
「マキノ出版」民事再生法の適用を申請 堅調だったシニア向け健康情報誌にも冬の時代到来か
3月2日、(株)マキノ出版が東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。帝国データバンクが発表。2004年2月期に約36億1800万円を計上していた売上高は、2022年2月期には約14億5600万円と、半分以下まで落ち込んでいた。申請時点の負債は約15億7217万円という。
マキノ出版は昭和49年(1974)に設立されたマイヘルス社を前身として、昭和52年(1977)に設立。昭和49年(1974)創刊のシニア向け健康雑誌「壮快」のほか、「安心」など健康情報を紹介するメディアに強みを見せていた。とりわけ、「壮快」は同社の看板雑誌であり、創刊以来、数々の健康法ブームを生み出し続けてきたパイオニアとして名高いが、近年の出版不況やインターネットの普及を受けて売上が減少していたという。
なお、日本雑誌協会のページにデータがなかったため、「壮快」の最新の発行部数は不明。参考までに、NHK出版「きょうの健康」は9万8000部、主婦の友社「健康」は8800部となっている。いずれも、令和4年(2022)10月?12月までの3ヶ月毎の平均印刷部数。
マキノ出版のホームページを見ると、健康や、料理に関するムック本が多数出版されている。しかし、これらは今やネットで代...
詳細はサイトで
https://realsound.jp/book/2023/03/post-1273218.html