【悲報】EU「ごめん、やっぱガソリン車やめるのやめるわ😉」 [206389542]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
EU、内燃機関車容認へ 独と合意
2023年03月25日19時06分
【ベルリン時事】欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、条件付きで2035年以降も内燃機関車の新車販売を認めることで合意した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032500426&g=int >>788 CO2排出量で考えるなら再エネと原発の比率が高い欧州だと余裕でEVに軍配が上がるんだよ
ジャップみたいに火力発電に頼ってる国だと所内消費とか送電ロスとか考えると微妙になってくるけど
ガソスタの維持費とかの金の事を考えると維持コストはガソリン車の方が高いのはそうだろうな
>>805 そらもうスレタイ速報よ
カーボンニュートラルな燃料限定でエンジン使用可やねんからカーボンニュートラルな電源限定なんてないBEVの方が規制逃れが楽やで
>>787 日本の登録乗用車の年間平均走行距離10000kmに準じてEVの年間所要電力量を1440kWh/台で計算してる
日本の総発電電力量が8635億kWh(2021)
あとは小学生の算数な
発電所でどんだけ高効率で発電しても送電ロスがあるんじゃね?ていうけど
送電ロスってたったの5%なんだってな
それはもう電自覇権まったなしだよこれ
エンジンが超革命起こしてもぜってーむりだよ
圧倒的に電気周りの進歩のがぜんぜん桁違いにに進むしその余地もあるし
100電自に移行することはハッキリ言って確定してる
それを隠して
まるで逆にガソ車が生き残るかのようなクソ嘘ぶっこいて
まだ日本人騙そうとする詐欺反日ゴキブリ朝鮮カルトのネトウヨが平気でネット工作してるんだから
もうだめだわ日本は
どこに良い面すれば良いか迷子になってる風見鶏日本くん…😢
>>810 発電して使われなかった電気はどこに行くの?
ほんとEUって自分勝手だよな
あんだけ環境ガーってほざいてたのにロシアからエネルギーもらえなくなった瞬間これだもん
>>810 ガソリンは製油所からガソリンスタンドまでの移動にロスなんてないのだ🤪
逼迫とか言ってた時も80%くらいだっけ
発電した分の2割は捨ててる
>>809 大ざっぱに言えば15%位電気足りないけどね全部EVになるのなんて30年以上かかるのよね
30年後の日本の人口25%以上減ってるのよね
電気が余って余ってしょうがないのよどーすんの世電力会社????
全部EVにするしかないでしょ ないでしょ
>二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った
日本円換算でリッター辺り500円ぐらいになる予感
>>810 ロスが少ないから東電が下北半島の先っぽに原発建設中だわな
送電距離は800km近いが7%程度のロスだったと思う
2050年を基準に考えろ
人口が25%減る
電気も25%余るだろじょうしきでかんがえて
EVにすると電気が15%足りない??
いや余るでしょ?
25%ー15%=10%も電気が余るよ
算数できない人かお前さま?????
どうせEUの事だし気づいたらガソリン車廃止も先送りになるだろうよ
>>817 それって(その時発電出来る電力の)80%を実際発電してますってやつやで
100%発電して2割捨ててるわけちゃうぞ
そもそももうちょい逼迫してたけど
2050年を基準に考えろ
人口が25%減る
電気も25%余るだろじょうしきでかんがえて
EVにすると電気が15%足りない??
いや余るでしょ?
25%ー15%=10%も電気が余るよ
算数できない人かお前さま?????
>>809 なんで年平均するんだこれ?ベースロード決めてるのは夏か冬のピークを基準にでしょ?その時にEV充電したらどうなるのかが回答すべき内容だと思うが
時間帯で料金を変えればいいんだよ
ダイナミックプライシングって言葉知らないのかいお前様???
充電時間を調整すれば電機はむしろ余る
2050年を基準に考えろ
人口が25%減る
電気も25%余るだろじょうしきでかんがえて
EVにすると電気が15%足りない??
いや余るでしょ?
25%ー15%=10%も電気が余るよ
算数できない人かお前さま?????
なんで電力会社の都合に合わせて充電時間変えるんだよ不便じゃん
>>814 国の数が多いから多数決の暴力が使える。
東アジアはバカ中国が何でも飲み込んじまう。
メンツのためだけに7票くらい無駄にしてるクソバカ。
>>821 壺チョンは安全保障上問題があり
アメポチ売国キチガイカルト政権が無能故に欠陥原発作って原発爆発させて国土を放射能まみれにした後も平気でまた原発作らせようとしてくるからゴキブリだよな
原発事故の責任も誰も取らねぇ、そもそも責任追及すらしねえ、事故原因すら究明しねえゴミ
ほんとおまエラ日本人じゃねーんだろうな、死んどけゴキブリ
>>831 夜間電力は今でもやすいプランあるぞ
別に高い料金で充電したいなら誰も止めないぞ
電気代たくさん払いたいならどうぞ
クソバカ中国がいなきゃファーイースト規制とかやって
EUと殴り合えるわけよ。3国だけでは相手にされない。
>>819 まあクソアベ政権に変わっただけで国内経済が猛烈に衰退して国内総消費電力量は民主党政権時代から15%も減ってんだよな
ハイブリッド車普及で燃料需要が減ったとか言ってるが貨物自動車総走行距離もやはり10%以上減少してる
まあ本当に猛烈に経済が衰退してる
国交省も流石に捏造は憚れるのかクソアベ政権の酷さが分かるデータを正直に出していて面白いw
>>1 そりゃそうやろ
一旦乗っかったドイツがおかしい
人口が25%減っても電力使用料は変わらない
みたいなあり得ないことかんがえないと
電気は余る
あとは石油ガスが円安で値段上がりまくりで
発電出来なくなるとか
戦争で石油が入って来なくなるとか
アンチ国内企業の立憲共産支持者には面白くないニュース
>>836 賃金やらGDP統計を捏造してた安倍は
電力統計と交通統計だけは捏造しなかったわけよな
単にそこまで考えが及ばなかっただけらだろうけど
普通に考えて電力消費が15%程度減ってるのに経済が成長してるわけがない
>>838 それ
とりあえず日本ではEVの為に新たに発電所を作る必要はない
発電所どころか日本にはEVQの設置もままならねえからEVそのものがいらねえだろ
条件付き=欧米で認可されたメーカーのガソリン車に限る
ちな
>日本の総発電電力量が8635億kWh(2021)
民主党政権時代まではずっと1兆kWh超えてた
原発全基吹っ飛んでも電力需要は旺盛だった
大台割るってよっぽどやで
まず なんで電力会社が風力やソーラーやらないんだ?
民間がやるから電気代も高くなる
>>846 LEDの普及とか省エネ化のおかげなだけだろ
>>849 自民党のせいで省電力化が進んでしまったよな
>>849 あと原発事故で国民に節電意識が浸透したのも大きいと思う
ウチも2010年と比べて電気の月平均使用量が6割くらいになったわ
>>849 2012年ごろから急にLEDとかハイブリッドがふきゅうしたんだな
実際は2000年ごろから普及したと思うが
>>441 ガラガラポンで一から出直しとなった自動車産業に参入したい元々自動車産業のない国
ごく一部の特権階級が富を独占して労働者階級の意見を無視できるアメリカ
原発で豊富な電力を供給できるフランス
を中心とするEV推し
GSは地下タンクの安全基準が変わって建て直ししないといけなくなったから
昔から経営してたオーナーは、建設費と今後の見込み利益から断念し撤退してるんだと思う
>>92 EUのメーカーも振り回されてる感じがあるんだけどよく耐えられるな
>>780 馬鹿はコストを考えないからな
欧米も中国も一旦原発を否定した韓国もいっせいに原発開発に舵を切ったというのに
分かり切った結果
中国がHVOKて言いだした時点でこうなる路線しかなかった
>>856 そうなんだ 再エネナントカで料金乗ってるけど
>>847 マジレスすると
電力市場が落ちぶれて縮小してるわーくにで
再エネを新設して火力原発の建造費をペイせずに特損計上してもいみないだろ?
中国のように市場が伸びてるなら新発電所を新設していけるが
既存の発電所をわざわざ潰してまで再エネ発電所と差し替える意味はない
>>766 だからこそこういう形式のみにする、と決めてしまうことでむりやりにでも切り替えさせると
とにもかくにもそっちの方向で走り出させてしまえば
躊躇して旧態依然で行こうとする陣営に対してはアドバンテージが得られるし
さっと切り替えて追随してくるところには弱いだろうけど
中国のEV市場も政府の補助金削減とテスラの値下げでてんやわんや
なるほどね
>>546 4.5億人の市場とだいたい英語っぽいやつ喋ってるから強いよ
市場1億人のジャパン英語喋れないの弱い。交渉で押しも弱いし
>>867 だからそのへん強くて西側に顔が利く
香港や台湾を独立させりゃいいんだけどバカ中国がメンツにこだわってそれをしない。
>>849 そんなもんで急に反転しねえわw
エコポイント制度で国民に省エネ家電ガンガン買わせてたのは2009年から2012年
にもかかわらず民主党政権が終わる2012年まで電力消費は右肩上がり
クソアベ政権になってエコポイント制度は一気に縮小されたのに猛烈に下がり出したw
>>869 ガソリンエンジンだけの車より減るでしょ
いまさら慌てて内燃機関に戻してトヨタジャップへの勝ち目あるの?
ヘボ麻雀みたいに曲げてたらスピードでも役でも勝てないのは研究開発も同じじゃ
>>806 自分で書いて思ったけどさ
エネルギー変換(発電所or車のエンジン)の材料がガソリンだけなのがガソ車だけど
電自の場合は発電所だから自然エネからなんでもありだからな
マジで伸びしろの差が圧倒的だしほんとお先真っ暗だよなガソ車は
これでガソ車の将来性の暗澹具合をまったく議論しないで
「日本は自動車産業があるからだいじょうぶだあ」つってTPPとかゴリ押ししまくってたクソ売国奴
クソゴキブリアメポチ売国奴の安倍とかネトウヨとかあの売国奴一味さ
マジでいかしておけねーとおもわん?
>>871 自民の功績だとは言いたくなさそうだなw
>>873 勝ち目も何も
人工燃料限定の内燃機関で
人工燃料はドイツが昔からやって握ってるからどうみても勝ち目ないでしょ
水素エンジンは結局規制されるんだから
EUの中には貧乏な国もあるのにインフラ整うわけがない
馬鹿だろ
>>879 無駄に書き込みするヒマがあったら
>>1のリンク先を読んでこい
日本に石油が入ってこなくなるとかでもなければな
算数さえできれば電気が余りまくって仕方なくなると理解できる
>>883 あーごめんごめん
トヨタジャップに勝ち目がないってことね
ていうか電自の充電施設設備とガソ車のガソスタって
設備設備を作るコストは
多分比較にならないくらい桁違いにガソスタのがでかいと思うけど
どうやったってこれからガソスタを老朽化とかで作り変える節目があるわけでさ
そこで電自の方に移行してった方がぜんぜんいいと思うけど
温暖化にCo2が関係ないって分かってきて向こうのリベラルも撤退し始めたって話もこの布石だったのかもな
>>633 化石燃料使うとE fuelにならんから
>>886 どんな燃料でもトヨタは適応してエンジン作れるよ
>>887 逆でしょ
EV普及しない説の根拠の1つは充電設備に金がかかりすぎるから
専用の免許がないと家でも充電できないし
>>882 どこにトヨタは対応できないって書いてあるの?
>>890 へぇ初耳
トヨタのe-fuel対応エンジン見せて
なんてやつ?
>>892 テスラさんが沢山作って他社にも開放してるよ
良かったね
お前らさ
年揚げ足取られないよう取られないように自分の意見言わず疑問だけ投げるガイジみたいなレスしてよく自民党叩けるな
>>897 え?作れるんでしょ?
知らないなのに作れるとかいっちゃったの?
え?
アンチトヨタって小学生みたい 免許持ってないのかな
>>901 今作る必要あるの?どこで売れるの?
マジで馬鹿っぽいな
>>902 アンチトヨタだけどお前のが免許持ってなさそうなバカ丸出し発言してんな
どうせAT限定なんだろ?syamu未満さぁ
e-fuel対応車両ってもう普及してるんだね 知らなかったよ
>>904 別にお前からどう思われようがどうでもいいしな
MTに強い憧れがありそうw
>>903 wwwクソワロタw
ドイツは昔から研究してコンセプト作ってるんだがw
馬鹿だろお前w
トヨタがいつコンセプト作ったんだよw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。