【悲報】高野 麻里佳さん、謝罪 [266670284]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高野 麻里佳
@marika_0222
本日のエイプリルフール企画について、不快に思わせてしまった皆様に深くお詫び申し上げます。
人に優しく、楽しい世界を目指すためには、何よりも先ず自分自身が世の中のことをもっと知る必要があると痛感しました。
ご指導、ご指摘いただいた皆様、ありがとうございました。
その時々に相応しい言動をとれるよう精進してまいります。
そして傷つけてしまった皆様へ重ねてお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。
適応障害の声優・高野麻里佳が新年度に決意新た 「より気を引き締め治療に専念」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/hot_20230401_120.html ホモレズオカマオナベの方からどんどん喧嘩売って作らなくて良い敵作ってるんだから
攻撃されるのは自業自得なんだよな
なんでこんなのネタにしたの?
今は危険過ぎるのわかるだろ
謝ることじゃない言ってるのはこの声優の行為に泥塗ってるんだから下手なアンチよりもきつい
これはもう廃業やね・・・
初手謝罪できないやつなんて使えないよ
最初見たとき
まりんかよくなりつつあるみたいでよかった
相手はゆりぽんか。本当に仲いいんだな
でも同性婚匂わせみたいなことエイプリルフールにするのはちがうよなあ
って順番で感想が浮かんだ
こんなの謝ったら駄目だろ
LGBTを特別視・差別されたくないって主張してる奴らが
何故か同性婚の冗談は許せないとかほざいて矛盾してるだけなんだから
>>50 それが1番アウトだったと思う
やってることが賞をかっさらってるトランスジェンダーアスリートと同じ
調べてないから知らんけどエイプリルフールネタてもうオタク周辺しかやってなくね もうなくなってもいいよな
>>50 あれはエイプリルフールのネタバラシに伴うちょっとした自分語り程度
つまりあのツイートの段階では謝罪は想定してなかった
だからごまかしとかではない
「それはそれで問題」とかはわかるけど、言い訳のたぐいではないよって意味ね
>>64 ネットが生んだ新たなタブーかもなあ
LGBT
謝ることじゃないって擁護するヲタがさらに炎上させてるって気づかないのかw
665 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f56-0kjK) sage 2023/04/01(土) 14:34:18.41 ID:EQ9qivB/0
せっかく有識者が注意してくれてるのにな
https://imgur.com/h9dwEb5.jpg >>44 オタクがLGBTを叩き始める地獄絵図の出来上がりですわ
>本日のエイプリルフール企画
企画いうてもうてて草
あかんよ、それは
もうエイプリルフールネタも廃れるだろうな
リスクがありすぎる
不快に思われたなら謝罪するのは当たり前だろ
これで正義マンだの生きづらい世の中だの言ってる奴は頭おかしいぞ
フサフサな奴がCGで加工した画像で「ハゲでした!」→「嘘でーす!w」ってやったらガチのハゲは不快になるだろ
これが謝ることじゃないんならたぬかなも炎上せんからな
>>68 いや、別にいいんじゃねえの
「私は実は宇宙人です」と同じネタじゃん
去年、AKB系列の名前も知らないやつが大炎上してた話題なのに
なんで同じことやっちゃうのか
別に嘘ついてもいいけど
その百合は嘘はでしたとかなんの意味があったの?
乃木坂か炎上したの知らないんけないんだからわざとだろコレ
これって同性愛どうこうより二人の関係をギャグにしてるんだと思うけどな
別に女性同士の愛情を馬鹿にしてるようには感じないが…
まあこれをもしツイッターで有名人がいったら集中砲火になるんだろうなw
>>92 でも許されてるよ
ハゲを巻き込まないでくれるか?
数時間で自分の非を認めて謝罪文出せたのはまあ評価できる
えちょっと待って
ノンバイナリーは嘘っぱちだったの?
君ノンバイナリーだとカムアウトしたよね???
>>66 言うほど謝罪かこれ?
批判された内容に全く触れてないし「ご不快構文」って呼ばれるやつだろ
>>99 そんなもん身内でやっとけよ...
馬鹿なんじゃないの
>>83 これは仕方ないわ
LGBTのせいでどんどん社会が息苦しくなっている
>>103 文頭はそうだけど、文末に傷つけた人への改めての謝罪もある
>>82 実際それ以外にも傷付ける嘘あるだろ
エイプリルフール自体もうやめろよ
誰が得してんだ
マッドサイエンティストの妹に薬を盛られて
お兄ちゃんが性転換しちゃうアニメに
主役のお兄ちゃん役で出てたから
その営業もあるんやろな
>>44 つか百合営業を醸成したのはオタク達であって、声優じゃないからな
葉脈判断とかアホなことまでして、男の影を消し去ろうとして
その結果が今回のエイプリルフールだろ
声優が反省するんじゃなくて、お前らオタクが反省しろやって話だわ
何を上から目線で慰めてんだよ
お前らが問題なんだよw
面倒くさすぎだろ
9割の人は楽しめてたのに1割のクソどものせいで謝罪ってさ
>>109 これ前みたくLGBTを堂々とバカに出来る世の中に戻ってくれ~~~って事なん?
謝罪文を出すのはいいんだけどリプ欄でオタクの救えなさとマイノリティへの共感性のなさが露になってキツい
オタクがいつからマジョリティになったんだ?
>>109 どんどんLGBTが証明してるんだよなあ
>>44 これはひどいな
別に声優オタクに限った話じゃあないけど、自分の推してる人間がやらかした時に「それは間違ってるでしょ」と指摘できない自称ファンがあまりにも多すぎる
教祖サマのやることなすことを全肯定して憚らないゴミなんざファンでもなんでもないわ
>>83 LGBTのバックは日共や立憲、アカヒらのパヨクだからな
パヨクが害悪という認識が益々広まるだけ
>>99 そう、そのつもりだけどそこはTwitterという空間なので…
>>92 「ハゲでーす」ならセーフだけど、
「実は円形脱毛症で闘病中です」→「ウソでーす」は炎上するぞ
キモヲタ向け商売だからこれで正解なんだろ
キモヲタはLGBTがおかしいだけで謝ることないよ!とか言ってシコリながら近づいてくるだろうし
>>114 葉脈診断は男女同棲の事実を立証するために使われたものだが
>>39 こういうのは同性婚反対の壺カルト自民老害じゃねーの?
>>115 お前これの何を楽しんでたの?健常者じゃないの?
気の毒なのは事務所にやらされていた場合だな
でもその場合は事務所を告発することである程度は信頼回復できる
>>118 もう全世界的にオタクが多数派だね
ここを認識できないから負け続ける
邦画でアニメ作品のヒット率が高い状態が続いている。業界団体の調査をもとにヒット映画に占めるアニメ作品の割合を調べると、2021年まで3年連続で5割を超えた。
人気アニメ作品はヒットしやすいだけでなく、海外でのIP(知的財産)展開などで収益性も高い利点がある。日本映画の「アニメ頼み」の状況は今後も続きそうだ。
日本の人口の0.1%にも満たないごく一部の人間がSNSで繰り返し連投して批判してるだけ
国民の99%は批判なんかしてないし、興味もないから謝罪する必要もない
下らない事で騒いでんのな
こんな事で謝罪させられる世界は異常
巨悪は見逃しクソどうでもいい事には大騒ぎするクソジャップ民族は滅んどけ
容易に倒せそうな相手には勇ましく吠えて潰しにかかる癖に
強い犬相手には見て見てぬフリ
男の妄想的な百合アニメのほうがよほど馬鹿にしてると思うが
まあいうだけ無駄かな
>>116 数多くいるとされるグレーゾーン、Qってとこじゃないかな
それをはっきりさせよと強要するのもあってはならない
許した!許した!許した!
>>118 そうだね
仮にオタクがマジョリティになったとしても、害悪オタクは変わらずマイノリティなのに
「あちらのお客様とオーダー間違えて持ってきました。すみません」
この「すみません」と同レベルの謝罪なのに
大騒ぎしてるのはファンのふりしたアンチだろ
今の時代によくやったよなこれ
LGBT問題はマジで触れちゃだめだよ
毎度のようにリプ欄にわいてくる「謝る必要ないですよ!」オタクくんの魅力
>>153 マジで部落みたいなもんだな
不幸にする存在だわ
内容がどうこうよりその時代に適応したものかの判断ができない人だと思われたのがアウトだったな
日本も昔は黒人とかテレビでバカにしてたけど流石に今はやらない
まぁ異常な時代であるのは間違いない
>>129 男女が同棲して何が悪いんだよw
そうやった男の影をみつけては炎上させて
できるだけ男の影を消そうとしてるのが問題なんだよ
LGBTとかいう少数になんで気を使いまくってんの
なんか昔の同和・部落問題みたい
ファンネルがビュンビュンLGBT叩きしてる時点で自分のこと謝るだけじゃあかんでしょ
ヲタのLGBTヘイトのキッカケになってるんだからちゃんとケジメ付けないと
389 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f00-Cn9/) 2023/04/01(土) 12:44:22.42 ID:lbAouitI0
海外じゃこんなことやったら炎上してぶっ叩かれる
>クィアベイティング(Queer‐baiting)とは
クィアベイティングとは、実際に同性愛者やバイセクシャルではないのに、性的指向の曖昧さをほのめかし、世間の注目を集める手法である。
性的マイノリティや、既存の性のカテゴリに当てはまらない人々の総称であるクィア(Queer)と釣りなどに使うエサを意味するベイト(bait)を組み合わせた言葉だ。
由来の通り、同性愛者やバイセクシャルであるかのような匂わせをすることで、LGBTQ+の人々をはじめ、世間の人々をひきつけようとするマーケティング・ブランディング手法である。
LGBTQ+が注目を浴びる昨今、クィアベイティングが批判を浴びており、炎上要因にもなりえる。
批判される理由は、同性愛者やバイセクシャルのアイデンティティを商品化し、注目を集めるための釣りエサにしている点にある。
メンヘラに対して威圧的な攻撃で悪化させてもいいと思ってんだ
半分人殺しみたいなとこあるな>LGBT
>>139 受け入れられてるのはアニメであってオタクじゃない定期
>>92 おれはハゲてないけどハゲをバカにしてるように見えて腹立つなそれは
2023/4/1エイプリルフール企画を通して自身がノンバイアリーであることを公表した[12]
みたいにWikipediaに書かれるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています