嫌儲民「日本は衰退してるんだ!この国には未来がない!」国富過去最高、設備投資過去最高、個人金融資産過去最高、一体なぜなのか [928490765]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
貯めこんでるけど回らないから意味がない
回す力もなくなってる
>>102 経団連が言ってるはソースになりません
雇用と内需を見ればいいだけです
>>1 基本的に頭悪いな
国富や資金循環統計は貧富の格差が拡大しても上がる
設備投資はコロナで落ち込んでた分が回復してる
俺たちが言ってる衰退っていうのは、教育投資、基礎研究や学問への投資
これらの落ち込みは将来に直結する部分だからな
まぁ短期的な視野しか見えていないお前さんたちにはわからんだろうが……
>>103 通貨安定が一番て話なら正解ですよ
そして今起きてるのは
>>2ですよね
衰退するのは間違いないでしょ
世界一位の高齢化率を維持する限り
>>105 ええええw
産業連合体が「これじゃ儲からないから」て自民に文句言ってるのに?
ソースになりますよ?
雇用と内需を見れば
>>2で論破ですよ
>>107 それはただの為替変動なだけです
為替変動は短期の急激な変動が問題なだけです
安定するというなら均衡レートで安定するのが適正です
均衡レートならばファンダメンタルズが改善してるなら
適正です
ファンダメンタルズの投資は伸びてます、雇用も伸びてます
ドル建てで見る意味ないですね
ドルの価値は金融経済の話でしかない
実体経済の波及経路を見たら豊かになってるのがわかりますね
>>84 アベノミクスの唯一の功績は金融緩和によるデフレ脱却
それ以外は
生産性はあまり上がらなかった=実質賃金もあまり上がらなかった
特殊出生率は消費税増税とまんこ枠設定してからむしろ下がって人口減少も加速した
政府の公的債務対GDP比は抑制していたけどコロナショックのバラマキで大幅に上がってしまった
衰退の前の数十年の停滞中にまっとうな政策がとられてりゃな
愛国のフリした自民党は反日カルトと仲良しな超売国政党で
日本を袋小路に追いやってましただもんなw
洗脳されたアホ国民はいまだに自民なんか支持してるし
嫌儲批判なんかしてる暇があるなら
日本救う術でも考えたらいい愛国者様は
ついに国富持ち出すまでに追い詰められてるネトウヨが哀れで仕方ない😭
>>105 それだけで経済が語れるなら、こんなに指標の種類はないとか逆説的に考えることは出来ない?世の中が単純に見えてて羨ましい
>>109 内需のドル建て
雇用のドル建てってなんですか
ナンセンスですね
円建で増えてる & ドル建て増えてる =成功
円建で増えてる & ドル建で減ってる =過度の円安による失敗。世界経済の中では衰退基調
別に円建よりも、ドル建のほうが増えて無いだけなら
レスバ相手(JKリフレ?)の言うことも通るけどね
>>115 そんなもの
円をドルに換算した場合の経済規模に決まってますがなw
国債を300兆使ったんだぞ
300兆使ってこの程度?っていうレベルでしかない
国債ってのはなんぼ刷っても良いってわけじゃない
ちゃんと有効需要を考えて公共投資はしていかないといかんのよ
バカにするのも大概にして欲しい
>>114 内需は金利の従属変数です(中央銀行の金利操作)
通貨は金利の従属変数です(金利平価説)
なぜ中央銀行は金利を下げて自国通貨安にするのでしょうか?
その国を貧しくするためでしょうか?
もちろん違いますね
>>115 貨幣というか全てのものは相対的な価値を持ってるから、ドルベースで考えるのが一般的やけど分かる??
>>117 ドルに換算する必要がないですね
なぜなら円で決済するのがほとんどですから
世界でも賃金を比べる時にドルで比べるでしょ?
当たり前
もっともそこで「いやいや、生活費が違うでしょ?」
てことになれば
IMF「そうですねPPPで試算をしなおしましょう」になるよね
今ネトウヨが心の底から憎んでるPPPねw
それで一人当たりのGDPが韓国に抜かれるからね
>>120 通貨価値の変動が激しいときは為替レートの変動が反映され
実体経済が改善したわけではいので
購買力平価で見るという
基本すらしらないんですか
>>122 いや生活品は輸入原料を加工してるし
ガソリンも輸入なんで
ドルに換算して生活の質と、購買力を見る必要があるね
>>119 話の論点がずれて、ガイジのフリをするのはあべしぐさかな?
日経がこんなキチガイホルホル記事書くとは…
衰退は明らか
そもそも国富って地価上昇政策で実態に見合わないほど地価見積もった上で
計算してない?
ゼロゼロ融資とか連鎖倒産とかが全体で起きると このパラメータは一気にかわるんじゃない?
そもそも銀行が連鎖倒産におびえてるんじゃ・・・
>>126 なぜ中央銀行は金利を下げるんでしょうか?
答えてくださいね
>>124 pppだと日本はもっと状況悪いけど大丈夫?だいぶランキング低いけど
国債ガンガン発行して銀行に買わせてるんだからそりゃ「金融資産過去最高!!」になるだろうよ…
ああ、悲しいね…
日経がこんな詐欺みたいなホルホル記事書くとは
>>130 https://i.imgur.com/eStybSH.png はい時間当たり生産性でみてみましょう
韓国はただの長時間労働ですね・・・
でも上級の数は増えてんだよな
ミリオネアも世界トップクラスだし
まぁ下級はコオロギ食って自助だw
またお客様かよ
生活苦しくない奴がこんな底辺板に何の用だ?1スレ立てて何円だよ?俺にも斡旋しろ
NGBE 928490765
>>137 大手のワクチン接種率が高いから 健康リスクの数値が大手社員ほど上がってるとかいってなかったっけ?
>>131 主に金の流動性を上げるためやけど、やりすぎて、しかも投資に思った以上に回らんかったから、日本全体の価値が下がっただけよね
>>136 仕事がたくさんあるか無いかの話になったの?
てか完全にJKリフレだね。
そのパターン何回も論破したわ
>>2にお前は今回も勝てなかったね
>>140 間違いです
中央銀行の目標は物価の安定と雇用の安定です
結局、市場原理主義をメディアに適用すると、大衆が気持ちよくなれるホルホル記事を書いて真実を伝えなくなる
その方が売れるからね
メディアは国とも民とも切り離された位置に置かないと駄目なんだよ
日本は衰退すると言ってる癖に何十年も日本に寄生し続ける愚かな朝鮮人
①円建で増えてる & ドル建て増えてる =成功
②円建で増えてる & ドル建で減ってる =過度の円安による失敗。世界経済の中では衰退基調
別に円建よりも、ドル建のほうが増えて無いだけならいいけど
現実は②だからね
>>2が正しくて、JKリフレが破綻。今回も同じ。
>>142 それは金利を上下させる意義であって、下げる方はなんですかって君きいてるよね?
大学出てきてからレスしてくれ、論点がブレブレでまともに話せない
福島の震災でできたあのくそでかい防潮堤とか見るとああいう公共事業でやったら儲けた連中はたくさんいるんだろうな
>>143 失業率が低い=良い
じゃねーからバーカ笑笑
>>146 為替変動にすぎないのに
過度の円安も何もないんですが
長期指標なら均衡為替レートに近づいてるかどうかで判断するんですが
均衡為替レートならば均衡金利ということで利上げできるわけですが
均衡雇用量と一致するので
投資が増えて雇用量が増えていれば利上げに近づきそれによって自国通貨高になるんですが
基本的な経済理解が足りないですね
ですからファンダメンタルズ
我が国で一番マシな新聞は赤旗新聞かもしれんね…
よもまつだよ…
>>151 ですからファンダメンタルズを見るんですよ
>>155 少なくとも赤旗新聞がこんな詐欺みたいなホルホル記事書いてるの見たことない
>>148 金利を下げるでも上げるでも同じですが
金利を引き締めるのは物価ひいては雇用で影響があるからです
金利を引き下げるのは物価ひいては雇用で悪影響があるからです
均衡金利より高くとも低くとも雇用は悪化します
国富ってなに?
初めて聞くけど
もしかして借金の額を資産にいれてる?
>>157 それでドルベースで日本が貧しくなってることについての反論は?
別に矛盾してない
先進国でマイナス成長はイギリスだけ
金融緩和論者は不動産あてにしてたけど そんなんじゃ担保にならない気がする
>>155 赤旗ってすごいぞ
ネトウヨ的には認められないだろうけど
>>150 高い失業率を誇るバカチョンの社会状況(笑)
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位
>>159 ドルベースでみたとところでそれは
実体経済とまったく関係ないです
たとえば金利を50%引き上げたとします
金利平価から一ドル1円になったとします
輸出工場が全部なくなって中小企業の債務が激増します
当然国の債務も増えます
失業率が50%になったとします
日本はドルベースで豊かになりました
一体それがなんでしょうか?
実体経済は貧しくなってますよね
重要なのは実体経済です
>>165 うーん、アメリカとかも割と失業率高いし、高いと雇用の流動性が高いことの裏付けにもなってるから、お前と違ってより良い労働条件なんやで
市場の失敗
・独占・寡占の存在
・外部性の存在
・情報の非対称性の存在
・公共財の存在
・失業
・不確実性
・費用逓減産業の存在
に新しく「メディアの大衆迎合」を加えるべき
>>167 どうして輸出工場がなくなるん?物価の安定性からすると今まで海外に100円で売っていたけど、20円で売るって感じで物価が市場により修正されるよね?
アベノミクスの果実はしっかり上級が美味しく頂いて
お金持ちは更にお金持ちになりました
下級は生活苦しくなってるけど無視すれば良いし
少子化問題も移民で解決できちゃうからどうでも良いんだよな
>>170 金利コストが高くなり設備投資ができません
当然円高なので値下げをしないと売れない
売れないからコストを切り下げないといけない
賃金を下げないといけない、当然物価も下落します
内需も減ります
そんな国内の状況より海外で生産して
日本に輸出したほうがよくなります
日本の雇用が減ります、海外の雇用が増えます
内需が減ります、デフレになります、実質金利があがります
以下繰り返し
これがデフレスパイラルです
今すぐ、インターネットを活用した、国政選挙・直接民主制を導入すべきだと思います
=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げない無能な与党なら、国民は次の選挙で落とすでしょう
これは当たり前の話ですが、普通の人間は不正ログインを1回もやらないまま生涯を終えます
電子投票を導入することにより、国勢調査のネット投票同様、投票可能期間を最低でも
一週間くらいは設けることが出来るはずです
全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左だなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
札幌五輪を誘致すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に課税すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げて、政界の門戸を開くべきかどうか?
金融所得課税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体の資金を、政治家の親族の政治資金管理団体に相続させる際に、
公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
調査研広報究滞在費・(旧文書通信交通滞在費)を廃止すべきかどうか?
頻繁に話題になる上記のような政策については、有権者による直接民主制で決めるべきです
既得権益側の国会議員達だけで採決を取っても、何も変わらないでしょう
今までのやり方で結果が出ていないのは、明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでも無いと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使ってらっしゃいますよね
因みに他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談を
すればいいと思います
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
>>173 アホみたいにデフレの解説してくれてありがとう笑
みんな国の価値をものさしを統一して測ろうって言ってるだけだけど分かる?
まあ、君の知能だと労働生産性も低そうだし、沈み行く日本の大多数なのかね
オレも昔「日本の個人の金融資産2000兆!!」って聞いて「うわー日本ってお金持ちの国なんだー」って騙されたことがありました
これ大部分が国債のことです
>>178 ものさしを統一するのは便宜的に比較するためだけです
しかしたとえば
たけのこの長さを図るのに便宜的にセンチメートルという国際基準を採用しよう
これはわかりやすいですね
しかしそのセンチメートルという単位の長さが国によって変わったり
基準が変わったりしたらどうでしょう?
もちろんそんなことになったらたけのこ本来の長さはわからないですよね?
そういうことです
ドルというのは便宜的なモノサシにすぎないわけですが
その価値は変動する
重要なのはたけのこがどの程度伸びたかであって
ドルで見て伸びた減ったということではない
そしてたけのこは、実体経済を意味します
上位5%の学歴になれなかった奴が「学歴社会なんてクソ!」って宣ってるのと同じだなw
衰退はしてるだろ
現に日本人が毎年100万人規模で減っている
>>174 ジンバブエにも北朝鮮にもロシアにも勝ち組は存在する
国家という視点で見れば確実に萎む
それだけ
>>111 安倍がやったのは庶民大増税
日銀がETFを買っても日本人は株をもっていないからほとんど恩恵がなかった
>>181 実態経済を語るには、様々な理論があって議論があるけどこちらとしてはドルベースで簡便に見ることで悪化してると捉えてるけど、国士様はどのような理屈でどのように日本の実態経済を捉えているのでしょうか?
流通する通貨刷りまくってるからそうなる
通貨がゴミになるのがすばらしい未来ならば確実にそっちへ向かってる
ただの数字のマジックです
そもそも国富とは総需要のことであり、金融資産のことじゃないと思う
>>168 日本より失業保険や制度が手厚いんだよな
欧州も最低1年以上は手当もらえるし
日本がひどすぎる
国民一人当たり2000万円の金融資産カー
四人家族なら、8000万円
お金持ち国だねジャップランド
これもそうだよな
↓
(ヽ゜ん゜)「WBCは日本しか盛り上がってない!盛り上がってないんだあ!」日本で盛り上がることを許さないケンモメンの魅力 [208586114]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679134860/ でも
↓
【朗報】アメリカのTwitterトレンド、日本とWBCだらけになる 「WBC人気ない」は嘘へ [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679385690/ 資源も人もいないのに無理でしょ
みんな奴隷になればいいけどそれも長続きしない
>>188 短期では金利平価説なんですから均衡金利から高く離れてるときに
是正しようとしたら当然自国通貨安になりますよね
均衡金利から高いということは需給ギャップがあるということでもあります
需要不足ですね
デフレ、需要不足が金利高、円高によって拡大するわけですね
もちろんドルベースや実質値ではデフレと円高で増価してるわけですが
雇用や投資といった実体経済は悪化します
物価の安定、デフレを改善するのが中央銀行の仕事なわけですが
むしろ需給ギャップを拡大させてしまうわけですね
それはいけないので
需給ギャップを埋めるために金融緩和をして金利を切り下げるわけですが
円高金利高で空いた穴、需給ギャップを埋めるために
もっと円安にしないといけなくなるわけですね
ええ、つまり金利高円高のせいで需要不足になって
より金利安円安が必要になるわけですよ
金利を上げたければ金利を下げろと
金利を下げたければ上げろという言葉があるように
それと同様に為替も短期では金利平価なので金利によって決まりますから
通貨価値を下げたかったら通貨を上げろ
通貨価値を上げたかったら下げろというわけです
ドルベースが短期では使えない指標なのがよくわかりますね
円高金利高で需給ギャップが拡大したせいで金利安円安が必要になってるのですから
むしろ需給ギャップを拡大させたほうに問題があるわけですね
20年前に森永卓郎が年収300万時代が到来するって予言して、馬鹿にされてたろ
検索したら今年収200万でも楽しく生きていくっていう本出してるじゃねぇか。
チョンモウ板やパヨククラスターの中にずっといるだけ
エコーチェンバーとフィルターバブル
4連休でタイ行ってきたけどただただ一つ
「少子高齢化」
これに尽きるわ
もう終わりだよ
国民負担率48%もあるならさぞかし福祉も充実してるんだろうなあ
>>197 長文あざまるやん笑
でも、俺の質問に答えれてないよね🤣
日本の実態経済どう捉えてるの?
>>202 ですから実体経済を把握するには均衡金利かどうかを見るわけですね
それと同様の水準には均衡為替レート、均衡雇用量、均衡産出量、均衡賃金率があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています