全国の遊園地や水族館などを対象に民間の信用調査会社が調べた結果、光熱費や原材料の上昇などで、この1年で入場チケットなどを値上げしたのは36%余りに上ることがわかりました。
「帝国データバンク」は全国の主な遊園地や水族館、動物園あわせて190の施設を対象に、施設に入るために必要な入場チケットの価格の動向を調べました。
それによりますと、この1年で値上げしたのは70施設で全体の36.8%でした。
具体的には
▽入場チケットの値上げは62施設、
▽入場料は据え置いたものの乗り放題パスなどを値上げしたのは8つの施設でした。
値上げの理由を確認できた38の施設についてまとめたところ、理由が複数のケースも含め、最も多かったのは
▽「光熱費の上昇」で27の施設、次いで
▽「えさ代・原材料の高騰」で19の施設などとなっています。
信用調査会社によりますと
▽水を循環させるポンプや水温の温度調節が必要な水族館や
▽ジェットコースターなどの乗り物が多い遊園地などでは光熱費がこの1年で1.5倍から最大では3倍近くに増えたケースもありました。
また、入場チケットの平日価格の平均はことし4月の時点で1739円となっていて、去年の同じ月より85円、率にして5%あがります。
帝国データバンクは「コロナ禍で臨時休館や集客数の制限を余儀なくされ収益力が弱まっていたなかで、コストの増加が大きな重荷となっている。
来館者数を増やすことで収入を上げるなどの取り組みを続けているが、今後もチケットの値上げを迫られる可能性がある」としています。