【悲報】グアム、日本人観光客ほとんど戻らず・・・ [551743856]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戻らぬ日本人観光客
リゾートホテルが建ち並ぶグアム島随一の繁華街・タモン地区では、カップルがレストランのテラス席で食事をしたり、
家族連れがショッピングモールで買い物をしたりしていた。
日本語の看板を掲げる店も目立つが、日本人とおぼしき姿はちらほら見かける程度だ。地区の北側に向かって歩いてみると、
真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が目に飛び込んできた。タモンビーチだ。しかし、ここでも格安航空会社(LCC)が
グアム便を増やしている韓国からの観光客は多いが、日本人はほとんどいなかった。
国内旅行業者約1100社でつくる一般社団法人「日本旅行業協会」(JATA)が2月上旬に実施したグアムへの視察に記者も同行した。
グアムは年間を通して温暖な気候で、成田空港や関西国際空港などから3時間半ほどで行けることから「安近短」の観光地として日本人に人気だ。
コロナ禍前の2019年にグアムを訪れた来島者約166万6000人のうち約40%の約68万4000人が日本からだった。
だが、グアムでコロナの初感染が確認された20年3月にロックダウンが実施されると、観光客は激減。20年に訪れた日本人は
19年比約80%減の約14万4000人、21年はさらに減少し約4000人にまで落ち込んだ。22年には日本の水際対策が緩和された影響もあり、
2万3000人ほどが訪れたが、コロナ禍前の19年の3%程度に過ぎない。
全文
https://mainichi.jp/articles/20230315/k00/00m/040/051000c あのね、掃いて捨てるほど金あって南の島行きたかったらボラボラ島に行きますよ
>>6 老人連中はまだこの国に魅力があると思ってるからヤバいよな
あの頃はたしか110円くらいだったのでは
もう遠い昔のようだ
海が綺麗なだけでしょ?物価も日本より全然高いだろうし沖縄行った方がいいだろ
実弾射撃って一人客は自殺の可能性あるから断られるってマジ?
別に金が無いからというよりそういう気運が無いからだろ
19年にいけてたやつが22年に急に行けないほどにはならない
>>14 外人からしたら物価が安いという魅力があるぞ
ここの観光業は韓国人の支配下にある
セブとかといっしょで
アウェイ感ハンパない
日本人は金かかってもハワイのほうがいいよ
>>22 沖縄より汚い
なんとなく海外気分を味わえる
あとは買い物位だよ
はっきりいって魅力がない
沖縄より安くて海外旅行入門みたいな感じやから行ってただけやしな
マジレスすると…
パダエソ スヨンハヌンゴン スヨンジャンボダ オリョウォ (海で泳ぐのはプールよりも難しい)
とのことです💦残念!!
もうバブル期じゃねえんだから海外で豪遊するジャップなんてらほとんどいない
日本は海外旅行に行く側から来られる側になってしまったのか?
グアムとか安いから行ってただけで別に面白くないしな
沖縄のがいい
海外旅行行ったこと無いんだがハワイとグアムどっちが楽しめる?
独身なら多少余裕あるが家庭持ちで旅行とか完全に贅沢で無理だな
家庭持ちは日々の生活にヒーヒー言ってる
日本人は中の上以上しか海外旅行に行けなくなったことのあらわれ。
サイパンは大麻店がオープンしてるから行ってみようと思ってる
年収800万以上が人口の3%なんだろ
無理に決まってんだろ
ハワイ行けない人が行くという認識だが今はプチハワイ並みのお値段なんやろなぁ
ラーメン一杯8000円だもんな( ´ん`)y-~~
グアムはもうちょっと中心街が広かったりショッピングするところが多ければなぁ。
どうしてもワイキキや那覇と比べると。
10年前なら20万出せば3泊4日くらい余裕でいけたのにな
海で泳いで疲れたらビールのんで寝て夜は地元の祭に行ったりしてめっちゃ楽しかったわ
>>45 いったことないならまずは東洋のハワイこと
チェジュ島おすすめ
ハワイはパールハーバー行くときだけ
それまで陽気だったガイドが「ジャップさあ」ってマジな顔になるから怖い
>>30 世界規模でみたら韓国と日本なんて兄弟みたいなもんだろ
むしろホーム
今の普通の日本人にとってはタイとフィリピンですら贅沢
Twitter見るとタイの航空券昔は片道1万だったのに片道4万に値上げで高すぎて無理って悲鳴あげてる状況
>>1 円安と物価のためだろw
グアムの物価より安いんじゃね日本はw
飛行機まだほとんど欠航してるもん。
ほとんどの便は仁川とかで乗り換え必須だし。
ANA直行便とかあるこたあるけど、片道数十万とかするんだよな。
何なんだろなアレ。
>>45 ハワイはグアムの上位互換だけどハワイがフライト8hに対してグアム3h以内で着くし1日レンタカー借りたら半日で島一周できるし2泊とかでさくっと楽しめるから海外童貞ならまずはグアムをおすすめするけどな
良くも悪くもグアムは終始日本語オンリーが通用するから海外初心者にはおすすめ
航空券が以前の倍以上
コロナ前でも日本人価格は海外の倍以上、日本で買うエコノミー運賃=海外で買うビジネスクラスくらい違ったのにね
サーチャージなんて徴収されてるのも日本発券チケくらい
欧米発券でそんな項目すら出てこん
沖縄はホテルと飛行機セットで3泊4日4万円くらいだけど
グアムは何万するの?
サイパンは海はキレイだけど、メシが壊滅的な感じだったな
日本人以上にメシにうるさそうな韓国人とか耐えられるんだろうか
6月にヨーロッパ行ってくる
今の原油安が燃油サーチャージに反映されてると良いんだが…1月2月辺りは燃油が史上最高値くらいだった
中国と戦争になったら米軍基地のあるグアムは真っ先にミサイルの飽和攻撃に遭うからね
>>74 飛行機代、日本発券と海外発券で比べてみな
以前は日本価格は欧米の2.5倍程度やったが、今は4倍以上
そのうち、日本で買うエコノミー運賃が欧米発券のファースト運賃超えそう(って、もう超えてるか?)
日本人を海外に出したくないんだろうな
bingで調べたら格安ツアーで12万くらいやな
5万以内やないと戻って来んなw
銃撃てたよな
一応サンゴ礁の海もある
めちゃ湿気があった
グアムがそうならサイパンどうなっちゃったん?
サイパンだクビになったのは知ってる
円安とか飛行機代よりも戦争のせいで燃油サーチャージがくっそ高いのがやばい
グアムは輸入品頼りだから物流コスト高騰で物価上がりまくってるよ
グアムでおーいお茶2リットルが400円くらいの感覚だったわ
なんかミクロネシアの方めっちゃ高くなってない?
昔は安くてよかったのにグアムサイパン
■日本から
2019年 166万6000人
2020年 14万4000人
2021年 4000人
2022年 2万3000人
■韓国から
2022年 19万3000人
比較対象を出してほしい。どうせ海外旅行減は グアムだけの
話ではないんだろ?
>>72 ハワイでもすんげー日本語通じるのにグアムってそれ以上なのか
>22年には日本の水際対策が緩和された影響もあり、2万3000人ほどが訪れたが、コロナ禍前の19年の3%程度
円安や物価高の影響も出てくるか
コロナ関係なく近年は人気ないよな
サイパンなんか直通便すら無くなったし
海外旅行で行った中で、良くも悪くも一番印象薄い場所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています