東海や関西でリユース店を営む買取王国(愛知県名古屋市)が、「工具買取王国」のフランチャイズ(FC)展開に本腰を入れる。工具買取王国は現在21店あり、うち4店がFC。今後地域を問わず、年間10店ほど増やしていく。50坪の店舗で月商600万円がモデルになるという。1月12~14日には東京ビッグサイトで催されるFCビジネスの展示会にも出る。
https://www.recycle-tsushin.com/news/detail_7937.php 工具買取王国にて。盗んで売りに来た犯人と盗まれて明日の仕事のために買いに来た被害者が鉢合わせという胸熱展開😱😱
あのなぁ、これ無かったら俺ら明日仕事できへんねんぞ。わかるか?必死で稼いで道具揃えてるんやで。って諭すように話す被害者。黙って聞く犯人。ドラマでした
https://twitter.com/kochira_houston/status/1639899906377945088?s=46&t=wv-NbapPxa6Q7vIuqV91VQ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こまい中古工具なんて元は他人のか会社のかのどっちかだろ
ビジネスモデルが犯罪奨励してるようなもん
無関係な第三者がやたら詳しく事件の詳細を知ってるいつもの嘘松
職人て現場でメジャーや工具無くしすぎだろ
解体物に相当混じってる
偶然君をみかけた
なんて運命的な2人
おめかしと言うよりちょっと変装に近い服で
出会った頃なら見過ごしてた
工具、自転車などは、警察に被害届を出しても、犯人がドジって逮捕でもされなきゃ真剣に調べてくれない
頼んでも周辺住民への聞き込みすらしてくれない
買い手の業者に何かしら今以上に対策を講じて制度化させるのがいい
ドヤ地域は中古工具店の多くは、盗品と知りながら買っているし、
大手ではないけど、何千台、何万台も扱う業者、外国に輸出している中古自転車業者も、
盗品と疑い、あるいは知りつつ買い取っている
盗品買い取りの罰則化もするべき
防犯登録はシールではなく、レーザーで様々な場所に識別番号や持ち主の情報、
売買情報などを刻印し、データベース化すれば少しはマシになる
犯人「運なかったわ~次から遠くで売ろう」
窃盗するゴミの思考はこれw
似たようなの前もあったから過去記事でスレ立てかと思ったら別件か
工具なんて売ってもたかが数千円だろ
リスクに対してリターンが低すぎるだろう