【悲報】読者「完結したら全巻買うから早く終わらせて」ラノベ作家「そういう買い方…作家はメシ食えない」 [802742683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.j-cast.com/2023/03/26458346.html 2023年03月26日14時00分
ライトノベル『ノーゲーム・ノーライフ』シリーズなどで知られる作家でイラストレーター、漫画家の榎宮祐さんが2023年3月21日、「シリーズ完結したら全巻買うから早く完結させて」などとするファンからの意見についてツイッターで苦言を呈した。
榎宮さんは投稿で、「たまに『シリーズ完結したら全巻買うから早く完結させて』みたいなこと言ってる人見るし、僕も言われたことあるけど」という意見に触れ
「そういうタイプの買い方じゃ作家はメシ食えないってどう説明すりゃ理解できるのか悩ましい」
続く投稿では、「作家は『本を買って貰えたらお金が貰える』わけですよ。完結するまで買わないってのは、じゃあそれまでは作家にお金が入らないわけなので、みんながそうしたらお望み通りすぐ完結しますよ。金欠で」と説明。「完結後の売り伸ばしなんて見込めないから重版もそうそうないしね」
「『でも何年も待てない』って方へ」とし、「マジレスしますと、それでいいんです。そもそも特定の作家や作品を五年も十年も追い続けるのを強いることはできません」とコメント。
「飽きたら次に行けばいいですし、その間に新規顧客が入ります。顧客は流動的なんです。で、数年後に思い出してまた読んでみようかと思ってくれれば幸いです」
と読者に呼び掛けている。
https://www.j-cast.com/images/2023/03/news_20230322182915.jpg
めちゃめちゃ正論で草
作家からしたら次々買えとしか
終わってから買うとか一番意味ないわ
むしろこいつアンチだろ
だらだら引き伸ばすラノベや漫画多くてうんざりしてるんだよな読者は
短いシリーズにしろよ
同じ登場人物でも新シリーズってことで続けられるだろ
最終巻まで出てる漫画とか小説だけ消費してても多分いまは時間足りないぞ。昔と違ってコンテンツが溢れてるから。待てないと思ったらそんなのぶん投げてちゃんと終わってる名作に手を出そう。
それは完結もさせない、売れる見込みもないけどとりあえず本出しておくかみたいな売り方してる出版社の問題だからな
そういう会社からは買わないとなればいいな
応援したい作家は新刊でたら買ってるぞ。すぐに読まないけども
建て前「シリーズ完結したら全巻買うから早く完結させて」
本音「くそつまんねー展開だからはよ終わらせて新しいシリーズ書け!」
早く完結させろとかわざわざ言ってくるやつが買ってないわけがない
ダラダラやってないでさっさと終わらせろってだけだわな
読者は作品がそれなりのペースできちんと終わる事を見込んで買ってんだから何年も待たせるような行為は半分詐欺みたいなもんだし
嫌なら他行けというのも不誠実
ファンからはよ終われ連呼されるようなやつは言われるだけの問題を何か抱えてると思うんだ
作家にどう説明すりゃ理解できるのか悩ましい
スパチャとか導入すればいいのに
著作権システムは時間がかかりすぎるんだよ
新刊だします→スパチャ集まる
くらいの感覚でいい
> シリーズ完結したら全巻買う
こんなやつは少ないやろ
普通は「単行本になったら買うから雑誌連載は読まない(買わない)」ぐらいじゃね
甘えたこと言うな
YouTuberとか登録者1000人まで無収入だぞ
もちろん1000人になっても雀の涙
ラノベ作家によるな
長谷敏司や榊一郎あたりは安心して買えるが
なろう発のすぐ消えそうなやつは尻切れトンボで終わりそう
富樫やバスタードとか連載ペース守れなかった無能に文句言え
作家の生活とかどうでもいいし
実に自意識過剰なことで
ラノベ作家なんて連載漫画みたいなお約束の中で息出来てるわけだから文句言っちゃいけない
続きが読みたい
終わるのが惜しい
ってのがファン心理で
早く終わらせろは多分、好きじゃない
>>16 だな
作者と出版社の問題を顧客に対応させるなよ
作者が編集や出版社に対して
作者「長期的になりますが○巻あたりから怒涛の伏線回収、○巻で名作らしいこの終わり方をさせます」
とプレゼンして
出版社「よし、その作品内容とプランなら投資するわ、広告費も○円から出して売れ行き次第で会社からもプッシュするぞ」
という会社員的な「まともな出版」をしてみたら良いんじゃないかな
出来高払いの単行本とは別に給料が食えるだけしっかり定期的に入ってくるよう業界を改善すべき
>>34 それと同時に終わりが見たいっていうのが真のファン心理だよ
続けるだけを望むのは好きというよりもうただの依存
別にラノベなんざどうなろうが知らん
馬鹿を生み出してるだけだし
ケンモメンなら完結させるために不買運動とかやりそう
現実としては完結前でも買う人はたくさんいるわけで
「完結するまで金が入らない」じゃなくて「完結したらブーストがかかる」と前向きにとらえたら?
完結すると何かテンション下がる
追ってる時が楽しい
>>34 「俺が嫌いになる前に終わらせろ」でいいか?
作者としては1巻が売れないことには続巻を出せないからな
ただ続きを書けるだけの読者がいるのに飽きて書かなくなる作家はマジ糞
また新しい物語を描けばいいだろ
作家の生活費のために物語を続けるのか?
こういうの言われるのって大抵話がグダってたり休載しまくってる
ワンピは完結したら読むかと思ってもう十数年経っちゃったな
ワンピースみたいにダラダラ続けてるのが一番儲かるな
続けてる限り年収10億円はあるだろ
デストロイの季節を待つハメになる
漫画だとコナンなんて作者死亡エンドすらあるわ
コンスタントに新刊出てたら問題ないだろ1~2年も放置されたら本当に完結できるのか心配になるだろ
一番忍耐強い読者と言われたこともあるファイブスター物語よんでたからもはやそこら辺は達観した。我慢できなさそうなら終わるまで手を出さないのが精神的に安定を得る秘訣だ。終わった名作だけ読んでるのがいい。
王領寺静(藤本ひとみ)の異次元騎士カズマシリーズはもう未完のままか
他の藤本作品みたいに続編出たら嬉しいが
今でいうなろう要素多い小説だったが、重厚で良かった
そもそも原稿料貰ってるから定期収入あるだろ
まぁ売れなきゃ打ち切りになるかもしれんけどw
フォーチュンクエストは毎年一冊ペースで出し続けて何年か前にしっかり完結したな
どうせ買わない
とか
最新刊以外は中古
とかあるからな
作品の大半が完結しないのに漫画原作やってる奴がおるからなぁ
鏡貴也っていうんだけど
>>59 殆どの人が脱落したのに完結させるだけマシだよな
>>50 無駄に延命されたらつまんなくなって結局商品価値を落とす
作家に金を落とすのは他人がやればいい
自分は完結してから読みたいんだよ
文句あるか?
って言えばよかったんだよ
そもそも読者は長期連載なんか望んでないから
進撃並みにきちんと構想練ってるならまだしも10年以上ダラダラやってるやつとか誰も望んでないだろ
んで作者死亡で終了とか舐めすぎ
>>59 まじかよ
エルフの赤子の里とやらは行ったの?
そういう買われ方する作品って事だろw
展開が面白きゃ新刊出たら買うわ
トシ取って昔の浮世絵が好きになり浮世絵美術館へたまに鑑賞しにゆくけど、それを言ったらクリエイター含め出版関係者の生業は成立しないわな
それにしても富嶽百景とか東海道&中山道を観ると昔の日本こそ本当の日本だわ
作品自体完結してなくても
話の切がいいところ(〇〇編、第〇〇部)までコンスタントに出版し続けているなら
誰も文句は言わないと思うわ
話が途中なのに執筆が止まる
作者が飽きて他作品しか書かなくなる
話の途中で読者が放置されるのが一番きつい
展開に引き伸ばし感じたら完結まで買うことはないなって思う
ラノベってまともに売れてるの一部だけでほとんどはもう最近は一万部も売れない
5000部以下も多く、「このままこの作品続けても・・・」って事でラノベ業界から離れる人や、他の作品でヒット出そうとして元の作品の続きが止まるなんてザラ
今はスマホゲーム用のシナリオやテレビドラマのシナリオの仕事受けた方が安定して稼げるので、そっちの仕事で忙しくて続き書く暇が無いとかも
ラノベ業界から離れて飲食や農業で職に就けたらいいけど、生活保護受けてるやつもわりといそう
電車とかで珍しく本読んでるやつだって学生の参考書以外は
ほとんど図書館のシールついてるし、ラノベに限らず新刊本買ってる人どこにいるの
ラノベじゃないけどベルセルクみたいに途中で死んだら困るし😰
完結待ってるうちに興味が失せてどうでもよくなってくるんだよな
それがラノベのオワコン化に繫がったと思ってる
10代向けの内容なのに読者が5年も10年も現役で読み続けると思ってるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています