最新記事 of 仏教タイムス
http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html

2023/3/9
全国日蓮宗青年会 全日仏のレインボーステッカー 100カ寺の掲示を目指す

http://www.bukkyo-times.co.jp/_src/73055058/img20230308192402601526.jpg
ステッカーを渡す全日仏の里雄理事長㊨と全日青の横井会長、若佐顗臣・社会教化委員長

全国日蓮宗青年会(全日青、横井通泱会長)は2月21日、東京都港区の全日本仏教会(全日仏、里雄康意理事長)を訪れ、仏教が持つ多様性を尊重する教えについて里雄理事長と意見を交わした。全日青では、全日仏が発行するレインボーステッカーを購入。ⅬGBTQなどマイノリティに関する研修を実施した上で、全日青会員寺院を中心に100カ寺で同ステッカーの掲示を目指す。

全日青では、仏教、特に法華経に多様性や互いの価値観を認め合う教えがあることを社会に発信する事業の一環として、今月23日「LGBTQへの理解を深める研修会」を企画。さらに、4月22・23日に東京・代々木公園で開催される日本最大級のLGBTQイベント「東京レインボープライド」にも青年会としてブースを出展する予定だ。

横井会長は、「イベントだけで終わるのではなく、これを契機にLGBTQへの理解を示す寺院を増やそうと考え、全日仏のレインボーステッカーが思い当たった」と全日青の活動を説明。「生きとし生けるものは幸せであれ、というお釈迦さまの教え。やはりそういう社会になってほしい」と事業への思いを語った。

里雄理事長は「若い方がステッカーを活用してくれるのは非常に頼もしい」と感謝。「どの宗派でもお釈迦さまの教えを学んでいけば一人ひとりが尊ばれることを教えている。日蓮宗の青年会が名乗りを上げて広めていただけることは一つの功績だと思う」と歓迎した。

LGBTQ研修会「仏教は多様性だ!」 3月23日・会場とオンラインで

全日青は23日午後5時から、「仏教は多様性だ!LGBTQへの理解を深める研修会」を東京都新宿区の瑞光寺(原町2-34)とオンラインで開催する。

講師は岡田文弘氏(岡山県日蓮宗妙興寺修徒・身延山大学講師・東京大学文学博士)、吉村美音氏(freee株式会社ダイバーシティ推進室室長)。仏教・法華経のどこに多様性の尊重が描かれているのか、LGBTQ当事者側から見た社会の現状、当事者はお寺や僧侶にどう接して欲しいのかを学び、誰もが皆「あなたは尊い」と言い合える社会を目指す。

無料。定員=会場50人、オンライン(ズーム)100人。申し込みは全日青フェイスブックから参加フォームへ。