【朗報】そろそろ確定申告に本気になる季節が来たな [245325974]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
適当に書いたって弱小個人の所になんてよっぽど変な事してない限り税務調査なんか来ないけどな
>>182 それはそれでやべえな
全部国家に把握されてんのか
>>122 ポスト前で乞食してたらついでになにかもらえたりしないかな?
>>183 1年だけならそうだけ
何年も所得少なく申告してたら
額によっては税務調査入る
少額ならコストがかかるので税務署に呼び出しで訂正される
>>158 制度として、こういう情弱を引っ掛ける意味合いもあるんだろうね
初めての確定申告で1週間前からで何も分からないし、パソコンスマホやり方分からないし、WBC見たりして何もしてなかった
昨日今日で徹夜して歯抜けで書いて持って行ったら人だらけ
書類テキトーに見られて選別されて結局はスマホ操作で申告で終わった、最初から会場に行けば良かった
>>83 それやると、専従者は別の稼ぎができんしな
専従してるわけだから当たり前だが
合計したら20時間くらいかかるんだけどこれってかかりすぎなんか?
税務署行くとすげーテキトーな処理されてる気がするんだけど、これちゃんとチェックされてんの?
実際は抜き取り検査されててザル同然なんじゃ。
>>123 実際やってないと忘れるんよ
これは何につけたっけ?とかここに何が入るべきか、とか
それ自体が仕事というわけじゃないからしょうがない
前年のを見ながら思い出してやる感じ
この板って確定申告スレよく立つよな
みんな個人事業主なのか?サラリーマンは俺だけ?
>>104 15時までに払っとかなきゃいけないかもしれないのに当日に連絡する税理士とか切れ
>>196 リーマンでもふるさと納税やってたら普通は確定申告するんじゃないの
買い周りに使ったりするしワンストップで収める人なんてそんないないと思うんだけど
>>185 要はマイナンバーだけどね
一般人なんか日本でも把握されてるけどまとまってないだけや
>>196 個人事業主だからって稼いでるかと言うと別の話だけどね
はぐれ者ばっかのケンモメンに個人事業主が多いのは道理っちゃ道理でしょ
>>73 自分も去年の申告の時に基礎控除の480000を計算に入れずに出してたことに、
今年の申告書を作成してるときに気づいた
修正申告しようかどうか考え中だが、
そもそもの所得がだいぶ少なく出たから
さらに修正するとほとんど所得ゼロに近くなってしまうんでそれもなあ、と思ってしまう
マイナンバーがあろうとなかろうと、確定申告に必要な作業は変わらない
売上と経費を集計して提出する
そこにマイナンバーがあったとてなかったとて同じこと
>>199 ふるさと納税だけなら間違いなく還付になるよ
還付申告は特に期限がない(時効にならない限り)
個人事業主で税務調査なんてこないから適当にとんぶりでいいぞ(´・ω・`)
>>209 来るしなんなら芋づるで国税きたやつもおるわ
>>194 ???
提出する時のチェックは必須事項の記入漏れが無いか
だけしか確認してないぞ???
今年から確定申告してるものだが、E-taxとかいうクソ便利なサイトあるのにわざわざ税務署で並んでる勢って何者なの?めんどくない?
>>201 そうなのか
教えてくれてありがとう
まあ、対象者が今はいないし、
将来的にもそれは使わないけども
年に一回税務署行くくらい大した面倒じゃないし、郵送でも構わないし
>>209 少額なら税務調査にはならないが
税務署に呼び出される
>>216 領収書の集計とかやってもらうんよ
新米税理士をタダでこき使えるんよ
>>209 これな
例えば転売とかで小銭稼いでる奴のとこに一々税務署が来るかっていったら来ないわけだから
もちろん規模にもよるけど
個人事業主の頃は白色で還付しかないから1~2年おいておくとかあったよ締め切って何って
>>211 青色10万から始めろよ
どうせ次から面倒臭くなるんだし
>>213 毎年、今年も大丈夫だった、と安堵しつつ27年目
86円切手で封筒出したら重いから96円にしろと返ってきたでござる。。
フリマ、ヤフオクで年50万の売上で税務署から連絡きた
100万ぐらい追徴課税された
>>209 知り合いの飲食店やってる奴、いつも行列出来てるからって理由で凸られたぞ
>>223 源泉や予定納税が還付の場合でも所得がゼロじゃなければ住民税が発生する可能性がある
数年分まとめて申告すると住民税が結構な金額になることも
>>222 目つけられるのは申告の時の数字がだいぶ違和感ある書き方だったりタレコミがほとんどらしいけどね
>>20 マジな話無職だけど去年FXで600万円儲けたから保険料とか年金めちゃくちゃ値上がりするみたいでビビってるわ。。。。
毎月どんくらい持ってかれんだろうか
50万円の売上で100万円追徴課税ってどういうこと?
>>230 過去5年分の口座の履歴持って来いって言われるから
無理だった・・・
>>196 副業
ちょっとでも稼がないと立ち行かない
副業禁止だから会社にバレずにやるのは大変だわ…
口座の履歴って通帳持ってくだけだし、そんなことしなくても税務署は銀行に照会かけて勝手にしらべるしなんのことだ?
>>231 いや
転売厨の大半は申告自体してないだろうし
申告する必要も無いだろ
>>233 エスパーするけど
税務調査は通常3年悪質な場合5年遡って調べられる
250万の売上があって税率40%ならありえなくもない
amazonpayで払えなかったことが心残り
結構な額だから1.2%でも日当以上は出た
>>239 だからそれをタレ込まれたら来るんだって
妬みで通報する奴もいるんだと
>>242 アホか
年間20万以上稼いでて申告しなかったらどうなるの?
税務署が来るの?
警察が来るの?
いい加減にしなよ
>>221 そんなもん日頃から会計ソフトでポチポチして紙はファイリングしとけば問題ないんちゃうか?
>>231 タレコミしたくてもいつの間にか氏名必須になってて匿名配送だとわからないから報告できないんだよなあ
期限キレてからでも全然オッケーで空いてるけどその分いろいろ聞かれるだけ
まぁなんでもいいんだよ確定申告なんて
>>232 所得税 20%
住民税 10%
国保 10%
国年 20万
マイナンバーが強制になるからそれで過去の遡ってバレる
台帳ができたので
あとは入力して出すだけだ( ´ん`)y-~~
確定申告の労力を経費に入れたい
どうすればできる?
>>233 追徴対象年は前年の1年間だけでは無い
これ豆な
>>167 何が問題かわかってないじゃん
こんなやつばっかりなんだろうな
>>5 マジレスすると5年までは遅れても大丈夫。還付される金額は変わらない。
>>258 >とりあえずめちゃくちゃでいいから出せ
あまりに差があると税務署から呼び出し食らう
15日に提出するとランダムでチェック入るぞ
雑な申告する奴が大半だからなw
そのへんの飲食店や八百屋がまともに簿記計算できている筈もなく
おおざっぱでいいんだよ
>>264 10万ぐらいの差異なら見逃される
50万以上の差異なら5年で250万になるから
呼び出し
etaxで申請書送付したけど、添付書類って遅れてもいいの?
>>267 計算間違ってるということ?
左右は合ってないと通らんと思っていたが
そこまでガバガバなんか?
そんな馬鹿なら、どうなっても仕方ないな
4年前の医療費控除、もう放置も限界だから出さないとなぁ
>>264 ほんとこれ
税金の計算面倒だから起業しないとか本末転倒もいいとこだわね
アホでも税務署なりに相談したらなんとでもなるわ
行政舐め過ぎやろ
>>268 >etaxで申請書送付したけど、添付書類って遅れてもいいの?
バカヤロウ
一緒に提出するんだよ!
入院したし医療費数十万いっただろ、とよく計算したら
月25,000円超える分は会社の健康保険組合から還付されてて
自腹分足しても大したことなかった
>>269 いや、
経費を水増ししてたり、
売上を少なく記載してたり、
って事
だからマイナンバーがあろうとなかろうと、税務調査になれば銀行口座は税務署に調べられる
>>271 嫌儲には税金面倒とか税金増えるからとかで仮想通貨やらないやつもいるしな
そういう理由でやらないとかあるんだって
インチキだからとかの理由なら分からなくもないが
マイナカードとか言う糞の役にも立たんもんのせいで確定申告できねーわw
もう今年は確定申告あきらめた
>>274 そんなん税務署側が検証できる環境にないわな
>>276 マイナンバーカードスレでもこういう勘違いというかなにも知らんやついたのが怖かったな
これまで脱税し放題とかそんなわけねーだろと
ガチの無職なのかと思って怖くなった
収入なんて300万くらいだしクソザルに会計しとるわ
どうせ調査なんてこない
税務署が見ているのは業種による売り上げと仕入れと経費の比率だけだ
実際の金額を検証しているわけではないからね。
おおざっぱでいいんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています