>>977
もはや何を言ってるのか自分でもわからなくなってるだろw お前がw
いつからアニメーションの始祖がドラエモンになったの?w 自分がどれだけガイジ論理で必死になってるかすらわからないのかガイジ過ぎてw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

年表見ても、どこにも「そもそもアニメって児童、幼児向けのコンテンツだった」なんて要素がないんだけど?w
また妄想でデマ書いちゃったんだねww 涙拭いてねガイジちゃんw




927 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e50d-i3I7) 投稿日: 2023/03/26(日) 11:34:33.32 ID:KO1FP3v70
>>922
そもそもアニメって児童、幼児向けのコンテンツだったって知ってる?そこに知恵遅れのおっさんが参加し始めちゃった。その経緯は理解できてるの?

969 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e50d-i3I7) 投稿日: 2023/03/26(日) 12:03:39.10 ID:KO1FP3v70
>>967
え?
マジでドラえもんが大人向けコンテンツだと思ってるのかお前w あらまー