カラーひよこって買ったあとどうなるの? [883881955]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2 鶏になるまで育てるのが筋だと思う
でもジャップだからその辺の林や森に放してそうだと思う
熱々のペンキ吹きかけられて弱ってるからすぐ死ぬやろ
青いのがいたな
鶏間際まで育ったけど、猫に食われて居なくなった
普通の鶏になるよ
同級生で育ててるやつ何人かいたな
ひよこから鶏になる途中ってめちゃくちゃ早いぞ
ちょっと変形したと思ったら10日くらいでもう鶏の形になる
都会っ子は途中の段階見たことなさそう
普通にめっちゃデカくなる
朝うるせえしオスだから卵産まねえし最悪
たいがいはひよこのうちに死なせちゃうけど
時々、ニワトリまで成長させてる人はいた
当然だが普通のニワトリになる
カラーひよこはメスを値段高くして売ってたから、実際に買うのはオスが多いわけで
成長させても卵も産まないオスのニワトリになるだけだけど
鶏の足はいかつい
俺はこれでおもっくそ掴まれたら泣くと思う
>>16 自民が牛殺すと補助金出すって言ってるけど真の理由ってこれか?
>>12 俺の子供の頃は確かメスはオスの倍くらいの値段で売ってた
ただ、ニワトリにまで成長させる人が少ない事やひよこの雌雄の見分け方が難しい事、売ってる連中の素性とかを事を考えると
今考えると、メスとうたいながらオスを売ってた可能性もある
>>12 オスメス判別してメスは卵を産むために養鶏場へ行くけどオスはすぐ殺される
オスのヒヨコはただみたいな値段で仕入れられるからそれを屋台で売る
>>19 そんな弱っちいやつは立派なカラーひよこになれないのよ
オスのひよこまじで気の毒すぎる
コオロギの代わりにパウダーにしてお煎餅にしてあげようよ
赤ならフェニックス、緑ならプテラノドン、紫なら美輪明宏、青ならツイッターになる
卵生まない雄鶏だろ
動物のお医者さんのピヨちゃんみたいな存在になる
うちは鶏になりきる前に近くの小学校で飼ってもらった
うちは成鶏まで育てたけど、じいちゃんが「朝になると鳴いてうるさい」と言って畑に埋めた
二匹買ったけどその日に死んだわ。一匹が最初に死んでその上にもう一匹が乗って一生懸命鳴いているうちに力尽きたのを見て大泣きした。
学校の飼育小屋に入れてたらいつのまにか大人になってた
>>14 雑
そういや昭和産まれだけどカラーひよこ見た事無いわ
祭りの出店でも金魚は見た事あるけどひよこは無い
>>18 肛門前で売ってるのはアヒルの雛が多かった
夜店でカラーひよこ
スーパーで客寄せに配っていたのが普通のひよこ
地下鉄の駅の側で売ってたのがウズラの雛
>>16 そうだよ
だからビルゲイツはニワトリの飼育を推し進めている
コオロギも人間が食うんじゃなくてニワトリに食わせりゃいいんだよ
カイロか猫用の電気毛布でも敷いて暖かくしてやれば死なないよ
カラーひよこは乱暴に扱われてそうだから買うなら普通のひよこにしたほうが良いと思うけど
というか普通のひよこは何度も売ってるのみたけどカラーひよこなんて見たことないぞ
地域によるんかな
飛べる鶏になる
平塚の七夕やってる神社辺りでは捨てられたカラーひよこが成長して電線にとまるようになってた
お祭りでひよこ売ってたよ
養鶏場までひよこ買いに行くんだけど帰り道はピヨピヨずーっと鳴いてて発狂しそうになる
ひよこ知ってる世代がこんなスレ立ててると思うと絶望だな
>>43 よく雀のヒナをシャワーの温水で洗って凍死させたなぁ
ハムスター釣りとか亀すくいとかあったよな
あのハムスター飼ってるやついたけどいじめられっ子にポーイと遠くに投げられて可哀想だった
消防の時お祭りで買って来て小箱に入れてたら翌日脱糞して死んでた
友達は親鶏になるまで飼ってたが
お祭りで買って帰ったら母ちゃんにボコボコになるまで怒られた思ひで
でもあのときのヒヨコかわいかったなぁ
40年くらい前に買ったやつは
なぜか白いニワトリになって
毎日タマゴ産んでくれてたわ
すぐ売りもんならん大きさになるから最後の方はタダでやるし
それでも余ったら違う奴が自然に返すって捨てに行ってた
小学生の頃祭りで掬ってきたミドリガメ、実家の池で10年以上生きてるけどまだまだ元気に錦鯉の餌を横取りしながら成長してるぞ
オスひよこは誕生したその日に殺されるらしいから生きられるだけマシじゃね
ひよこのままで成長しなかったら馬鹿売れだよな
すげーかわええもん
俺が毎シーズン育てて大きくなってコケコッコーうるさくなって飼えなくて親戚の農家にあげて食われてた
>>49 たぶんかまうと体温奪われて死ぬ
放置気味だと生きる
>>59 コケコッコーと大きな声で鳴くのはオスのみが行うメスへの求愛行動やで
今は売ってないんだよね?
昔は買って育ててる家が結構あって、朝になるとコケコッコーってよく鳴いてたわw
最初の1週間くらいは暖め用の電球付けた段ボールでそこからはグングン大きくなったな
半年くらい経ったとこで近所の犬か猫にバラバラにされて死んでた
>>63 カラーひよこにされるのは間違いなくオスよ
余り物だからな
お祭りで買ったヒヨコは人生で初めて買ったペットで翌朝には死んだからトラウマだわ
>>65 不要ヒヨコ粉砕機で餌にするほうが金になるから出回らないんじゃね?
>>54 日本は魚の養殖を頑張ればコオロギ食わなくて済みそうだな
オスかメスかは知らんが高さ10センチ無いようなダンボールの中に箱詰めされたのを寄越す
それを数箱買って帰ってくる
結構死ぬんだな
よく公園や寺社の境内にデカいニワトリが捨てられているから普通に育つ物だと思ってたわ
>>54 大きくなるのに年単位かかるから効率は悪いな
記事読んだけど混ぜものの餌だからコオロギのほうが低コスト
とはいえ他の魚に比べると金かからないのは魅力的だな
>>33 かなしい…
>>45 実際動画見ただけでやばかったわ
>>51 染めてるだけだしなぁ
ヒヨコ売りのおじさん「このまま大きくならないから大丈夫だよ」
まあ、ほとんどが実際そのとおりだったんだわ
日本のニワトリってカラーひよこを除けば
ほぼ全てがメス?
>>83 鶏肉として出回るのも卵をを産む能力が落ちたメス鶏
オスを育てるメリットほぼないから肥料や飼料の原料になるで
>>68 ためになった
けど知らないなら知らないでよかった知識かもしれん
>>87 サーモンは生魚ではなくペレットで代用出来るってことでしょ
今から50年前の 小学生時代
俺の夏休み観察日記
お祭りで、赤・青・ピンク・緑の
ひよこ1匹づつ買う
1週間で全部のひよこが黄色になる
半年で、デカくなり 何故か全部に
トサカが出る
その後 数日がたち、学校から帰ると
晩飯に うちの婆ちゃんが今日は
鳥の竜田揚げと、鳥の炊き込みごはんと
鳥とフキと里芋の煮付けと
鳥の甘辛タレ焼きだよ〜〜
家族みんな 喜んで食べた
裏庭の柵の中には 昨日まで居た
チコ・ゼット・ヤマト・コッコが
全て 行方不明に成って居た。
昭和47年の夏休み日記より
卵も値上げしたし、そろそろ昔みたいに庭先でニワトリ飼う時代か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています