【悲報】小学校の土曜授業、復活。かわいそう [296945766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小学校の土曜授業、じわじわ復活 「学力増には直結しない」の指摘も
土曜日に授業をするか、休みにするか。公立小学校ではかつて、毎週授業をしていた。「ゆとり教育」の導入ですべて休みになった時代を経て「解禁」され、じわじわ復活している。ただ、授業数を増やすだけでは学力向上にはつながらないという指摘もある。(篠健一郎)
東京都内の49区市に、2021年度における小学校の土曜授業の実施状況を聞いたところ、月1回弱にあたる年10回程度かそれ以上としたのは港、大田、狛江、稲城など15区市。大半が午前授業で振り替え休日を設定しておらず、内容は平日と変わらないところが多かった。学校公開を原則としたり、外部講師を招いたりする自治体もあった。
実施理由は「授業時数確保」(中央)、「保護者や地域に開かれた学校づくり」(品川)、「授業時数の確保、学校公開や地域の教育力の活用」(北)、「学力向上」(足立)など、授業時間や学力の観点に加え、地域との連携を挙げた自治体が多かった。
ただ、回数が多かった自治体にも変化が見られる。
年10回だった足立区は教職員の働き方改革を目的に、23年度から8回に減らす。デジタル教材の活用や、行事などの内容を精査するなどして土曜出勤の負担軽減を図るとした。
年14回だった品川区は22年度から8回に減らした。一部の保護者から「土曜日の習い事に通わせたい」との声があったことや、教員が代休をとる日程調整の難しさなどが理由だ。
一方、目黒、三鷹、東大和の3区市は、振り替え休日のない土曜授業は実施していなかった。目黒区は、2学期制と夏休みの1週間程度の短縮で授業時間が確保できているとした。三鷹市も標準授業日の中で、教育課程内の教育を行うことができるためと回答した。
東大和市が理由に挙げたのは教員の働き方改革だ。市では、時間外勤務が過労死ラインとされる月80時間を超える教員をゼロとする目標を掲げた働き方の改善計画に取り組んでおり、「週末は休養をとることや家庭の時間としている」。授業時間は、夏休みを1週間短くするなどして確保できているという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR305DLFR30ULEI006.html?iref=sptop_7_01 氷河期世代のために土曜日もハローワーク開いたらどうだ?
習慣化してたから特に面倒には感じなかった記憶
俺の学校では土曜は道徳とか総合学習みたいな科目の消化日だったし
>>39 教職員を増やせば・・・
氷河期世代を集中雇用で
氷河期世代の教育水準は高いから
土曜日に授業するとろくに働かずに権利だけ主張するとある世代のような人達が産まれてしまうからダメだよ!
半日しか出ないなら平日の授業増やせばいいじゃん?
馬鹿なの?これだからジャップは世界から取り残されるんだわ
>>21 ゆとり教育が失敗だったと宣言した時にいちおう謝罪してた気がする…申し訳なかったとかなんかそんな感じで…
別に氷河期に限定せずに教員の数を増やすのは良いことだと思う
私立高校・大学無償化より義務教育拡充に税金使ってほしい
学校から帰ってきたら風まかせみながら昼飯食ってた。
半ドンって知ってる?おじさん「半ドンって知ってる?」
道徳とかいう同調圧力を養う教育をやめて他の科目やれば?、
ちょい前に復活とか見かけたが
あれはまだ提案の段階だったのか
教育の目的が受験合格と会社員として有能な人材育成である時点で、授業時間を増やそうが減らそうが、人々は幸福にはなれないし国も終わったままだろう
ただ教職員を週休二日制にするためだったのに、わけわからん理由が色々と後付けされたからな
それらをいちいち否定して回らないといけないから、正常化するには時間がかかりそう
>>66 ルックルックこんにちは?
それは夏休みやっけ?
土曜はケードロ大会でも開催すればいいじゃん
遊びも脳の発達にいいし
これは良いことでしょ
教育格差を無くすには学校で勉強させるのが最善の方法
めっちゃお腹空き過ぎて拷問だよ
給食出して欲しかった
昔は土曜も半日学校だったよと子供に言ったら地獄じゃんって返ってきた
ゆとり教育叩きってゆとり世代がまだ子供だった頃に「授業数減らす?絶対許さん!失敗だ!」って老害が騒いで結果見る前に見直しとか言い出したイメージしかないんだが
有名な円周率3云々もデマなのに事実の様に語られてるし
かわいそうか?
社会人は休んだ方がいいと思うけど子どもは半ドンありぐらいで丁度いい気がする
俺が子供の頃に隔週になって完全休みになってを経験したけど子供ながらに「休んで何すんの?」って思ってたわ
何してたっけ?
詰め込み教育もある程度必要なんだけど
内容をもっと精査するべきだよ
日本史とかあの量必要か
クイズ大会に出るわけじゃないんだから年号なんて適当でいいし
何年代に何があったかって経過を知ることが重要だろ
>>73 歴史なんか近現代史だけでいい 平安とか死ぬほどどうでもいい
私立は中高一貫で6年間大学受験の勉強させるから土曜授業も意味あるんだろうけど公立の動物園だと時間の無駄な気がする
今まで土曜休みだったのに授業になったら結構ストレスだろうな
塾に行ってたやつは塾に行けなくなって時間の無駄になるし
何より先生の負担、人が足りて無いって言ってるのに授業増やすとか
学校終わりにお昼にインスタントラーメン食べられるご褒美デーやからな
土曜日習い事入れてるから潰れると面倒だな
平日を夕方まで授業均一にした方が親も子も負担少ないんでないの
半ドンで帰ったらテレビ見ながら母ちゃんが作った焼きそば食ってたあの頃が幸せだった
現在求められている学習内容を年間総授業時数1,000時間未満で十分に教えることが可能なのかってことです
授業時数を減らすなら学習内容も減らさないとつじつまが合わないのに、学習内容を減らすどころかむしろ増やしましょうと
だったら授業時数を増やすしかないですねといったら、それは困ると
もうどうすりゃいいのと
月月火水木金金に向かってるね
戦争も近いからまずは学校から
古すぎる歴史はざっとでいいわな
あと古典もあんなに懇切丁寧にやらんでいいだろ
英語とか金融とかITとか農業でもいいけど
もっと実用的なの教える方に回した方がいいんじゃね
授業時数確保のためだったら、まずは減らすこと覚えろや
外国語、道徳、総合どんどん増やしていくのに
なくなった仕事は座高とぎょう虫検査だけって舐めとんのか
まあ6年経てば全員入れ替わるし
テンション下がるのは現役小学生だけだ
むしろ現役も半ドン新体験で楽しいかもしれん
>>92 仕事と学校は別じゃね?
半ドンの頃からうちの親は土日休みだった
帰ってきて素麺啜りながらカウントダウンTV見れるとか最高やん
>>20 意外と5日間の授業料が多くて
(といっても3~4時には放校だったが)
土日休みより
平日授業時間(放校時間2~3時)
土曜給食なしの半日のほうが
友達と遊ぶ機会も多かったし、
親も面倒がちょっと減るし
先生も余裕出てそうだった
>>72 その感覚がもうおかしいだろ
子供は遊んでりゃいい
>>102 平日から遊びまくってたからな〜
今の子は習い事多いから遊べないのか?
部活もだけどなんで休みなのに学校行かなきゃいかんのよ
半ドン別にいいやろ
昼から部活やら塾に行ける
丸1日休みなら寝過ごして生活リズム崩すぞ
土曜の昼は焼きそば食ってたな
半日で帰宅出来る喜び
ずっとファミコン出来る
半ドンで学校から帰ってきて家に入ると
暗順応が追いつけず数分間、視界は真っ暗だった遠い記憶。
おっさんになってあんな感覚なくなったな
習い事によっては毎日泣いてる社畜スレ民よりハードな労働になりそう
要らない学習内容を減らす事は考えないのか
古文漢文、筆記体、余談的な歴史や地域別にある地元ホルホル歴史、他にも省略できるものは沢山あるだろ
>>103 休みにしても習い事するなら意味ない
平日の授業減らして土曜ならいいと思うけどな
6時間とか多すぎだろ
学校の勉強なんか適当でいいよ
そもそも金持ちの子は塾に行くし
これで喜ぶの貧乏家庭の親だけだろ
基本土曜授業あってもいいと思うけど
いじめられてたら週休1.5日だとキツいな
>>109 今思い出すと親も子供がいない半日を満喫してたな
そのまま遊びに行くときの昼飯代までわりとすんなり出すので
夫婦二人きりの時間とかとってたようだった
学校の先生は一ヶ月が20日出勤になるようにローテーション組めば良いだけだろ
昔から教員一人あたりの給料と仕事量落として人数増やせと主張してる僕
土曜日の半日授業が日本の未来に繋がるならやった方がいい
水曜がだいたい5限だから、それを金曜に回して金曜半ドンでいいじゃん
で、世の社会人は週休3日
半ドンの幸せは金曜に味わえばいいんじゃね
>>120 別に繋がらんよ
ゆとりでよかったんだよ
うちの娘は今でさえ土曜は11:00~SAPIX、
16:00~エレクトーンなので学校あっても行けんわ
平日全部6時間授業にして夏休み減らせよ
半ドンってやってる感だけだろ
そう言えば今話題の大谷なんか12時間睡眠してたらしいぞ
寝る子は育つだ子供は良く寝てりゃ何とかなる
半ドンじゃ無くて標準の授業って午後もあるのか?
だったらあの開放感は減弱してしまうだろうな
z世代はスマホでただでさえ学力低下してんだから週2日も休んだらうんこになるだろ
ゆとりの唯一の功績をなくさないでやれよ
子どもの頃から奴隷教育か?
教師の長時間労働が問題になってるのに
なんでまた仕事を増やそうとするのか
これが浸透したら仕事も土曜半ドン復活しそうだしよくない風潮
地元の少年サッカーや野球は土日午前中多くない?
あと高学年になったら中学受験する家はかなり不利だね学校の基礎の基礎の勉強に半日とられる
しかもこれ全国一斉じゃないから特に差が出る
高校の時に第2第4土曜休みになったけど大学は土曜に必修科目入ってて普通に通学してたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています