【朗報】そろそろ確定申告に本気になる季節が来たな [245325974]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>374 毎日超適当な動画でもいいから上げてたらいけそうだね
>>377 再生回数が少なくても、投資の段階ということだしネ
>>373 取引先なら良くて自分のところの従業員がNGってことは無いだろう
回数や金額次第では調査が来るだろうけど
ふるさと納税15日までに手続き間に合いそうにないわ
せっかく試してみたけど諦めるしかないな高くついた残念
この時期仕事もクソ忙しい
朝までに終わらなかったら終わりだ
>>380 脅しだから気にすんなって。
誰と行ったかまで把握されてると思い込んでるヤバいヤツだよ。
ガールズバーの料金なんて接待交際費とすれば安い安い。
>>377 その動画作成の手間と帳簿をつける手間と実際に調理する手間…を考えたら金稼ぎの方法としてはキツいね
>>378 むしろ源泉徴収が一切ない仕事やってる奴の割合が…
アルバイトとは言ったが、正確には業務委託なんだよ
そいつも個人事業主
仕事受けてもらうために接待は必要だろ?
毎月ならともかく一年に一度でそんな言われる覚えはないね
殆ど終わってクレカ引き落としの中身仕訳してるわ
段々楽しくなってきた
>>381 すまん、もう手続きはしてるのか
何が間に合わないのかわからんが
>>386 んー何を言ってるかわからんね
個人客相手にしてたら源泉徴収なんてないよ
スイカのチャージとか全部経費にしてるけど
本当は乗るたびに都度領収証必要なんだろ?
そんなの無理じゃね
>>384 動画なんて簡易編集なら簡単よ
それで年間60万の節税?になれぱバカに出来ない
>>389 マジで無駄な出費とか気付くよな
俺は解約出来てないサービスとかあったわ
助けて!去年はできたW7とIE7が
今年の国税庁の作成コーナーで
使えないの泣
セルフメディケーションってあれ
一般の医療費と合算じゃなくてどっちか選択式でビビったわ
丁度普通の医療費が9万でセルフの方で1万くらい行ってるから
合算して10マン超えるなって思ってたんだが意味ね―のかよw
>>395 俺は都度支払伝票だよ
だってジュースとか買ってたら無理じゃん
申告なんて黒字出して税金払ってるならまぁ踏み込みなんて来ないから
安心しなって。
起業して最初のうちは赤字が当たり前だしな。
脅し入れてる馬鹿は安リーマンの妬みだからね
>>250 1350万くらい
今年の申告は1150万くらいで、今年から消費税納付対象になった
まあ、赤字で申告したことはないけどね
5日くらいに申告したけどいつ還付されるんだろ
取るときだけ元気で返すときはクッソトロトロしやがって
>>400 >>402 マジかー
でも履歴もPCでcsvに出力できたりする訳じゃないからかなり面倒臭そうだ
今日中かよ
今から青色申告
預金出納帳とか経費とか300件ぐらいあるけどやれるのかワレ
今時は、スマホ決済が流行りすぎてアプリの中に履歴があるから
経費を探し出して保存するのが死ぬほど面倒だわ
CSVで一括に出せる機能実装しておけよ・・・。PayPayはCSVアプリあったけど
auPayとかd払いとかトヨタとかねえんだよ
>>408 キャッシュレスとか交通系ICとか履歴表示をスクショしてgoogle driveとかに画像保存しておくだけだよ
ECサイトの領収書だってスクショでOKな時代よ。
クレカ経由だとしてもマネーフォワード確定申告とかでクレカ設定して2022年の1年分の履歴丸ごとインポートできるので、
そういったクレカ明細データもそのままレシート替わりになる。
俺は口座2つクレカ1つ使ってるから取引履歴全部インポートして1/1~12/31から仕分けするだけで確定申告95%終わる
あとは医療費とかそこらへん加算するだけ
銀行に還付しますってお知らせがきて1ヶ月振り込まれないんだがこんなに遅かったっけ?
今日の税務署がやばそう・・・
にしても領収書整理からまずしんどいんだよなぁこれ。
13日税務署にいって申告書を貰いに行ったけど
30分前から大行列だった。紙を貰うだけだから速攻だったけど
もう来年から税理士に丸投げする
そのぶん仕事に集中した方がいいわ
>>415 スマホ決済でマネーフォワードに対応しているのはauPayぐらいか。番外編でKyash
Csv出力は有料だと出来ないし、
明日つか今日共産党の皆さんが納税行列やる中に混じればノーチェクで受理されるんじゃね?
