https://news.yahoo.co.jp/articles/7e35963d08962aeaf350650e5e9bd4da303c3817

【ゆらゆら1分】レッスン前にやるだけで動くのがラクになる!効果が倍増する!驚きのふくらはぎほぐし

ヨガスタジオでレッスンを受けている方必見!レッスン前にちょっとした筋膜リリースを取り入れるだけでレッスンの効果がグーンと上がりますよ!目からうろこの、スタジオにあるヨガブロックの新しい活用法のご紹介です。

【写真で詳しいやり方を見る】ブロックを使った筋膜リリース

■レッスン前の待ち時間、何してる?

ヨガスタジオでレッスンがスタートする前、ちょっとしたストレッチをしたりマッサージをしたり、仰向けになって胸を開いたり・・・それぞれの過ごし方がありますよね。あなたはどのように過ごしていますか? レッスン前から逆立ちをしたりハードなストレッチをしている方も見かけますが、実はインストラクター目線ではオススメできません。レッスン前の過ごし方は個人の自由で、すでに他のレッスンを受けていて心身ともに準備ができているという方もいるかもしれないため、どのような動きを行っていても止めに入ることはありませんが、何をして過ごせばいいかわからない・・・という方に向けて、オススメの過ごし方をご紹介します。
1.忙しい1日を過ごした後にレッスンを受ける方は・・・
心を落ち着かせるため、仰向けになり手足をゆすったり股関節を回したり、ゆったりと過ごしてみましょう。
2.レッスン前からむくみが気になる方は・・・
仰向けになり手足を天井方向に持ち上げてブラブラと揺らしたり、ボルスターがあるスタジオでは脚をボルスターに乗せて脚を休めてみましょう。足首を回す、手足をマッサージするのも良いでしょう。
3.汗をかきたいレッスンの前は・・・
肩関節、股関節、足首手首など、色々な関節を動かしておくと、関節についている筋肉が伸び縮みしやすくなり、代謝も上がりやすくなります。関節を回したりブラブラと振ったりして筋肉を温めておきましょう。

■レッスン前にオススメ!ブロックを使った筋膜リリース

前記の過ごし方のほかに、おすすめの過ごし方としてご紹介したいのが、ヨガブロックを使った筋膜リリースです。 筋膜リリースを行うことで、筋肉がストレッチを行う以上に筋肉がほぐれるため、体をほぐしてリラックスしたい人にも、筋肉を大きく動かして汗をかきたい方の代謝アップにもオススメ。 今回は第2の心臓といわれるふくらはぎを簡単にほぐす方法をご紹介します。

1.基本の筋膜リリース
ヨガブロックの上に右脚のふくらはぎを乗せて両手を体の後ろにつき、ブラブラと脚をゆらします。ブロックの位置を上や下に動かすことで、ふくらはぎ全体をほぐすことができます。逆脚も同じように行いましょう。

2.ふくらはぎ外側の筋膜リリース
1の姿勢からヨガブロックをブロック1個分外に移動し、右膝を軽く曲げて外側に倒してふくらはぎの外側を乗せます。左手でふくらはぎを抑えながらブロックに押し付けるように脚を揺らします。O脚の方や、靴のかかとの外側がすり減りやすい方(外体重の方)におすすめのほぐしです。