X

縄文人米を食っていた模様 [819845917]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-0XhC)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:53:51.56ID:FFPieQJE0?2BP(1000)

変化する縄文時代観

これまでの縄文時代観や縄文人に対するイメージを変えるためには十分なものであったが、ここ10数年の間に、岡山県内で相次いで明らかにされた発掘調査や研究の成果は、さらに多くの情報を付け加えるものである。
その重要な成果の1つは縄文時代にさかのぼるコメの存在であり、もう1つは列島規模の交流を具体的に物語る考古資料の存在である。両者を詳しく見ていきたい。

https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/636561.html

ジビエに山菜、米まで
俺らより恵まれた食生活
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM1d-5dsP)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:54:20.81ID:aV5VvKfLM
下級はドングリだよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6bbd-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:55:03.58ID:+x+N5cGR0
弥生人から万引きしたんだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0113-2J8Q)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:55:23.99ID:7Vq1/ojj0
一方
現代人は
コオロギを食わされる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa23-oWKI)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:55:34.69ID:iX5trX+Ga
ゴッドハンド
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 338c-xNz1)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:55:50.85ID:Cwvv5Phh0
縄文土器、弥生土器
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8b-MLON)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:51.42ID:h6UpnGOHM
朝鮮人、残念。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4996-zky+)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:54.60ID:l3i5j7XI0
縄文時代楽しそう
2023/03/18(土) 22:57:07.90ID:053Gq8oaa
チョンコっていまでもトトリムク食ってるよなw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:57:24.30ID:FFPieQJE0
>>4
マジで終わってるよ
肉は贅沢品
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1389-mOpI)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:58:21.06ID:Zc4nfP6P0
(ヽ´ん`)「縄文人羨ましいな・・・」
おいケンモおまえマジかー・・・そこまで堕ちたのか
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:59:09.85ID:y0Z+J4Um0
米も食っていたのはもちろんとっくにわかっているけど
問題はその生産方法がね

あまりにも原始的
2023/03/18(土) 22:59:30.97ID:vwgbvqFb0
>>10
縄文人は虫も抵抗なく食ったと思うけど
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMa3-7Rho)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:59:34.36ID:49PIjIb3M
じゃあなんでこんなインスリンよわよわなんや
2023/03/18(土) 22:59:39.46ID:rZdEszvy0
まじか
ケンモメンは米が食えないのに…
2023/03/18(土) 23:00:23.07ID:ATpDga9G0
ドングリの方が栄養価高いんじゃね
米ってほとんど糖質だろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Had-Ozhj)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:00:36.00ID:MUslMm8tH
米を工場生産してたとか
今よりすごいな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:01:10.46ID:y0Z+J4Um0
やっぱさ
本格的な農耕をするには
本格的な農具が必要で
その本格的な農耕具を作成するには
どうしても金属で使った道具での加工が必須だった

縄文時代にはこの金属がね
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f14e-XyKe)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:02:04.75ID:6pc2QUou0
>>1
普通に良いモン食ってんな
https://i.imgur.com/wowQPCK.png
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:04:29.87ID:x5eZszI+p
>>16
堅果なんて栄養の塊だし「理にかなってる」からエッタ以下のノータリン白痴バカのいうドングリ(爆笑)なんか現代でも栃餅だので残るわけでね

まードングリ連呼のノータリン白痴馬鹿ってまさに昭和のノータリン白痴丸出しだよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:05:09.78ID:FFPieQJE0
>>19
塩田で塩を作って流通させていたしな
羨ましい世界だわ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:05:41.75ID:y0Z+J4Um0
金属を使う文明と
石を使う文化では
当時で2千年ほどの文化発展度の違いがあった

現代社会の文明度の差でいえば
これはおおよそ産業革命以前と現代社会ぐらいの差がある

縄文時代と弥生時代とはそれくらいの凄まじい文明度の違いがある
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e9ad-v9OY)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:06:19.67ID:IdrzrLuC0
日本人が一番幸せだった時代
2023/03/18(土) 23:07:31.84ID:R/9XuS8ca
露骨に昔の食べ物は良くなかったみたいな説あるけど
原始時代にマンモス狩ってたなら少なくともその時点から肉食はしてたのに
縄文になるとドングリだけみたいな説ちょっと考えりゃおかしいとわかるだろw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:09:15.43ID:y0Z+J4Um0
ここで「ドングリは栄養の塊」みたいなことを書いているやつは
ドングリが主食だと思い込んでいるバカ

縄文時代の主食は「タロイモ(里芋)」
原始的農耕でこれを栽培していた
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp9d-aoGJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:09:18.04ID:x5eZszI+p
>>19
食ってんなって今更知ったみたいなのが恐ろしすぎるノータリン白痴バカで笑えるわ

トーハクどころかそのへんの腐れ博物館でも明らかに鯛を釣ってるだの当たり前に展示してあるだろうに

ドングリ連呼のノータリン白痴馬鹿並みの情弱しかいないよな昭和生まれのノータリン白痴って
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e157-CSnB)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:09:49.00ID:8pusiPRY0
稲を育成してたといっても、水田じゃないぞ
そんな技術はない
2023/03/18(土) 23:10:00.29ID:U28LeihF0
>>23
日本に限らず世界のどこでも農業が地獄の始まり
なんてことがサピエンス全史で言われてるな
2023/03/18(土) 23:10:23.01ID:VYFFFUDR0
野生の米じゃないの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:12:09.07ID:y0Z+J4Um0
>>19
これは酷いなw
どっから持ってきたのか知らないけどさ
縄文時代のアサリは一年中採れていたので
この黄色の帯が秋にも膨らんでいるのかもしれないが
これじゃ勘違いするだろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:13:32.38ID:FFPieQJE0
>>27
佐賀の菜畑遺跡では3000年前の水田遺跡が出土!

近年の発掘成果で昔の教科書の常識が塗り変わっている
エキサイティングな分野です
2023/03/18(土) 23:17:21.69ID:PQ5+Chfl0
狩猟採集時代の方が稲作始めたときよりいい生活だったみたいだな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:18:19.29ID:y0Z+J4Um0
>>31
確かに>>27は間違いで
縄文時代も米は水耕されていた
しかしその農法は「直播」つまり
苗を植えるのではなくいきなり種もみをまく奴で
しかも田んぼといってもろくに水路が形成されていないような原始的なものだった

もちろんそんな原始的なものですら
半島から北部九州に伝わった「最初期のもの」で
他の地域では田んぼに水を張るようなことすら行われない
極めて原始的なものだったのでここをみたら>>27は正解となる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:18:26.32ID:cVcSqK4N0
そもそも高級旅館とかで出てくるこういう料理が縄文料理。
中国人が俺らとは全く別の民族でこういうのを食えないから今はメニューから隠してるけどね。
https://cdn.jalan.jp/jalan/images/pict2L/Y2/Y336942/Y336942085.jpg
2023/03/18(土) 23:19:18.41ID:+RruP6uF0
化成肥料は量は取れるけど、その分土壌はやせるし
味も大味になるからな。肥料の吸いすぎで細胞が肥大化してメタボになる
成長は早いけど、その分土壌に無理がかかってるってことだな
やっぱ光合成でいろんな植物が有機物を作って、
土壌の中に微生物や腐植をたっぷりためこんで
時間をかけてゆっくり細部まで作られた食べ物は
めちゃくちゃうまいんだよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:19:58.99ID:cVcSqK4N0
あと縄文人は黒毛和牛を使って酪農もやってたぞ。
醍醐味の醍醐ってのが縄文チーズ。
天皇の名前にもなってるだろ?それだけ伝説的なごちそうだった。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:21:50.13ID:y0Z+J4Um0
>>36
牛が日本列島にやってきたのは
加羅との交流の時期だから
起源後じゃ馬鹿たれ
2023/03/18(土) 23:22:42.60ID:51R2BPKY0
ハマグリとかアサリを海水で煮るだけでメシウマ
素材の味が美味い
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-Vdkn)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:22:58.65ID:Wto421ng0
縄文は鬼界カルデラ爆発前と後で違うんやろなあ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:26:02.59ID:FFPieQJE0
>>33
3000年前は朝鮮半島付近の中国大嘴子遺跡で稲が出土しているくらいで、朝鮮半島では稲作が行われていない時代だぞ

昔から布を作っていたけど自動織機じゃなかったから産業革命以前の布には価値がないみたいな書き込みばかり
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:30:39.23ID:y0Z+J4Um0
>>35
「土」の側面から縄文時代の日本列島を語ると
そりゃもう壊滅的というか
土そのものが農業にまったく向いていないため
土から作らないといけなかったのが日本の農業

これは今でも同じことで
例えばこれが中国ならば
中国の土はチェルノーゼムがあるくらい恵まれているが
日本は黒ぼく土といって火山性の土がメインのため
元々農業にはまったく向いていなかった

だから縄文人が大陸や半島からの技術移転なしに
農業を始めても最初から無理があったとしてよい
2023/03/18(土) 23:31:38.48ID:6ueUyMo/0
冬は大変ね
2023/03/18(土) 23:31:46.96ID:KwlGq/QT0
弥生人って起源を収奪してたのか
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:33:04.08ID:y0Z+J4Um0
>>40
間違い

稲作がどうとかというのは確かにそうだが
問題となるのはその時期の朝鮮半島の「農具」

これが日本の弥生時代初期ごろにはもう見事なものであることは
発掘によって当たり前に確認されていることで
稲作云々なんてものは
その土地がどんな穀物栽培に向いているか
日本の場合は暖かいので種もみが向いていたというだけに過ぎない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:40:28.78ID:cVcSqK4N0
>>37
その加羅とやらの黒毛和牛はどうしたんだよ。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:41:21.61ID:y0Z+J4Um0
まずさこの手の話では
縄文時代と弥生時代の文明度の差を
理解してなさすぎると、
マジで頓珍漢になってしまう

当時の世界区分で間違いなく二千年は違うから

縄文時代がすごい文明だったとしたい人たちがいるけど
それはあくまでも「今まで考えられていたよりも少しはマシ」程度の話で
どう転んでも金属文明
すなわち当時の先端文明では当たり前だった
青銅鉄器が縄文人にとって想像もできないほどの神のみ業レベルの超絶アイテムで
あった時点で何もかもの技術開発の出発点段階で差がありすぎる
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1bad-tEdh)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:41:35.59ID:GcFFzF/Q0
今どき小学校くらいでも習うんじゃないか 弥生から稲作とか50年前の教科書だろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:41:44.44ID:y0Z+J4Um0
>>45
黒毛?
おまえ馬鹿じゃないの
2023/03/18(土) 23:44:11.32ID:+RruP6uF0
栗の木はかなり丈夫だから竪穴式住居の柱に使ってたんだろうけど
あの硬い栗の木を縄文人はどうやって伐採してたんかな
2023/03/18(土) 23:45:20.17ID:wBheehPaM
平和だぁ🤤→1まんねん!
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:45:55.97ID:y0Z+J4Um0
>>49
石斧だよ

石斧は木を切り倒して
中をくりぬく程度のことまではできるよ

問題はコレ、打ち下ろして雑に削ることしかできないので
緻密な木工工作が苦手な道具であったこと
2023/03/18(土) 23:48:13.76ID:LaJWT9WG0
>>19
獲るのクソ大変だろ
クジラとかどうやって獲るんだよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:48:53.93ID:y0Z+J4Um0
>>52
丸木舟に乗って槍投げた
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:52:50.44ID:cVcSqK4N0
>>48
平安時代の記録。
チョンモメンって口ばっかでこういう記録物を出さないよな。
https://zoku-tasogare-2.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_cd4/zoku-tasogare-2/E79FB3E5B1B13-1-1.JPG
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:53:58.84ID:y0Z+J4Um0
>>54
平安時代の話持ってきて何がしたいんだお前はw
2023/03/18(土) 23:55:44.93ID:ki9Kfle/0
>>38
海水だけだと塩辛すぎるからたぶん真水と半々だな
そうすると1.5%ちょいの塩分濃度になってちょうどおいしい
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:15:13.68ID:bjPcP70T0
>>55
加羅がどうとか口先だけで言ってるから
日本最古の黒毛和牛の証拠を出しただけ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa95-RFcc)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:15:15.64ID:Jx8GF5FNa
>>25
体に良さそうなのに早死になんだな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:15:46.74ID:bjPcP70T0
別に例の壁画を2頭の荒ぶる牛ってことにしてもいいぞ。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:17:01.04ID:bjPcP70T0
そもそもどんぐりは10月の数日間しか収穫できないし
収穫のタイミングではすべての実に虫が入ってるから
大学の冷蔵庫でも3ヶ月が保存の限界。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d3c7-F0re)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:17:35.26ID:daVWbIJJ0
>>19
しかも当時は自民党政権じゃなかったんだよね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:18:37.28ID:bjPcP70T0
浜辺であればこの中国人のように遊び感覚で食料が採れる。
https://www.youtube.com/watch?v=8hL9eRRCLRw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41af-jFhF)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:18:43.11ID:0kBMxp/70
>>19
これからの人類はコオロギ…w
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eb9f-rrJZ)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:19:00.80ID:Bkci/lE90
縄文の縄って普通に考えたら稲わらだよね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:33:09.68ID:Ug7DbTq40
>>57
よく自分の書いたレスを見ろ

>>36
> あと縄文人は黒毛和牛を使って酪農もやってたぞ。
> 醍醐味の醍醐ってのが縄文チーズ。
> 天皇の名前にもなってるだろ?それだけ伝説的なごちそうだった。

おまえが証明しないといけないのは
「縄文時代の黒毛和牛」
そこに平安時代の話を持ってきて何やってんだよw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:38:15.50ID:bjPcP70T0
>>65
石器時代の貝塚から家畜化された牛の骨が出たんだと。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/54/10/54_10_447/_pdf/-char/ja
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 33c1-Tri/)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:41:18.23ID:CTqQJp8O0
年中あの軽装で生きられるって今よりかなり高温だったのかも
塩も多く取ってたみたいだし
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 41af-CRPB)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:43:57.46ID:Qmyz34RG0
貝塚から最古の下痢便カラーコーンとそれを撃ち抜く猟師の土偶が見つかったんだっけ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b3a-rjgL)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:46:55.06ID:nUyf6/0F0
フームこれは興味深い話だな
とすると兄国人が日本に稲作を教えたのは縄文時代以前に遡る可能性があるわけか
2023/03/19(日) 00:49:08.76ID:+CY7uzhZ0
>>66
古いし混入について言及しとるやろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:52:27.03ID:bjPcP70T0
>>70
だから加羅がどうちゃら言う話も噴飯ものだよ。
物的証拠がある日本側ですらこれだけ揺らぐ。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1356-VK90)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:52:30.35ID:P2W5nmyb0
米とイノシシのとんかつか
現代の貧民より豪勢だな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:54:27.15ID:Ug7DbTq40
>>71
おまえはいったいなにをいってんだ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9b56-BQ3C)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:57:24.40ID:Ug7DbTq40
>>72
まともに米がとれるようになって
その米をちゃんと飯粒として食べられるようになったのは
日本列島では起源後の話だけどね

最初に飯粒として食べられるようになったときに
つかわれたのが
土器を二重にして
下の土器に水を入れ沸かし
上の土器には下に穴をあけて布を敷いてその上に米を乗せる
「蒸し器」ができてから
2023/03/19(日) 02:18:34.09ID:hQdC0p8C0
>>74
蒸し器の方は竹でいいだろ タイではそうやって米炊いてる
https://youtu.be/YcTo0ZM8Iqg?t=160
竹でできたざるじゃなかなか後の世に残らないから使っていたかはわからないがね
台湾の原住民が太平洋に乗り出して遂にはイースター島まで辿り着いたっていうポリネシア人の研究があるらしいが
それにしては台湾や東南アジアから日本に矢印が不自然な程に向いてないんだよな
自分は東南アジアからも船に乗って日本にやってきた人達がかなりいたと思ってるんだがなんか不都合があるんだろうか
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 117f-DbSQ)
垢版 |
2023/03/19(日) 03:04:26.13ID:2c97vPHR0
キチガイでしょこの文章書いた奴
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c9d2-n7cU)
垢版 |
2023/03/19(日) 03:15:35.12ID:gJGpuhir0
縄文時代は下級国民にコオロギ食わせたら補助金ゲット制度ないの?
2023/03/19(日) 07:08:28.97ID:hQdC0p8C0
>>76
なんでそんな攻撃的なのか…なんか朝鮮経由で渡来した人間に日本が征服されてないと都合悪いとか?
https://www.athome-academy.jp/archive/images/0000001087_discussion_001.jpg
意図的に沖縄と周辺の群島が省かれてるような気がしなくもない
島から島へと辿ってくれば台湾から日本に来るのはそんなに難易度高くないはず
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/19(日) 08:33:22.18ID:9CR08l0R0
>>78

中国: 草鞋山遺跡で水田跡(6000年前)
日本: 岡山県朝寝鼻貝塚遺跡から栽培種の稲が出土(6000年前)
出土品的には中国から直接持ち込まれたと考えるのが無理がない
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5389-F0re)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:00:11.57ID:eSSo1EyG0
>>19
肉ばっかじゃん
うんこめっちゃ臭そう
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 71a2-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:22:30.51ID:R+QxuH4S0
>>71
大丈夫かコイツ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp9d-TsPX)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:56:36.36ID:ifQITEF7p
牛馬については魏志倭人伝に言及があって倭国に牛馬はいないと記してある
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 117f-DbSQ)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:19:26.36ID:2c97vPHR0
>>78
台湾島で稲作が始まったのって九州と同時期の3000年前だから
抑々陸稲は元々存在せずかなり後の時代に作られた品種
2023/03/19(日) 10:22:03.12ID:YRBlpn/U0
>>61
弥生時代あたりから支配者層変わってなそう
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:01:44.94ID:6FjgQ07a0
>>44
弥生時代初期って何年頃で
その出土品の写真と関連資料はどこ?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:03:08.78ID:6FjgQ07a0
>>69
歴史クリエイターコリアン
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0b44-F0re)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:03:12.56ID:JJNZElzB0
弱者男性汚じさんより良い物食べてそう(笑)
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:06:06.80ID:6FjgQ07a0
クソフェミの人って一日中おじさんの話して
股をドロドロにしていそうで臭い
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:09:17.82ID:6FjgQ07a0
こんな話もあるね
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975
日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作
弥生時代の歴史~研究最前線(3)~水田稲作の始まり~前編
藤尾慎一郎 国立歴史民俗博物館 研究部 教授/総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻 教授
●朝鮮半島では日本よりも500年も前に本格的な農耕生活に入った
2023/03/19(日) 11:10:56.50ID:o3IWHhuJ0
ドングリ連呼族涙目w
2023/03/19(日) 11:14:43.24ID:+CY7uzhZ0
は?
相変わらず主食はドングリだろw?
変わり者が米を気まぐれで食ってただけだろう
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:17:31.18ID:6FjgQ07a0
>>69
国立歴史民俗博物館教授の一般向け講義ビデオによれば
農耕社会の始まりは
朝鮮半島では紀元前1500年ころ(3500年前)
    水田は紀元前1100年ころ
日本では紀元前1000年ころ(3000年前)
    (参考:水田は紀元前800年ころ)
で、通常なら朝鮮半島の新しい発明(?)は
即座に九州や西日本(?)に伝わっていたけれど
農耕社会は約500年遅れたとか。

「縄文時代以前」というか縄文後期だね
2023/03/19(日) 11:17:56.15ID:eaGRdP2ra
>>75
都合が悪いのはお前らネトウヨだろw
事実なだけでお前らキチガイネトウヨの思い込みを事実みたいに語るなキチガイ
2023/03/19(日) 11:18:32.33ID:o3IWHhuJ0
稲作は半島から伝来マン涙目w
2023/03/19(日) 11:20:05.38ID:+CY7uzhZ0
は?
稲作は半島からという学説は覆ってないだろドングリキチガイ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:35:58.84ID:6FjgQ07a0
>>75
日本人の流入経路が
・北方系
・南方系
・大陸系
の3通りあって、半島系は大陸系の部分集合なのだけど
それを宗教的理由で認める事のできない統失みたいなおばさんが
始終ヒステリーを起こしたり、自演でレスを書いたりしていて匿名掲示板は無意味に混乱してるね
専門でもない事について妄想を強弁する人生浪費癖のあるひとはしょうがない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:37:16.18ID:6FjgQ07a0
>>93
専門病院に入院しろ
お前の最寄りの病院名書く必要ある?
2023/03/19(日) 11:42:44.43ID:Ysjr1rbB0
中国の研究者がアルコールに弱い人の分布地図を作ったら見事に中国南部・台湾・日本の順になっていたな
2023/03/19(日) 11:48:07.27ID:eaGRdP2ra
>>97
キチガイはキチガイ病院嫌うよなwキチガイ
2023/03/19(日) 11:50:19.56ID:eaGRdP2ra
>>96
専門家でもないキチガイのお前の糞長文誰が読むの?
キチガイ仲間?

それ学会に発表して馬鹿にされたら?
2023/03/19(日) 11:54:27.13ID:o3IWHhuJ0
>>98
それは縄文じゃなくて弥生人だけどな
2023/03/19(日) 11:59:53.92ID:kXeqjsRyH
そもそも縄文人とか言い切れるような広域の文化が広がっていたとは思えない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:15:48.48ID:6FjgQ07a0
>>99,100
連投癖で発狂してもNG済みだから誰も読んでないよ
残念ちゃん★
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:21:13.40ID:6FjgQ07a0
>>102
もともと人口密度の低い時代だからな
でも中央高地帯と青森に縄文時代の中心的地域があって
そのどちらも水稲稲作普及期に名前が上がってるね

青森(弘前かな?)は、東北地方の水稲稲作普及の出発点
中央高地帯は、青森から南下した水稲稲作普及の最終地点
2023/03/19(日) 12:39:47.85ID:Ysjr1rbB0
豆知識
コクゾウムシは稲作の伝来とともにやって来たわけではなく、木の実を収蔵してた時代からいた
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp9d-TsPX)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:55:02.59ID:GRX/1Z39p
稲作関係になると朝鮮半島上げのキチガイが長文を連投するから読む気が失せるわ
縄文時代に米があった、というスレッドだろが
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:32:07.32ID:bjPcP70T0
渡来人言うけど持ち込んだのは木の鎧と戦争のやり方だけ。
2023/03/19(日) 20:36:00.89ID:DjAcmXmgM
>>19
調味料はあったのかな?
魚醤とか?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d1af-x83m)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:43:03.18ID:bjPcP70T0
>>108
毎日食べるのははまぐりスープ。
これだけでも強烈な甘味だけど
これに昆布と海水を足せば下手なラーメンよりコクが出る。
https://i.imgur.com/BVOMevt.jpg
2023/03/19(日) 20:43:52.72ID:DjAcmXmgM
>>109
ほう
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89f1-TsPX)
垢版 |
2023/03/19(日) 22:43:05.70ID:9CR08l0R0
>>108
塩田跡が茨城の霞ヶ浦周辺から見つかっていたような
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 11af-CSnB)
垢版 |
2023/03/20(月) 10:43:32.03ID:jO3IhXTF0
米くらい食うだろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0186-U3b5)
垢版 |
2023/03/20(月) 10:57:28.25ID:h9TN8sW50
ヘイヘイ縄文人がコメ食ってるww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況