ネトウヨのコピペ、結婚式で働いてる設定なのに高砂席を知らないwwwいい歳して結婚式の機会すらないネトウヨ・・・w [245467615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仙台国際ホテルは、新型コロナの影響で休止していた宴会場の営業を4月から再開させます。コロナ禍で大きなダメージを受けてきたサービス業界ですが、今後、コロナが5類相当に引き下げられることなどから需要回復の期待が高まっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/095b57d18d39dcc9c80d74cecf8cb2d6a30162b6
私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海自の方でした。
同僚上司達は制服で出席。披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、 自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
新郎は小声で「大和です」 。
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
高砂や この浦舟に帆を上げて
帆を下げて (>_<)
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
>>32 新郎か新婦のどちらかが「何に乗っておられたのだ」と問いかけたとしたら
すべて辻褄が合う話やん
高砂官舎の住民という意味だぞ
相撲取り用の席だろ
体重が重いから特注のが要るわね
>>34 その後新郎が答えていることから問いかけたのは新婦だということが分かる
>>42 新婦は医官らしい
無教養なジャップが書いて無教養なジャップが騙されるんだからこれで良いのだ
これ仮に真実だとすれば、海上自衛隊員は大先輩だろうが大和じゃなければ敬意を払う必要はないと考えてるめちゃくちゃ失礼な連中ってことになるよね
>>40 そんなハム太郎なみたいな喋り方する新婦いやだなぁ
>>46 阪神大震災を題材にしたホルホルコピペで似たような事思ったことあるな。
「社交辞令の軽い敬礼」ってワードが出てきた。
なんやねん社交辞令の軽い敬礼って。
年かさの新婦が尋ねたと考えれば何もおかしいところはない
>>49 ちょっと待って下さいね
派遣でホテルの清掃員でもしてたんだろうな
で海自の結婚式を見かけて創作した
>ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
当たり前では?
ダヴィンチの最後の晩餐みたいな長テーブルをつかって親族が両脇に座るケースもあるから
なんとも言えん
「何に乗っておられたのだ」
「ナントカ丸(ドマイナー弱小戦艦)です」
って答えたら海自組一同は座ったままで「へーそうなんだ」くらいの反応なのかね
>>2 > 挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
> 新郎は小声で「大和です」 。
ってことは高砂に座っているもう一人の新婦が
「何に乗っておられたのだ」と尋ねたということなんだね
w
>>50 ちーっす、てやつやろ
アニメで軽薄な設定の軍人とか軍人に呼ばれたストリッパーとかがやるやつ
>>59 言うてそこまで近しい親族が何に乗ってたか知らんってのもちょっと考えにくいけどな
特に戦争帰りの人間なんだし
特設監視艇に乗っておったがグラマンやシコルスキーに散々機銃掃射されたよ
敬礼するわ
新婦「何に乗っておられたのだ」
新郎「大和です」
つまりこういうことだな
このコピペ2009年にはもうあったのね
コピペ文化衰退期ぐらいの駄作か
大和乗ってたレベルの人なら海自の人達は知ってるのでは
>新郎か新婦のどちらかが「何に乗っておられたのだ」と問いかけたとしたら
妙だな
ホモの結婚式という先進的な組織じゃないか
よく読んだら初めから新婦いないし
これは
>>57が正しいから
>>2も正しいわ
終わり
>>1消せ消せ
そもそも新郎の祖父が大和に乗ってたなら、海自に入った時点でそのこと判明してるだろうし、そうでなくとも元軍人ぐらいの情報すでに広まってて式前に挨拶いくとかあるだろ
>>65 てか海軍って戦時中でも異動や転勤多いから
仮に聞かれたとしても大和の他にも色んな艦の名前が出て来るはずなのにそれがないのは大和をこと更に神聖視する創作の匂いがする
徴兵された兵士や学徒動員の予備士官なら大和だけ乗ってたってのも有り得るかもしれんが、だとすると今度は元海軍として後世の人間に対して責任を感じるという部分がおかしくなるなる
つーか海自に入って爺ちゃんが旧軍の軍艦に乗ってたら周りにそのこと話さないわけないよな
結婚式に呼ぶような間柄なわけだし
まだ新婦の祖父が大和乗りにしといた方が良かったのでは
合同結婚式だから高砂席が一つとは限らないんだが?はい論破
>>86 普通に大和沈没時の生き残りと考えるのが妥当やろ
>>80 だとしても「高砂席の一人」呼ばわりはおかしいだろ
>>87 父親が現役なら話すけど、とっくに退役済みの祖父の話なんてしないよ
このコピペは誕生当時から当然バカにされまくってたんだよね?
>>94 にわかかよ(笑)
あんた自身はどうだったんだよ?
>>90 大和の沈没時の生存者はほぼ姓名残ってるぞ
>>94 結婚披露宴(室内)なのに脱帽状態で敬礼する海自に失笑もんですよ
>>96 だから何?
僕は吉田氏の戦記しか読んだことないが、吉田なんて性ならありふれてるやろ
>>97 脱帽時の敬礼をご存知ないw
合同結婚式の話だから合ってるよ…
最近少なくなってきたが、高砂には新郎新婦だけじゃ無く仲人夫妻も座るぞ
仲人が質問して新郎が小声で仲人に伝えたのなら何の矛盾もない
式場関係者なら高砂の人と言わずに仲人さんがと言いそうなもんではあるが
国家の中枢に食い込みまくってるのが明らかになった今では合同結婚式説はかなりリアリティあるな
>>99-100 脱帽の敬礼を直立不動で?www
ちょっとやって見せてくれないか
>>106 逆にグニャグニャな体勢で出来るならなやって見せてよ
>>108 そうじゃなくて直立不動と体を曲げる敬礼をどうやって両立させるの?
体全体を前斜め10度に傾けんの?
海自ってパントマイムもやるの?
>>111 直立不動の姿勢から敬礼して元に戻ったんだろ
そのぐらいの行間読めよ
90歳すぎた爺さんがスピーチか
元気やなぁ
っていうか、大和に乗ってたと分かるまでの態度がわるいわな
ま、全部事実だとしても
そもそも美談っぽいけど凄いゲスな話じゃん、こんなのw
だって、このジジイがヤマトに乗ってたからみんなビビって敬礼したんだろ?
このジジイがちっぽけな海防艦とか駆逐艦の乗組員だったら
「すっころぶようないきおいで敬礼」なんてしなかったって事なんだから
乗ってた船の大きさと本人の階級で人間を値踏みする
いやらしい連中が揃った結婚式だったってだけw
ネトウヨは人間性に欠けるから、こんなのを美談みたいに創作するんだよ
>>114 私がホテル務めしてたころの話なんだから、過去の話なのは自明だろ?
アスペかな
>>115 大和の最期を知らないのかよ
大変な苦労やったんだぜ
敬礼ぐらいするわ
日本軍や自衛隊の敬礼を知らんからこんな与太話が書けるんだろう
結婚式場で複数人が敬礼とか経験者がみたら極めて不格好な光景が思い浮かぶ
無知は力だよ
>>117 大和だけが苦労した訳じゃないよね
乗ってたのが信濃だったら敬礼要らんのか?
・・・まあ信濃にはいらんかw
>>118 先輩の結婚式に出たとき、参加した自衛官全員で敬礼したで?
グランドヒル市ヶ谷ならわりとお馴染みな光景じゃね
これってネトウヨの嘘松ってよりは
高砂席の意味を知ってるやつが書いてて、
その意味を知ってるやつだけが嘘に気づけるっていう
独身ケンモメンを馬鹿にするコピペだろ
大和みたいな戦艦だと乗組員2000人とか3000人で、出入りもあるんだからそこまで珍しくないんじゃ?
しかも大半は士官でも職業軍人でもなく徴兵で数年間いただけ
大和最後の出撃の生き残りという意味なら珍しいけど、それでもその爺さんが特別な功績あるわけでもないし
事実だとしてもバカバカしく思えるレベル
>>125 海軍に徴兵はないで
ゲストが制服で来るってまずないな
新郎はお色直しで式典用の制服着ることは多い
なんか安価で借りられるらしい
自衛隊以外に警察とか消防も
>>111 創作者は帽子被ってる時の敬礼しか知らんのやろうw
>>2 もうね
嘘つくしかないんですよ
自衛隊が違憲なので
>>126 あるだろ
海軍に入った兵隊の回顧録で兵隊に割り当てられる兵隊番号?が徴兵は徴189789、志願は志158566(数字は適当)ってなってたとか書いてたぞ
消防の余興は好き
「愛のレスキュー隊」って奴かな
レスキュー隊が入ってきて
隊長「この会場で救助要請があった 要救助者の特徴は20代の女性で絶世の美女 捜索開始」
隊員全員捜索する
隊員Aが新郎か新婦の母親の前に立って
隊員A「隊長見つけました」
隊長「たしかに美人さん 間違いないか確認」
隊員A「失礼ですが20代でいらっしゃいますか?」
母「違います」
隊員A「20代に見えました それにしてもお美しい 失礼しました」
とかあって隊員B新婦の前に立って
隊員B「隊長見つけました たいへんです意識がありません」
隊長「これはマウストゥーマウスの人工呼吸が必要だ」
隊員C「俺がやる」
隊員D「俺がやる」
隊員全員「俺がやる」
新郎「俺がやる」
隊員全員「どうぞどうぞ」
隊長「さあみなさんシャッターチャンスですよ」
新郎が新婦にキス
みたいなの
ディテールは変わる
きれいなゲストをナンパするのが入ることも多い
年齢的にペーペーだったはずだけど大和の生き残りってどういう扱いなの?
大和です、とおじいさんの代わりに小声で答えたのに、なんで海自一同に
一瞬で伝わったんだ?
しかももっと変なのは海自一同が敬礼を始めたってことだ
ネトウヨの創作かもしれないが、なんで自衛隊と旧軍が繋がってるんだ?
ここが最高に気持ち悪い
ついでに海自にも「高砂」と名のつく艦船はあるの?
高砂から帆掛け船を出して無事着いた目的地の方の船名は?
高砂や~
(次何だっけ?)
…下天のうちをくらぶれば~
夢幻の如くなり~
>>134 どうぞどうぞやると「竜ちゃん自殺」が頭をよぎるようになって悲しい
そういや地元で座礁wしやがったマヌケ護衛艦の続報ねーな
大和に乗ってたから偉いとかはおかしくね?
雑用の二等水兵だったかもしれないのに
大和なんてなんの戦果もないようなクソ戦艦持ち上げてるやつが現場に本当におるん?
真珠湾攻撃の空母や潜水艦に乗ってたのなら分からんでもない
>>137 海自は旧軍の後継者自認してるからじゃね
その大和の運用方法なり伴った作戦概要なりを調べたらネトウヨにはならんだろ
>>72 あいつ髪型をゴリに似せてパスミス誘ったのほんと卑怯
愛国ブームの時に生まれた嘘コピペか
今なら話題にもならんだろうが、リアルタイムで見た連中の記憶ではこれが現実の出来事として認識されていて愛国ポルノ史観を下支えしてると思うとおぞましい
思えばあの頃が日本の衰退が明らかになりつつあった時期で、精神的勝利で誤魔化せた最後の時代だったな
>>157 この頃のネトウヨブームの大部分が統一協会のネット工作だったと考えるとおぞましいわ
安倍がみじめに射殺されるのも因果応報だわな
>>42 ずんだもんの声でアテレコするとちょうど違和感なくなるよ!
たまにいるじゃんお色直しの間に神父席占領しちゃう酔っ払い
チョンモメンは結婚式とか呼ばれないからこれで騙せると思ったんだろ
結婚式にはちょくちょく出てるけど高砂席なんか知らんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています