@ylal6_g_uIg_mt
私の一番優先する政策は、労働者の賃金上昇&生命を守る政策ですよ。 ジェンダー、環境なども大切ですが、それは生活に余裕が出ないと考えられないこと。
まずは、生活にゆとりをもたせるために、労働者の賃金上昇が大切。 そこを見失うと、労働者とリベラル層で乖離が生まれる。
誤解を生むといけないので言っておきますが、もちろん、ジェンダー問題もすごく大切ですよ。 ただ、腹が減ってる人に「ジェンダー問題」は刺さりませんよ。
皆で腹満たしてから、一緒に少しずつ進めていけば良いと思うんだよなぁ。


 @moriizumii
 「賃金上昇と命を守ることを優先する。ジェンダー問題はあとからでいい」という意見が目に入ったのだけど、「黒人差別問題はゆとりができてから」と言い換えたら言ってる意味のまずさはお分かりになるかも。
 人種、ジェンダー、国籍などどれを入れても問題があると思う。

 @SaikiMako
 社会構造によるジェンダー不平等は無視ですか、と批判すると、この人から『頭がおかしいラディフェミ』扱いされるらしい(セルフRTしてる)。
 『皆で腹満たして』とあなたは言うけど、その『皆』からシス男性以外はこぼれ落とされてしまうのですよ、ジェンダー不平等のこの社会では。
 だから『誤解』も何も、このツイートは『腹が減ってる“シス男性”に「ジェンダー問題」は刺さりませんよ』『“シス男性の”皆で腹満たしてから、一緒に少しずつ進めていけば』ってことなんです。
 『私の一番優先』ではシス男性以外は置いてけぼりでいい、っていう宣言ですよ。

 @KatsubeGenki
 ジェンダー問題が要因で腹が減る人がたくさんいます。
 男女の賃金格差、保育園落ちて退職、養育費の不払い、避妊も認知もしない父親等々…両者は分かちがたく結び付いているからこそ同程度の重要ですし、両者を分けて考えてられるのは男性特権です。

 @Tomberr46069805
 その腹満たすための大きな一要素がジェンダー格差じゃないのかな。縦割りして優劣つけられる話じゃないですよ。

 @bonmoment39
 男女の賃金格差、非正規に女性やセクシュアルマイノリティが多く貧困に陥りやすいという現在の社会構造を鑑みれば、「お腹減ってる人にジェンダーは刺さらない」というのは頓珍漢では
 いやお腹空かしてるのは圧倒的に女性含めたマイノリティが多いのが現状なんよ…っていう

 @yAq0JW2UkgKFPKT
 ジェンダー問題が刺さらないのはあなたが男性として何不自由なく生きてきたからです。 女性の貧困、男性から女性への加害率の高さ、それらを後回しにすべき問題とあなたは言ってるんですよ。
 命の重さに差をつけているんです。 男性が満足してから女性のことも考えてやればいいなんてよく言えますね。