初めてのバイクは250ccじゃなくて400ccがいいよ 高速でも困らない 街乗りにも丁度良い 車検で素人も安心安全 [771869708]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>107 250でもメンテすりゃいいだろ
強制的にやらされなきゃしないタイプか?
>>113 ユーザー車検で光軸調整屋に寄って24000円くらいだった記憶ある
アンダー250ccでディーラーに12ヶ月点検出して自賠責24ヶ月買うのと大差ない
バイクの車検は人に頼んでもそんなに掛からん
パーツ交換にお金がかかるだけで
工賃惜しみたいなら自分でやって車検も自分で通せばいい
昔は色々乗り継いだバイク乗りは125に落ち着くと言われてたが、今は600~700のミドルクラスに落ち着くらしいな(俺調べ)
おっさんだとファミバイのメリットなんかほとんどないから最低250ccが過不足なくいいと思うが
もちろん大型も面白いけどね
125一台なら250と維持費は大差ない
250なら400も大差ない
400なら600も大差ない
600ならリッターも大差ない
>>63 暴走族の排除が目的。
車検対象なら整備不良でバイクを没収できる。
あいつらが一番好きな400を狙い撃ちにしてる。
>>119 車重170-200kgと250kg超ではさすがに違う罠
観光地の狭い駐車場に出し入れするのに難儀するわ
>>111 >>112 自分でメンテするなら余計に車検の有無なんか関係無いだろ
もしかして1日有給とって運輸局行くだけのことを面倒臭がってんの?
>>62 俺の場合は
2年経ったしブレーキやらチャーンやら交換すると結局それくらいだわ
この前はチェーン、スプロケ前後プラグ3本変えた
400ccなんて排気量は免許区分の都合だけだもんな。
大型持ってりゃ400ccなんて大したメリットはないよ。
10万払って、2週間~1ヶ月教習所行けば大型取れるのに、頑なに「利権」と叫ぶ中免貧乏おじさん
>>41 最近125ccスクーター買ったけど、常にアクセル全開で疲れるな
大型なら5速3000rpmで40kmくらい出るし操作も少なくて済むわ
>>52 ヨーロッパだと出力でクラス分けされてるから一番下の免許だとNS1乗れないんだよな😂
ほんと、初心者がいきなり大型とか足の届かないバイクとか自力で起こせないバイクとかやめてくれ
ものすごい迷惑だから
>>14 ユーザー車検で通せば自賠責と重量税と検査料で2万も行かないだろ
バカはこれだからw
大人が何をそんな事で気にする
バイクは自由を楽しむ乗り物だ
まあ今買うならzx4rrだろうね
俺は買わないけどカワサキだから
ホンダが出してくれればね
>>131 日本も馬力で免許区分してほしいな
nc700とか人気なるかも
>>70 他人への加害性を考えたら、バイクより車を排気量で分ける方が自然だろ
>>135 ええこと言うだ
好きなもの乗ればいいな
排気量とか気にせず外見で決めていいよ
>>140 勿論気になったら買い替えればいい
気になり方も個人差があるだろうし
>>138 事故率で分けてる。
この間、自動車免許も中型が出来たでしょ。
あれは普通免許で若いドライバーに8t運転させて事故が続出した事による新規区分。
バイクも似たようなもんで、
当時はマッハを筆頭に750勢の事故が多かった。
そんで半分の400で区分された(250とシャシ共有できる最大排気量が400前後だったからってのもある)
250から車検があるのは暴走族の不正改造対策
バイクの任意保険って車の保険の等級は反映される?
20等級のゴールド免許なんだけどもし低い等級からスタートならちょっと萎える
>>144 6からだぞ。
125買って、最安にして寝かせとけ。
エリミネーターはあれで車重250レブルと変わらないの凄い
普通は大型まで免許取るから400がおもちゃなのバレるだろ
>>69 原付二種にはPCXみたいな時速100km出る車種もあればカブみたいな時速60km台で加速しなくなるバイクもあるからな
車検無いから整備不良で時速50kmしか出ないポンコツのガラクタみたいな個体もあるし
だから原付二種を自動車専用道に入れることは出来ない
>>144 関係ないよ
考慮してくれれば保険加入率上がると思うんだけどな
レブル250の上位は大型になるから400のエリミネーターは地味に需要高いと思う
PCX125の乗り易さを知るとなかなか単車に戻れない
駐車場も125までのところが多い。ただ高速乗れないのよね
シグナスが16万だったからシグナスにしたけど
そんなにPCXっていいの?
教習所で思ったんだけど教習所内じゃCB400よりもNC750の方が断然乗りやすい
ユーザー車検やるの面倒くさいとか書いてるのは頭悪いからあんな簡単なのも自分で調べてやる能力すらない無能ってこと
健常者と発達障害者の違い
>>165 改造部分をもとに戻すのがしんどい。
トリプルツリーの交換とかやってられんでしょ。
>>166 そういうの構造変更の手続きやったらいいんじゃないの
>>136 これから暑くなるのに4発のフルカウル地獄ですやん
死にたくなければ125cc乗りこなしてからステップアップしろ
最近のバイクは400ccでも軽いから普通免許なら400ccの方をオススメするけど現行モデルは選択肢が少ないのが悲しいところ
ただ、初めて買うバイクで中古を買うのは色んな意味で辞めたほうが良いと思う
まとめ
高速は~
250ccじゃ~
150ccじゃ~
って言い出すやつは例外なくど田舎者
都会の首都高とか普通に60km制限だったりするからなw
更に言うと混んでるんで80km程度で流れてて、追越車線で100km程度っていう現実を知らんのよw
(´・ω・`) ど田舎村の高速は流れ早いとこもあるからねぇ
>>174 お前は何言ってんだ?
都会もんにとってバイクは田舎へ走りに行くためのツールって奴が殆どだろ
なれば高速から山道までカバーできる排気量は大事
>>175 田舎まで高速使わなきゃ出れない場所なんて関東だけ。
大阪も京都も30分走れば酷道が現れる。
田舎者だって近所を走るのに飽きたら遠出するようになるから排気量は大事
400まで車検なしにするとかやれる事はあるんだろうけどな
大型ネイキッドより250アドベンチャーの方が高速楽だけど?
>>179 100km巡航なら流石にそれはないわ…
トルクが違いすぎる。
250買ったけど整備の知識無さすぎて1年位で売ったは
バイク屋は点検とかしなくて良いよ壊れたら持ってきてってスタンスだし
整備の本も基本知識が無いからな訳分からん
車検あるバイクならチェーン掃除とタイヤの空気入れだけで大丈夫なのか?
>>183 工具もいらないよ
チェーンの掃除もタイヤの空気入れも店に任せればいいし、やってくれる
普通にタンクにガソリン入れて走れる知識と、少しでも不具合や違和感あったらお店に持ち込む判断力さえあればいい
それが億劫だったり遠慮しちゃうと思うのなら自分で工具買って整備の知識つければいい
排気量は関係ないよ。昔なんか原付乗ったオバちゃんとか当たり前だったし
>>182 結局風防性能だよ
Vスト250とヴェルシスXくらいしか乗った事ないけど
自分のCB1300SFとか嫁のCB1000より全然楽
>>183 >車検あるバイクならチェーン掃除とタイヤの空気入れだけで大丈夫なのか?
俺もそんなもんだよ・・・あと、洗車くらいかな。
オイル交換すら2りんかんでやってもらってる
後はボルトオンで付けられる社外パーツくらいは自分でつけたりする
現行国産モデルを新車で買って普通に乗る分にはパンク以外の車体のトラブルはなかったな
素人が下手に弄り回して壊してしまうよりはプロにやってもらった方がいいよ
>>1 高速でも困らないの意味が分からん
250でも困らないし車検があるぶん面倒じゃん
楽しけりゃなんでもいいのよ。
https://i.imgur.com/1fh9Mkc.jpg 今紀北町で逆ホームシック。
めんどくさくて帰路につけない。
今の250で高速で困った実例ないでしょ
400はゴミ
>>145 これ意味ねーから
バイクの保険のキチガイなところは排気量によって等級別れてるところ
125の等級上げても中型大型の保険は6から
>>194 間違えた、125cc以下と125cc超の2種類に等級別れてるから
中型以上の保険に125cca上げても意味ないファミバイで十分
いまジェベルで尾鷲から京都まで高速に乗ってるけど
しんどさの要因の大半がキャブのせいだな。
400が最強だよな
大型持ってたら650もいいと思う
>>199 家に帰るんだよ。
新宮までラーメンを食いに行った帰り。
>>200 そんで逆ホームシックかw
気ぃ付けて帰るんよ
250だって車検相当の整備すりゃいいやんけw
しちゃいけないわけじゃないぞ
>>204 2stクォーター45ps上限時代だったらなあ
使い方次第なんだろうがいずれにせよ相変わらず2輪は不遇だから
遠出だけでなく普段使いも考えてるならしっかり下調べしておけよ
酷い地域だと軽の方が遥かに気軽に使える足だったまであるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています