平成26年1月以降の国際収支関連統計のデータについて、年次改訂を実施しております。
以下のPDFファイルで公表している計数は「速報」及び「第2次速報」ベースですので、改訂後の最新の計数については時系列データをご覧ください。
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of_payments/release_date.htm
で、日経やNHKのグラフはおそらく時系列データをもとにしてるからそっちのほうが最新で正しいのか

国際収支統計および地域別国際収支の改訂スケジュール
https://www.boj.or.jp/statistics/br/bop_06/data/flowrv.pdf
これによると2022年1月の数字が改訂されたとすると第二次速報か再投資収益の改訂によるものだが
第二次速報は発表されていてそんなに数字かわってないので再投資収益の改訂でそれだけ変わったことになる

関連記事
経常黒字は幻か
https://www.scgr.co.jp/report/survey/2023021758837/

 再投資収益は、海外現地法人の内部留保を親会社の持ち分比率に応じて計上したものであり、
速報時点では各決算期に内部留保された収益が毎月均等に配分されるものとして計算されている。
また、速報時点では適切なデータがないため、前の3月決算企業の報告額を仮置きしている。
そのため、後日、決算情報が反映されたときには、速報時点とは異なる数値になる可能性がある。