初めてのバイクは250ccじゃなくて400ccがいいよ 高速でも困らない 街乗りにも丁度良い 車検で素人も安心安全 [771869708]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
田舎者だって近所を走るのに飽きたら遠出するようになるから排気量は大事
400まで車検なしにするとかやれる事はあるんだろうけどな
大型ネイキッドより250アドベンチャーの方が高速楽だけど?
>>179 100km巡航なら流石にそれはないわ…
トルクが違いすぎる。
250買ったけど整備の知識無さすぎて1年位で売ったは
バイク屋は点検とかしなくて良いよ壊れたら持ってきてってスタンスだし
整備の本も基本知識が無いからな訳分からん
車検あるバイクならチェーン掃除とタイヤの空気入れだけで大丈夫なのか?
>>183 工具もいらないよ
チェーンの掃除もタイヤの空気入れも店に任せればいいし、やってくれる
普通にタンクにガソリン入れて走れる知識と、少しでも不具合や違和感あったらお店に持ち込む判断力さえあればいい
それが億劫だったり遠慮しちゃうと思うのなら自分で工具買って整備の知識つければいい
排気量は関係ないよ。昔なんか原付乗ったオバちゃんとか当たり前だったし
>>182 結局風防性能だよ
Vスト250とヴェルシスXくらいしか乗った事ないけど
自分のCB1300SFとか嫁のCB1000より全然楽
>>183 >車検あるバイクならチェーン掃除とタイヤの空気入れだけで大丈夫なのか?
俺もそんなもんだよ・・・あと、洗車くらいかな。
オイル交換すら2りんかんでやってもらってる
後はボルトオンで付けられる社外パーツくらいは自分でつけたりする
現行国産モデルを新車で買って普通に乗る分にはパンク以外の車体のトラブルはなかったな
素人が下手に弄り回して壊してしまうよりはプロにやってもらった方がいいよ
>>1 高速でも困らないの意味が分からん
250でも困らないし車検があるぶん面倒じゃん
楽しけりゃなんでもいいのよ。
https://i.imgur.com/1fh9Mkc.jpg 今紀北町で逆ホームシック。
めんどくさくて帰路につけない。
今の250で高速で困った実例ないでしょ
400はゴミ
>>145 これ意味ねーから
バイクの保険のキチガイなところは排気量によって等級別れてるところ
125の等級上げても中型大型の保険は6から
>>194 間違えた、125cc以下と125cc超の2種類に等級別れてるから
中型以上の保険に125cca上げても意味ないファミバイで十分
いまジェベルで尾鷲から京都まで高速に乗ってるけど
しんどさの要因の大半がキャブのせいだな。
400が最強だよな
大型持ってたら650もいいと思う
>>199 家に帰るんだよ。
新宮までラーメンを食いに行った帰り。
>>200 そんで逆ホームシックかw
気ぃ付けて帰るんよ
250だって車検相当の整備すりゃいいやんけw
しちゃいけないわけじゃないぞ
>>204 2stクォーター45ps上限時代だったらなあ
使い方次第なんだろうがいずれにせよ相変わらず2輪は不遇だから
遠出だけでなく普段使いも考えてるならしっかり下調べしておけよ
酷い地域だと軽の方が遥かに気軽に使える足だったまであるからな
エストレヤの中古が80万とか悪夢だな・・・買うやついるの?
中古市場がぶっ壊れてるからなあ
車もそうだけど新車がいつ入るかわからないっていう状況が解消されなさ過ぎてね
免許取得増えてるみたいだけど2輪は特に機会損失が大きいよなあと
そうだよな
バイクなんて乗りたいときが買い時みたいなもんだからなあ・・・もったいない
まあでも最近はツーリングに行ってもやたらとバイクが増えたと感じる
今は原2スクーター以外誰もイキってない素晴らし市場だと思う。
海外ガーとか言ってるやつ毎回湧くよな
日本だって大型二輪免許取れば全部のバイクに乗れるやん?
条件も年齢18歳だけだから海外よりハードル低いのに
大型取ったら原二買って、色んなバイクをレンタルで試乗するのを趣味にすると楽しいかもね
色んなの乗って250でじゅうぶんってなるかもしれんし
>>215 そうは言うけど多くの教習所で普通自二輪取ってからじゃないと取らせてくれないとかあるからな
>>217 コマ数が1~2コマ違うだけだぞ。
いきなり大型取るよりも、中型→大型のほうが卒業割で安い。
>>216 バイクはレンタル料金がやたらと高いのが難点だな
あんなに高くしないと商売が成り立たないのだろうか・・・?
街乗り込みなら200cc以下のスクーター(ADV160やPCX160)が初心者に最強だろ
MT車が欲しいのならジクサー150もあるし、これらも125cc以上だから高速も乗れる
車手放してバーグマン400に乗り換えたい
今や希少なビッグシングル
>>219 コケたらほぼ廃車な乗り物なんだから仕方がない。
それを興味本位で初めて乗る素人が転がす。
リスクしか無い。
ほぼ保険のコストだよな
ヘタクソが保険の価格を上げている
旅先で借りたいがレンタカーより高くつくからなレンタカーみたいに空港で借りられるのは少ないし
伊丹は借りられるが地元なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています