実は当主である中埜家の4代目又左エ門(現在は8代目又左エ門こと和英氏が社長)は、盛田家から迎えた養子だったのだ。盛田善平は、この4代目又左エ門の甥にあたる。 ちなみに、コンビニエンスストア日本第1号と言われるココストアも、盛田グループなのだ。盛田家…恐るべし!
https://blog.goo.ne.jp/uepon1975/e/09fd65114f917d5023130a3d08b054bc