今どきはクレカ払いが90パー超えてるから連結させれば楽だぞ
言うて丸2日は掛かるがな
>>423 スマホ決済はどうすんだよ
腐るほど種類があって分散しているうえに
外食やジュースの履歴の中にポツンと経費が入っている地獄
>>420 自分のやってることに理解のある税理士くんが見つかればいいけど
税理士もピンキリ
>>422 そんなに共産党が便利なものなら、自営業がこぞって自民党支持者にならねーだろ
>>424 それはマジで気を付けるしかない
レシート保存してマメに出来ないなら
諦めるしかないよ
>>425 平均幾ら取られるの
丸投げと言っても領収書は集めて投げないといけないしな・・・
>>409 最悪16日の早朝8時までに
税務署にあるポストに直接入れればいい
コロナで一昨年は6月に提出、去年は4/15に提出
なんでコロナは風邪になったんだよ・・・。マスゴミが騒がなくなった時点で
もう延長はねえな。無理やり風邪にしてると思ったけど
マイナの電子認証みたいなのが期限切れでネット提出できなかったは
テキトーに書いて紙に印刷したやつ夜間ポストにぶち込んできた
もう始まる電子帳簿保存法もやばくねーか
あれ、今くらいの時期にまとめて確定申告の資料集めるようなやり方してると
税金ヤバいことになるようなシステムじゃない?
再来年が日本ヤバいことになってそうなんどけど
俺の勘違いなのかな
>>415 スクショでいいのか
クレカの履歴ってどこでいくら使ったかまでしか分からんからそれをレシート代わりは流石に無茶じゃないか?
>>430 コロナ前なら郵便基地局に持ち込めば3/15 23時59分までは3/15の消印付けられたけど
今は無理なんだよな
>>431 令和の3バカ制度
マイナンバー
電子帳簿
インボイス
>>426 例えばの話だよ
共産党員の行列ってノーチェクで受け取らせてるじゃん
酷い人なんて領収書の束を税務署職員に渡してその場で申告書を作らせてたりするし
まだエクセルにもまとめてない
PCもWin8.1から11に買い替えてやよいの青色申告も糞古いのから22に買い替えたけど
やっと入れ終わって古いやよいのデータが移行できたか確認できたとこ
今年は最悪だわ
もう間に合わん
共産党関係者だと税務調査に来る確率上がる?
青色申告会のほうが安心じゃね?
>>435 インボイス以外は申告する側としても便利な制度ではあるからなー
国が税処理の効率化を図るためにやってんだと思うし
それは否定するような事じゃないように思うわ
>>432 クレカは利用明細を電子保存すればOK
いつどこで何を買ったか書いてあるので必要な要素表示されてればOKだよ
令和2年から領収書電子保存認められてる
>>440 公文書偽造させる税務長官や
行政文書の中身を捏造wする国を
よく信用できるね
>>442 でもさ、例えばクレカって駅ビルで買い物したらその施設名しか表示されないし
何買ったかの証明はやはり必要なのでは??
>>441 そりゃ労働人口の絶対数がガンガン減りまくってるのに
「高齢者に社会システムを合わせろ」なんてわがままは許されないだろ
これからもあらゆる現場の人手が減っていくので効率化必須の流れだよ
ドキドキ経費クイズ!正解は7年後!!
…いくらなんでも酷ない?
>>405 1000万ぐらいでは来ないとは思うけど、人を沢山使ってるのに売り上げ少ないとか税務署である程度の指標持ってて、乖離が大きいと動くみたいな感じのはずだ。
>>435 インボイスのみ悪法だな
マイナンバーは利点も大きいから合格
電子帳簿は改正が必須だが進めたほうがいい法律
印刷して保存したら違法って
電子帳簿法作った奴バカだろ?
>>444 確かに明細に商品名一切ないなら別の証憑情報必要になるね
ただお食事代とかは何がいくらとか出てこないし結局アバウトでも証明できれば怒られるだけで税務署も突っ込まないでしょう
還付申告だけだけどいま送信した
ラスト、マイナポータルでマイナカード読み取りからSafariに戻るとこ、なんか去年も苦労した記憶があるんだがまーだなおしてなくて呆れ
1000万以下の雑魚には調査なんか来ないよ
よっぽど酷くなけりゃな
タレコミがあったら別だが
まぁ反面調査で流れ弾ってのはあるが
あと1000万円ギリギリ未満は危ないが
はじめてでfreee使ってなんとなく提出して支払いしたけど本当にこれで良かったのかよくわからん
弥生会計使ってるけど他の会計ソフトも使ってみたい
でもスマート取り込み使いまくってるから移行するのめんどくさそう
国税庁の入力ページ毎年ちょこちょこUI変えるのやめろや戸惑うんや
>>460 5割までならまず安全ってモメンが言ってた
時間たつの早い
なんでラストに限ってこんな早いんだよ
コロナで延長もう一回やってくれ
毎年100万以上架空経費計上してるが一度も注意されたことないな
雑所得200万くらいあるんだけどこのくらいなら脱税しても大丈夫だよな?
まだ終わってね~のかよお前ら
俺は昨日行ってきたわ
今入力終わったもう余裕だし酒のんで起きたら終わらせる
毎年やってるのに毎年やり方忘れてイライラしてる
ホンマに苦手やわ
ケンモメンって年末調整に署名するだけの人少ないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています