岸田「H2Aの打ち上げ費用は100億で高い、節約しろおおおおお!」JAXA「へい!」→100億円をケチって370億円の衛星を失う [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(平田記者)
まずは見た目から紹介します。「H3」は「H2A」に比べて「ひと回り」大きいのが特徴です。「H2A」は全長が53メートルに対して、「H3」は最大で10メートル長い63メートルあります。
建物で言うと、20階建てのマンションぐらいの高さがあるんです。そして、直径も1メートル以上大きくなっていて、国内ではこれまでで最も大きなロケットとなっています。
実はデザインにも違いがあるんです。「H2A」のほうは、機体の側面に「NIPPON」と書かれていますが、「H3」は「JAPAN」に変更されました。
世界に向けて日本の技術力を発信するために国際的に通用するデザインに変更されました。
【H3何がすごいの?】
Q。
中身はどのように変わったのでしょうか?。
(平田記者)
最大の特徴は、徹底したコストの削減です。
「H2A」は1回打ち上げるのに
およそ100億円かかっていました。これに対し、「H3」は半分程度の50億円に抑えることを目指しています。
その理由は、国際的な競争力の強化です。自動運転やドローンの実用化など人工衛星を活用した宇宙ビジネスが拡大する中で、ロケット打ち上げをめぐる価格競争も激しくなっています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20230213/5050022021.html
MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083
·
これ、ある意味でH3一号機が失敗したことは長期的に良かったまであるな。
今後、日本の試験一号機ロケットで衛星を打ち上げるような馬鹿な計画を立てようとした場合、必ず前例として取り上げられる。
こんな事は二度とあってはいけない。無責任な宇宙政策を技術者の超人的努力で補うのはやめるべき。
MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083
100憶節約しょうとして370億の衛星を失うとか、アホとしか言いようがないでしょ。
信頼性の高いH2Aで打ち上げれば、大損せずに済んだのに。
MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083
普通なら
H2A(実績ありロケット)+だいち3号(大事な衛星)
なのに、
H3(実績なし、試験ロケット)+だいち3号
の組み合わせはおかしい。
試験ロケットの打ち上げ試験のついでに光学衛星(事実上の国家偵察衛星)を打ち上げるなんて、他国では考えられない。
午後1:08 · 2023年3月7日
https://twitter.com/masa_0083/status/1632956376250220544 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
終わりだよこの国
そこらの企業でも
低スペPC使わせるしな
目に見えるお金は削減するに限る
技術無い事が露呈してIBMに半導体打ち切られなきゃいいな!
信用的に外産業にも大打撃だろ!株価大丈夫?
オリンピックでアホみたいな予算オーバーはいいのに、こっちは削れって
どうすんだよネトウヨ
失敗の原因の半分は自民党、もう半分はお前らネトウヨのせいだろ
昔の格言全部覚えたら新しい知識いらないだろうな根本が出尽くしてる今回のは完全に 安物ガイジの銭失い
流石に予算削ってその分はチューチュー…
とは考えたく無いそこまで腐ってるとは
どうせアメ公の命令通りに動くのに偵察衛星とか要らんだろ
むしろわざと落としたのでは?
アメリカに貢ぐ予算を増やして国産ロケット予算を削る 愛国やなー
オリンピックに比べりゃやる価値はある気がするけどな
うま味が少ないんだろうな
本当はこれの10倍くらいかかってそう
オリンピックと同じチューチュースキームで( ´ん`)y-~~
バカだろ
ロケット事業を継続する為の費用スリム化だぞ
安く打ち上げられるのは良いこと
ロケットよりF-35の方が高い狂気
マジ馬鹿が金使ってるからいくら税金あっても足りんわ
オリンピックみたいな電通イベントには予算オーバーしてもじゃぶじゃぶ追加
技術には予算を絞って絞って
衰退国家にはお似合いだよ
普通試験機にはそんな高いもの載せないよね
やっぱアホなのかな
単に高いもん失うだけならええんよ
でもこれを元に安全保障やインフラ整備、次世代インフラ研究するつもりやったやん
そこらへんの技術競争脱落やぞ
そして何時もこの手の競争大好きなTwitter普通の日本人様がなんで失敗から学べええ!叩くやつは売国奴みたいなこと言い出してるの?
普段と違わない?
開発開始は2014年ではあるけど
テスト機に300億の衛星を載せるのは貧乏くさいな
カルトロケットが自爆し人類の平和は保たれた(´・ω・`)
>>34 企業にとっては衛星再製作で370億円もう一機受注と同じだよね
損失どころかウマウマ
>>56 これホントおかしいよな
税金高いくせに公金中抜き多過ぎだろ
汚輪ピックの中抜きに金出すならこっちに出してやれよ
先端だけでも分離してパラシュート降下とかないのか
点火ミスったら全部ポシャるのか
今回のって災害時に使う奴らしいじゃん
コレでここ数年で南海トラフとか起きても使えない訳だ
本当に自民党はゴミだな
>>58 失敗と煽りまくった下等国民の鼻をあかしてやろうと成功前提で準備してたんでしょ
マヌケだから自分が失敗なんてしないと慢心してたんだろうけど、現実は見ての通り、海のモズクだよ
東京オリンピックやらずにロケット作ればよかったよね。。。
試験じゃ乗せないのか
そう言われたら無謀なことしてるな
JAXA「すごい観測衛星作ったンゴオオオオオオ!!!!!」
JAXA「どうやって飛ばそうかな🤔」
H-ⅡAロケット「任せてください!100億円かかるけど成功率98%です!」
H-3ロケット「初号機です。飛んだことありません。ちな前回中止しました」
JAXA「…🤔」
JAXA「H3で飛ばせば一石二鳥や!😤」
だいち「おわ~~~~~~~っ!!!!(数百億)」
JAXA「😭👉🕹だいちいいいいいいいいいい!!!!!!!!!」
🔥🛰🔥
共同通信「👩📱 👧パシャパシャw」
1号機には、災害時の被害状況把握などを行う政府の地球観測衛星「だいち3号」が搭載されており、防災面などへの影響も必至だ。
>>1 税金外にばら撒いてんのに何言ってんだこのメガネ👓
無意味な事には莫大な予算を掛け
一方で削っちゃいけない予算は半減させてしまう島
ロケット事業潰せば一番節約できるよね
あとは父さんに頼めばいい
自民があらゆるところから中抜きしてるからな
Twitterだと貧乏ロケットって言われてる
ところで、あの五輪経費は全部でいくらかかったんだっけ?
>>77 H3ロケット実績ゼロだから保険料いくらなんだろうな保険料も350億円?
370億円か、、
オリンピックの赤字が4.5兆円だっけな
そら衰退するな
まぁコレでしばらくロケット事業に金は降りないから
ネトウヨは大好きな軍拡が出来るから嬉しいだろうね
今回の失敗儀を実況できなかったケンモメンは人生損したね
ネトウヨが勝利宣言してからの失速…自爆!!
最高のエンタメだったぞwwwwwwww
岸田首相「博士、確率操作のこと本当だったのですね…」
俺氏「ふぉっふぉっふぉ」
> 世界に向けて日本の技術力を発信するために国際的に通用するデザインに変更されました。
これは笑うところなのか?
MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083
普通なら
H2A(実績ありロケット)+だいち3号(大事な衛星)
なのに、
H3(実績なし、試験ロケット)+だいち3号
の組み合わせはおかしい。
試験ロケットの打ち上げ試験のついでに光学衛星(事実上の国家偵察衛星)を打ち上げるなんて、他国では考えられない。
午後1:08 · 2023年3月7日
専門家は100%成功すると思ってたんだろうな
>>74 最初はどうしても失敗する可能性が高いからな
普通は積み荷と同じ重さのダミーウェイト積んで試験するよ
>>92 悪夢の民主党政権が植え付けた失敗マインドが~って言えばいい
失敗の裏に中抜きあり
成功するにはさらなる金が必要だな
というかなんで最初から情報収集衛星なんぞ乗せるんだ
ダミーの重量物とかにしろよ
どうせ2年延期してるのに見栄はるからこうなる
>>57 設計寿命 打ち上げ後7年
打ち上げ10分くらいで寿命来て切ない
ファルコン9が約70億だから100億じゃ見向きもされないよ
国民一人あたり2千円を掛けたロケットが...
回転寿司で豪遊できる金額
ロケットより大幅に金掛かってる五輪の開会式があの様な学芸会レベルだったって冷静に考えると恐ろしい
>>1 衛星作ってるのは「三菱電機」だし
打ち上げ失敗場合の保険は「東京海上日動(三菱グループ)」だろうから
三菱グループ内で金(税金)がグルグルしてるだけやぞ
衛星も世界からの信頼も失ったね
もう終わりだよ日本の宇宙産業
電通やら博報堂やら事業丸投げの広告代理店には巨額をぶち込むのに必要なところは経費削減
国民には増税増税
失敗は成功の元だから改善してフェイルセーフすればいい
信頼性の高いエンジンらしいからなにか外部の原因かもしれないなスポらティックE層の嵐が起きてたし
五輪の延期騒動と被るなあ
あれも専門家はみんな2年延期が妥当と言っていたのに
自分の総裁任期中に五輪をやって権力維持に利用したい安倍の一声で1年延期に決まってあの惨状
クソ自民党いい加減しろ全員撃ち殺されちまえ
節約しなかったら大失敗じゃなくて成功していたと言える根拠は??
H3「飛びませんでした・・・」
(ヽ´ん`)「失敗は成功の母だもんね…次頑張ろう」
JAXA「我々は失敗してない!フェイルセーフだ!中止しただけだ!!!」
↓
自爆
その370億円とやらの人工衛星もな・・・( ´ん`)y-~~
ポンコツがバレなくて済んで喜んでるんじゃないか?マジで。
もしくはハリボテで最初から税金チューチューだったのかもしれんし
まあこの衛星もNEC製かだろ
中抜きの温床 実質10億位で出来るシロモノと見た
これもう岸田の手柄を上げさせないっていう地獄の安倍さんの呪いだろ🥺
実際問題100億円かかってる時点で世界的には高い
なので100億かかるクソロケットでこれまで打ち上げてきたことについては恥じた方がいい
それはそれとして世界標準の価格で打ち上げられないことについても恥じた方がいい
>およそ100億円かかっていました。これに対し、「H3」は半分程度の50億円に抑えることを目指しています。
ケチれたの50億じゃん
試験機と言ってたのにこんなまじもん載せてたことが普通に驚きなんだが
この判断したのはどこなの?
JAXA?政府?三菱?
>>118 これ
前回失敗を認めて原因を追究していれば、今回失敗しなかった
>>124 北朝鮮も国民を犠牲にミサイル撃ってる国だから関わらん方がいいぞ
>>77 保険入っていたとしても今後の保険料があがるよ
ロケット開発は続けりゃいいが
衛星はイーロンさんにでも上げてもらおうよ
もったいない
アベノマスク500億ってやっぱ異常やな…(笑)
ゴミ付着した布やぞ……!?
中抜きならロケットじゃなく気球で良かったんじゃね?
中抜きならロケットじゃなく気球で良かったんじゃね?
「それでもアベノマスクよりは安い」
この一言でほとんどの国民には許されそうな気がする
え?試験機と聞いてたけどそんな大事もの載せて打ち上げ花火にしたの?
前の中止の時点で止めとけばよかったね
コストカットといってもいきなり半分って令和最新版だな
ジャップのコストダウン病はここでも弊害を出していたのか
先進国の北朝鮮に依頼して作ってもらえよ
猿の国の技術力ではもう無理だろ
つーか第二段階で失敗ってあるの?
聞いたことないんだけど
というかさ、ネトウヨが電車内で「キエー!!」とか言って刃物を振り回すんじゃね?
>>125 本来空荷で打ち上げる試験機に載せたから0円
>>128 わーくにも同じなのに失敗かw
こりゃ民族的敗北ですなwwwww
専門家レベルでも、試験機に衛星積むのはおかしいってずっと言われ続けてたのを政府が強行したらしいぞ
節約しなかったら成功すると思ってる時点でまだまだジャップなんだよな
1000億にしても同じだろ
>>129 新バージョンのロケットは保険適用なしやろな
>>125 すでに開発費2000億使ってるから50億円ケチれてないんだよ
>>1 岸田がH2aロケットを廃止にしたのか?
岸田は某超大国の工作員か
会見の時、今回も中止ですか?って聞いて欲しいわww
ギャンブラーだな 前回は発射する前に止めて良かったとかほざいてなかったか 原因究明もそこそこに見切り発車した結果今回は爆発信号で全部失ったんだぞ
いうて今回の失敗はすぐに対策できそうだけどな
1段目ロケット大成功よかったです
じゃねーよ簡単に直せる不具合で
おじゃんにしてんじゃねーよバカ
なめてんのか
こんなの初歩のミス失敗だろこれ
MaxQ過ぎてメッチャ喜んでただろうな
そこに第2エンジン点火せず失速し始めてからアナウンスの後ろでガヤガヤしてた時は絶望的だったろうに
スペースシャトルは上空まで飛行機で運んだほうが打ち上げるよりコストが低くなるって話あったけど
H3ロケットはその手法使えないの?
ギャンブラーいうか世界的に見ても試験機に衛星を積むなんてないって専門家が言ってるけど
目に見えて打ち上げ失敗するのが分かってたのに衛生載せてたんならリスク管理おかしいわ
頭の悪い言霊信者が上に居たんだろうな
今まで100億で打ち上げてたものを
50億で半分にカットするならよっぽど
革新的なイノベーションが起きてないと
無理なはずだが
もしかして削減目標の数字ありきでロケット開発したんか?
もしそうなら大卒どころか高専生に笑われるレベルのお話なんだが
初打ち上げのH3に約400億の衛星のっける判断くだしたやつの顔みてみたいわ
批判されたら発狂して突拍子もないことやるって戦前と変わらんな
>>172 頭が悪いのではない日本政府から三菱グループに金が落ちて来るように振る舞っているんだよ
前回は点火失敗を認めず
中止と言い張り
2段目に点火せず
今回は爆破
日本の諸問題の根源がこれ
場当たり的な責任回避と言葉遊び
前回擁護してた奴らが賠償
現在唯一の友人宇宙線ソユーズは時代遅れと言われてる宇宙船だ
時代遅れだけど信頼性はぴか一だ
岸田派なんでも新しければいいと思ってんのか
JAXAロケット、本日10:37打ち上げ🚀ケンモ敗北まで1時間を切る。安倍岸田 [797673174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678149477/ H3ロケット打ち上げ大成功してしまう😇反日チョンモメン憤死😭 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678153103/ ↑
こいつら、どうするの?w
>>44 h3の打ち上げ費用50億は目標額であり運用開始から当面は達成できないことが分かってるのにAIもいい加減なもんだな
失敗言われまくったから逆上して出来るところを見せようとして衛星積んで結果的に汚ねぇ花火にしただけでしょ
無能が言葉遊びで現実を見ずに慢心しきった結果がコレというだけ
こんなんじゃミサイルも戦闘機もできませんな
町工場に戦闘機作ってもらうの?
二兎を追う者は一兎をも得ずの通りになってしまったな
>>154 ロケット自体も高価だしそんなもん偽装する意味もない
ただただ日本がアフォなだけ
失敗したことはきちんと原因究明してくれれば許されるけど、だいち3号を載せようと判断したやつは表出させて打ち首でしょ
ウクライナに何千億かあげて運動会では3兆も使ってるのに
甘やかすアホがいるから判断を誤るんだよ 得られるもんと失うもんを比べてないだろ
逆に足りないだろう
基礎研究や産業育成や効率化は育てるべき分野
費用費用対効果のない
軍拡費やウク支援やコオロギ予算を削るが先だよ
そもそも一回目の失敗の時の原因ってクリアになってたのかね
なってないのに飛ばしたら節約もへったくりもないのに
北朝鮮サッカー方式で、レギュラーメンバーを炭鉱送りにして、若手にチャンスを上げようw
400億の衛星を爆破したのも、コミュ力無能が上に詰まってるのが問題なわけで、
そこを何とかしないと、予算関係なく失敗し続けると思うで
安物買いの銭失いを国家レベルで実行
さすが貧民国家ジャップ
これはわからんでもないが、H2Aより安くなってるなら尚の事本命の衛星積まない試験ロケット用意しやすくなるもんじゃないのか
過去のロケットでも最初はあまりガチなもの積んでないぞ
オリンピック中抜きやり過ぎたから少しでも安くしようとしたんだろうな
ビジネス目的なんだからコストダウンは必須だよ
飛ばすだけならジャップでも出来てる
>>190 こないだの失敗(注視)のとき公衆の面前でおめおめ泣いてたあのリーダーじゃ
また失敗だなと俺は感じたな
>>92 安倍政権生んだんが立民ほか民主党言えばせやがな
貧すれば鈍するを地で行くジャップわろた
日本を集約したようなロケットだな
>>1 なおあのクソな東京五輪の開会式は165億円
金を刷らずにケチりにケチってこれとか笑える
ちなみに安倍晋三は金は刷ったが使ってないからな
日銀にある500兆円の国債がその証拠
>>118 ほんとにね
失敗を謙虚に認めることが次の成功へのスタートラインってことがわかってないんだな
JAXAで偉くなる連中なんて高学歴揃いだろうに、何を学んできたんだろうな
100億かかるロケットじゃなくて50億かかるロケットで打ち上げたんだからケチったのは50億だろ
算数できないのか?
> 普通ならH2A(実績ありロケット)+だいち3号(大事な衛星)なのに、H3(実績なし、試験ロケット)+だいち3号の組み合わせはおかしい。
>試験ロケットの打ち上げ試験のついでに光学衛星(事実上の国家偵察衛星)を打ち上げるなんて、他国では考えられない。
これめちゃくちゃジャップランドっぽいエピソードで好き
冷戦もとっくに終わったのに今更ロケット打ち上げの時代じゃないだろ。全部AIに予算回せよ
MRJにしろ失敗の仕方と失敗の振り返りをしないのが問題なんだよな
上に無能しかいない
>>220 これはどうみてもH2Aで打ち上げなかった決断をした人が悪いな
岸田か?岸田は日本を内部から破壊するために遣わされた某超大国の工作員か?
まぁ次は頑張れよくらいにしか思われてなかったったのが
JAXAが勝手にこれは失敗じゃないんだあああああああと発狂して空気を変えてしまった挙げ句自爆
数百億かけてコントやるのやめてくれませんかね…
>>219 爆散した新衛星は三菱電機だったから、そこはまだ大丈夫かもしれない
重工業はもう…
ケチったんじゃなくてコスト下げないと置いていかれる場面で着いて行けなくなっただけじゃん
はっきり言って終わりだよマジで
保険入ってるに決まってるけど
保険料あがるから実質的に今後の打ち上げが高くなるな
仮定の話にはお答えできない、とか言ってる限り
この国には失敗した場合の事を考える運用なんて出来ないのだろう
工作員の侵入を許した系の俺は悪くないムーブ来るかなぁー光学衛星だけに
>>226 岸田ごときにそんなこと決める力はないよ
「マスクで不安がパッと消えますよ」的なパープリンさを感じる
H3で新衛星打ち上げられたら世の中がパッと明るくなって国民が物価高を忘れる、みたいな脳みそお花畑な発想じゃねーの
おそらく経産省あたりの文系官僚の仕業
日本のロケットは低コストで打ち上げで世界市場を狙っていたんだからある意味理にはかなっていただろ
結論は低コストでは無理ってこったw
汚リンピックに無駄金撒いてるよりこっちにつぎ込んでたほうがまだマシだったのでは
>>40 モリカケもコラボも、こうやって浮かせたお金を私物化してる連中が起こしたからな(´・ω・`)
どうせジャブジャブ税金スキームしても中抜きするんだからいいだろ
>>58 多分、財務省と当時の与党がやれやれと文科省詰めてごり押しした結果だよ(´・ω・`)
流石に意味わからん
370億円かけたけど時価10億円のゴミてことけ?
ロケットに広告付ければいいんじゃね?
電通絡めば無限に金出てくるだろ
予算付けたところで中抜きされまくってゴミが出来上がる
五輪で学習しただろ
これが民主党政権だったらネトウヨにボロカスに叩かれてただろうけど
岸田ならセーフか
>>256 こういうのは民間から費用を募るようにすれば良いんだよな
税金でやるから手抜きとか馴れ合いになってしまう
チャラヘッチャラだろ
何が起きても気分はへのへのカッパ
税金だからね
>>240 というより路駐したら車ごと盗まれたって感じだろ
>>258 きよは高市、ロケット、チャンス三浦で右往左往してるからな
科学技術の現場からネトウヨ思想は排除しよーや
パスツール「科学は国家を知らない。なぜなら、知識は人類のものであり、世界を照らす松明だからです」
>>267 落ちても特に困らない一番重要度低いのがこれだったのかもw
>>256 TBSがソ連のソユーズで秋山さん打ち上げた時に貼って儲かったから
ソ連→ロシアが外貨稼ぎにしばらくやってたが もうロケット打ち上げなんて珍しくもなんともないからビジネスとしては儲からない
https://i.imgur.com/zhQSaOw.jpg 当面は、既存のH2Aや固体燃料のイプシロンロケットを使いながら、持ちこたえるしかない。的川氏は「国の宇宙基本計画も見直しが迫られ、我慢の時が続くだろう」
もう無理では
そんな事より札幌五輪を3兆円かけてやる方が大事なんだろ
真面目に考えるだけアホらしいよ
削っちゃいけないコストを削ったら末期
車や鉄道だったら大事故になるぞ
マジで俺達ルサンチマン民のものだった一発逆転狙い思想を上級達が持ち始めてるのはヤバイッすよ
一撃講和論くらい追い込まれてますよ
打開方法聞かれると困るけど
>>273 金掛ければ ホントになんとかなると思ってるのか?
現状認識が甘すぎるだろう
安倍のせいやろ
安倍時代に日本のあらゆるものが衰退しまくった
>>278 もう失敗ほぼ確定だよ
サムソンでさえ半導体赤字
>>271 中国に頼めよ
それが一番安くて確実だから
H2Aで打ち上げれば良かったのに誰かが試験機に載せればタダじゃんwって言ったから
何で新シリーズの試験機に重要なの搭載したんだよ そういうのはH2Aで飛ばせよ
財務省とか上の連中が無茶言ったんだろうけど…
民生品利用したコストカット路線開発は分かるが初っ端から載せるなよ…
今回は早期警戒衛星のテストも兼ねてた防衛的にも重要な衛星だったのに海の藻屑になってしまった
金額以上の大損害だよ
JAXAの中にコスパ厨でも棲み着いてんじゃないか?
>>1 >>「H2A」のほうは、機体の側面に「NIPPON」と書かれていますが、「H3」は「JAPAN」に変更されました。
>>
>>世界に向けて日本の技術力を発信するために国際的に通用するデザインに変更されました。
ジャップすぎる…
>>289 ロケットの側面の文字とかやってる感の極みじゃね
表面黒塗りでも打ち上がればいいだけなのに
>>288 コスト相応にパフォーマンスも低い定期
て指摘する人おらんかったんか
中の人自殺しないか心配だわ。
衛星打ち上げなんて別に他の国に頼めばいいだけだから
気にしないでいいのよ?
しかもH3の開発費用は9年間で計2000億円だからな
わざわざ2000億円かけて新型のゴミを作って370億円の人工衛星をゴミにする日本
こんなの甘やかしていいわけない
多額の税金が投入されてるわけだし厳しく責任追及すべき
大安とか意味なかったのでは?
仏滅に飛ばしときゃ良かったのに
くっそ遅延した結果がこれだからな
凍結したほうがいい
弱者を叩けば金はいくらでも出てくるからノーダメだそ
本当にH3で衛星を飛ばす気だったのか疑問だわ
政治的圧力で試験機に載っけたのでは?
h2aを46発上げて大型ペイロード機の一翼を担っていのは間違いなく
商用で戦ってく為、宇宙航空技術の継承や刷新としてのH3は解らなくもないが
イプシロンに続き、本ちゃん衛生載せたH3失敗は、本質的にヤバい気がするが
てか、H2A打ち上げ予定2回分くらい残っとるし円安なんだから退役伸ばすしかねぇべな
フェイルセーフとはなんだったのか
むしろ失敗したらまずい条件付けて実験しとるやん
中抜き海外バラマキと比べたら100億なんて小銭だろクソ眼鏡
馬鹿らしさ極まったな
これだからジャップ言われるんだよ
試験中も同然の初号機に本チャンの衛星載せてたとか馬鹿じゃないのかと
エバーみたいなオタアニメの見過ぎでぶっつけ本番の素人が大活躍みたいな夢物語を真に受けてるんちゃうか
「衛星がなくなると困るのは日本自身、つまりアメリカの衛星システムを導入せざるを得ない状況に追い込むためにあえて無理な発射計画を実行したのだ」
くらいの陰謀論は出そう
マジで財務省は日本潰そうとしてるだろ
内乱罪適用しろ
>まずは見た目から紹介します。「H3」は「H2A」に比べて「ひと回り」大きいのが特徴です。「H2A」は全長が53メートルに対して、「H3」は最大で10メートル長い63メートルあります。
巨大化してるならむしろコスト上がると思うんだけど 違うの?
新開発の初号機にクソ高いペイロード載せるとか貧すれば窮すを地で行くアホさだわ
いけるかどうか分からないけどいってしまえ
日本人は昔からこれで破滅してきた
今もまったく変わってない
節約しなくても失敗してたろ
日本にロケット開発なんざ出来るわけがない
競争相手が50億のスペースXだからなー
無理なら撤退しかない
>>333 円安くなってるからスペースXは70億円くらいじゃないか?
あらゆる分野に無駄金突っ込んで全部崩壊
半導体も結論見えてる
>>29 予算削減のために低価格にしてんじゃなくて、イーロンマスクのスペースXみたいな逆噴射型ロケットに対抗するための商品化前提のローコスト使い捨て型ロケットだから50億円縛りで作らないと意味がない
JAXA自体には年間1500億円じゃぶじゃぶ投入してる
時間外労働をさせずに、残業代も払わないから、
こんな感じになるんじゃないのか?
え?商用衛生積んでたの?(笑)
スペースxに頼んでおけよ
流石に実績皆無の新型にいきなり衛生積むのはアホ過ぎるわ
H2A打ち上げ失敗、機体爆破 補助ロケット分離できず
http://www.asahi.com/special/h2afailure/OSK200311290011.html >打ち上げには失敗時の調査費用になる
>約2億円の保険がかけられていたが
>衛星は無保険だった。
実はH2の時代も失敗しまくってロケット保険がかけられなくなってた
普通は商用衛星積むときは保険に入るんだけど保険会社が引き受けてくれなくて無保険で飛ばしてた
>>58 金がないんだろ
2基のロケットでやることを1基に纏められた
>>274 超単位の赤字を出す五輪諦めれば
高コストと言われるH2が100発以上打ち上げられると思うとロケットも案外安いもんだな
あちこちに発射場作ってバシバシ上げまくれば
今のままでもスケールメリットが産まれて競争力がつくんじゃないか
どう足掻いてもオワコン国家なのほんと草
ネトウヨどう擁護すんのこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています