水とCO2から人工石油をつくる「ドリーム燃料製造装置」、開発者は「永久機関的だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4ffa8a448211ced4afa54f518f26d401835e0d?page=1
記事のポイント①2023年1月、大阪府と大阪市などが支援して、人工石油の実証実験を行った②実験では「人工石油が反応のたびに5~12%増えた」ことが実証されたという③開発者の今中忠行・京大名誉教授は、この装置を「永久機関的」と形容した

2023年1月、大阪市や大阪府などが支援して、「水と大気中のCO2などから生成する人工石油」の実証実験があった。この「ドリーム燃料製造装置」を開発したのは、京大名誉教授で立命館大学総合科学技術研究機構・上席研究員の今中忠行氏だ。同氏はオルタナの取材に対して、装置を「永久機関的」だと形容した。(オルタナ編集部)

実証実験の主催者はサステイナブルエネルギー開発(仙台市、光山昌浩社長)だ。大阪府、大阪市、大阪商工会議所の三者の支援を受け、1月11日-17日の7日間、花博記念公園鶴見緑地(鶴見区)で行った。

オルタナ編集部は今回、光山社長と今中氏の双方に取材した。両者の資料などによると、人工石油は大気中のCO2(二酸化炭素)と種油と電力だけで生成されるという。水を特殊な光触媒によってラジカル水にして、そこに種油とCO2を加えることで、人工石油ができるという。

今中氏は「種油が軽油なら人工軽油ができる。種油が灯油なら人工灯油ができる。種油を加えるのは一回目の反応だけで、二回目以降の反応には新しい種油は要らない」とオルタナ編集部に説明した。