>>217
このスレタイと記事は毒親問題を扱ってなくても、毒親の過干渉の例としてこの類の質問って結構代表的なんだよ。
その上こんなにも理解してる人が少ないから推す必要があるんだよ。
それに俺や他の人たちの「ぐちぐち普段から言われてるとこういう質問に敏感になる」と、記事の「女は産む側だから異性からの5m1hの質問に敏感になる」的なくそみたいな推測どっちのほうが説得力あると思ってんの?w

他愛のないことで過剰な反応をしてしまう理由も毒親理論はある程度説明して説得力あるだろ、女は産む側だから理論に比べれば何億倍にもさ。

質問の意図を思い込んでしまうのは、子供時代の毒親からの過干渉的な小言の記憶や、普段のその男との関係性でしょう。
鈍感な男の反応は正常かもしれない、ただ過干渉に対する無知がある。
それに女の反応は「毒親に育てられていた」「男との関係性が良くなかった」的な背景があればそれこそ全然おかしくない。怯えて構えてしまって当たり前。