【悲報】人気声優さん「アニメキャラのグッズが爆売れてしても声優には1円もギャラ入ってこないです」 [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京リベンジャーズの佐野万次郎役を務める声優・林勇(39)が15日深夜放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」に出演。
声優のギャラ事情について語った。
大人気の“東リベ”で屈指の人気キャラを担当。
かまいたち・濱家隆一に「グッズもスゴいでしょ?」と問われ、「いやもうスゴいですよ」と応じた。
「グッズはどういうギャラの分配?」という下世話な質問には「声優には1円も入ってこないです」と即答した。
「(声を)吹き込んだやつだけってことですか?」と聞くかまいたち・山内健司に、
「そう!そうなんです。声主なので、例えばアプリのゲームやるから音声を収録…とかになると、その収録のギャラはいただけるんですけど、
それ以外はグッズ化されても1円も入らない。音声の権利だけです」と説明した。
濱家から「音声入れた1回きりのお給料だけ?そのアプリがめっちゃ流行るとかでは?」と聞かれたが、「そっちのほうの歩合はまったくない」と明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa2679471f5eedb382d3eb8b94e3d0740258697 たかだか声を当ててるだけの裏方のくせに図々しいやっちゃなぁ
>>212 Vtuberでは貰えるところがあってそこは演者にグッズ監修という形で1枚噛ませてる
まあそりゃそうだろ
ボイス付きグッズなら条件によって話は変わるかもしれんが
声優はいっせいにストライキおこして世を変えろよマジで
声の仕事を舐められすぎなんだよ
いや、そりゃそうだろ。
ポケモンのテーマ歌ったのに買い切りだったからどれだけヒットしてもロイヤリティ貰えなかったというサトシ役の人は実にカワイソウだけど。
>>227 活動家なんてダサいし~って人が大多数なんだろう
インボイスだって手遅れになってから周知されて騒がれた印象あるし
もう変えられないからポーズだけ取っておこう!という人が多かったんだろう
当たり前じゃん
稼いでる人はめんどくてもイベントとファンミやってる
>>229 そこはしゃーないな買い切りにもメリットとデメリットがあるしな
運だな
当たり前過ぎて
お前、そのキャラの版権でも持ってんのか?
高速道路作った 想定以上に走行量が多かったとしても道路作った人にボーナスは出ないだろ
そらそうだろ…何言っちゃってんの…
ただの素材だって忘れてない?
ライスシャワーのグッズのギャラはチンネキに入るの?
声優なんてもんは他人の褌で相撲とってるだけだからな
まぁなんでもトレードオフだよな
良いところも悪いところもある
人気キャラの声優やればまた次も主役に近いところやれるもんな
vtuberは次がないからな
>>1 でも演じたキャラが人気になると基本活動寿命は伸びるし逆に人気無いと活動寿命は縮みやすい定期
声優を甘く見てる奴、お前らがグッズ買うほど好きなキャラ、声優が変わっても買い続ける自身ある?
俺には無理だわ
人気キャラの声優って箔がつけば次の仕事に繋がるんだろうしその辺の取り分くらい黙って譲ってあげなよ
>>229 ちょいちょい歩合制にしとけばよかったて話は尽きないな
ただ新人とか活動少ない時代にギャンブル思考は出来ないだろうし
花江とかはあの炭治郎の声出る剣とかも印税全く入らないんかな?
子供のおもちゃに声入れる様なキャラならまた違うか?大谷育江のキャラクターとか
勘違いしすぎだろ
あくまで声優なんて裏方なんだから役に徹しろ
そりゃそうだろとしか
声優が版権持ってるわけじゃないだろ
>>258 入るよ
ちゃんとそういう契約になってる
たとえ製作委員会に声優事務所入ってても本人にはお金回ってこないやろね
テルマエロマエの話がアニメにも反映されてるとしたら鬼滅のアニメがどんなにヒットしても
作者には原作使用料くらいしか入らないってことになるが流石にね
原作者が貰えないとかなら炎上してもいいけど
声優は当たり前だろとしか
むしろ貰えると思ってんのか
>>191 >>251 ならアニメーターも同じなんじゃ?
作画ボロボロでも払うの?
芸人がグッズでもすごい儲かってるんでしょって聞いてきたからちゃんと説明してるだけじゃん
声優が叩かれる要素あるかこれ
>>267 アニメ化の実績が山ほどあるジャンプ、集英社さまだからそんな弱腰な契約はしてないんじゃねーかな
テルマエは出版社が弱かった
>>267 テルマエはグッズが売れそうに無いから鬼滅とはまた違う
そりゃみんなVtuberになりたがるよな
誕生日グッズなんてアホほど稼げるのに
>>9 youtubeでチャンネル持ってる奴ならそれで普通に稼いでるが
当たり前だろ
アニメなんて凄い大勢で長時間かけて作ってんのに主人公でも15分も喋ってないような声優が自分のものみたいに言ってんだよw
金欲しかったら子安みたいに自分で企画書かいて原作者になれよ
エグザイルなら踊ってるだけの奴でも歌唱印税貰えるのにな
>>209 そもそも神谷が干された理由がそれだし
値上げ交渉して失敗してそれで実質業界から追放されたようなもの
声を担当しただけで自分がそのキャラや作品を創作したと思い込むタイプか
声上げるならここからの方がいいのにな
搾取してるやつがいるんだよ
声優ガチャやろうぜ
声優の髪の毛が入ってるキーホルダーとかカプセルトイに入れとけ
仮面ライダーとかの変身アイテムの音声とかはどうなんだろう?
「キャラの声をやらせてもらった」だろ
別にお前じゃなくたっていいんだよ
>>290 失敗してないよ
自分の給料が高すぎるから使わないで後輩に回してって辞退したんだよ
それで声優ランクシステムもできた
>>299 最近の声優はその姿勢が足りないやつ多いよな
キャラありきだってことをわかってない
>>299 でも中の人が結婚とかしたらファンから逆恨みされまくるからな
割に合って無くない?
>>282 なんなら最終回までやれる原作アニメってかなり少ないだろうからな
作中のセリフでも本当に一部しか声が入らない
こういうの作って売ったら声優にギャラ払わなきゃならなくなるのか?
https://i.imgur.com/xKPmzh2.jpg 契約内容によるだろ
欲かいたら使ってもらえない程度なんじゃないの?
そういうの言い出したら「○○役の××です」って言った瞬間にキャラクター使用料を取られても文句言えなくならない?
>>301 何だったら原作者バカにしてる話もよく聞く
徹底的に潰すべきだわ声優はw
ソシャゲで東リベとコラボした時、キャラ名に佐野万次郎と書かれているのに佐野万次郎じゃなくマイキーと呼べとファンがうるさい
シンプソンズの声優とかはそれで大金もらってるな
まぁよっぽどの大物じゃないとな
野沢雅子が「おいら今の10倍くれないともう動けねえぞ」とか言ったらワンチャンだしてくれるかも
グッズの出資企画製作発注販売在庫管理までやればマージン貰えるぞ
こんなの当たり前じゃん
グッズの利益が欲しけりゃ製作委員会に出資するしかないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています