>>166
別にこのスレは毒親問題を扱ってるわけじゃないし、1の内容から見る限り監視や批難的なニュアンスで反応した。という考察は理解できなくもないが、根本的にこの監視云々は当事者の「思い込み」の要素が強いし、1の内容でも断定されてないから推論の一つにはなるが無理に推す必要はないのよね

客観的に見た場合、他愛のない事で過剰な反応を示すのは大抵「後ろめたさ」等の内心にある疾しさがあるからだと推論されるのも何ら不思議でもないのもあるしな

まぁ1の事例でもスレの事例でも質問の意図の推論から一気に「思い込み」を前提に飛躍して結論にたどり着いてるから、何がなんだかわからなくなってる男の反応は正常だとは思うよ
言葉の通りの意味に受け取れない時点で夫婦関係にヒビが入っていたり険悪なのだろうぐらいは考えられるけどねぇ