朝食「パン派」値上げだらけで大変だー😣 [639215321]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
値上げの波は落ち着く気配がない。再値上げも広がる。この2年間で私たちに身近な食品は、どのぐらい上がったのか。
朝食メニューで比べると、負担の大きさが浮かび上がってきた。
本格的な物価上昇が始まる前の2021年2月と今年2月について、総務省小売物価統計調査(東京都区部小売価格)で比較した。
パン派に使われがちな食材は、軒並み値上がり。もっとも上昇したのは食用油で73%増。食用油や卵を原料とするマヨネーズも37%上昇。食パンも15%程度上がった。
ヨーグルトなどの乳製品は4月以降のさらなる値上げが発表され、鶏卵は供給不足で価格高騰が続くとみられる。
負担増はごはん派でも。みそ(750グラム)は315円が344円に値上がりした。豆腐もやや上昇。塩さけ(100グラム)は217円から284円と約30%上がった。
ただ、コメ(コシヒカリ・5キログラム)は2405円から2292円に値下がり。納豆はほぼ横ばいだった。
第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、今後の食品価格について「上がることはあっても下がることはない。負担感は家計にじわじわのしかかる」と見通す。
節約で乗り切るにも限界があり「物価上昇分を補えるよう中小企業まで賃上げが広がることが望まれる」と話した。(並木智子、砂本紅年)
https://i.imgur.com/5R8SKE0.jpg https://www.tokyo-np.co.jp/article/241531 地味にセブンイレブンの食パンが糞安い
スーパーより圧倒的に安い
こめなんかふりかけかけでも漬物でも合うのにねえ。
こめ廃棄多いらしいからみんなたべようねえ。
バナナブレッドいいぞ
バナナ多く入れれば粉ケチれるし失敗もしにくい
>>47 んなわけねえだろ
業務スーパーより安いんか?
ルヴァンが147円になってパン買うのやめたわ
匠醇は85円と安いけど焼くとカチカチになって猛烈に不味くなるからないわ
食パンにとろけるチーズ乗せて焼いてあとはコーヒーで良くないか? 朝からサラダだのソーセージだのヨーグルトだの用意出来ないわ
パンって消費期限短くて一人暮らしだと消費しなきゃって観念に襲われるから買いづらい
冷凍すればいいじゃんってなるかもだけど、そうすると乗せて焼くのとかやりづらくなるし
パンは自分で作るから市販のパンはしばらく買ってないな
小麦粉買いすぎたから市販のパン買うとストックの粉が減らん
覚えてないけど100円しないくらいやな
まぁヤマザキパンとかのほうがうまいとは思うけど
食パンなんてどうでもいいしな
>>60 大阪とか関西は4枚切りとか5枚切りの厚切り文化だから
薄切りは関東の文化
ホームベーカリー持ってるから週末時間ある時にお任せで焼いとる
その方が美味しいわけでもなくコスト安いわけでもなかったけどスーパーの食パンが高くなったらあんまり差無くなるな
>>62 自作のパンってコスパいい?
例えば市販の食パンのサイズのパンをいくらで焼ける?
(ただしパン焼き機の購入費用はないものとする)
>>68 米粉パンはコスト高い
小麦が値上がりって言ってもそもそもがかなり安いから勝負にならん
GOPANとかいう米粉いらずで米かは作れるホームベーカリーがあるんだよなぁ
生産終了したけど今なら相当需要あるだろアレ
>>71 米農家なら良いね
市販の米から作るとかなり高いから趣味の域になる
あとあれかなりうるさいから場所選ぶ
>>68 米粉は需要や流通量が小麦粉より少ないから小麦粉使ってるパンより高い
国内子米農家を守るために米の関税が高いから安い米が海外から入ってくるのも期待できんし
>>47 安い食パンは大体80円くらいだけどそれより安いのか?
アマプラの強力粉あるからホームべーかりー でうんまい出来たて
バターマーガリン、イースト、三温糖、オリゴ糖、卵、重曹ベーキングパウダー
一度揃えると無限に作れる
ペラッペラスカスカの食パンはコスパ悪いから買ってない
コンビニとかそもそも3枚切り(厚いやつではなく6枚切りの半分)があるからなあ
それ安いって言ってんじゃないの
>>69 強力粉1kg300円
米10kg3000円
こだわりが無ければ、粉は業務スーパーなら200円ぐらい
ただし食パン作りは粉の他に砂糖とバターが必要
賃上げしたらそれ以上に物価上がるだけだが
コストプッシュインフレが加速するだけ
>>77 この前セブン行ったら1斤100円ぐらいだった
格安スーパーよりは高いだろうけど普通のスーパーと同じぐらいの価格だ
格好つけずに米食えよ
高いパンならまだしもどう考えても米のほうが旨いし栄養価も高いだろ
>>86 他の商品と比べたらかなり安く見えるね
コンビニは割と普通の価格のやつもあるよね
>>69 俺の場合は完全趣味パン作りなんでコストはあんまり意識してない
質の良い小麦粉と質の良いバターと質の良い塩etcを買ってるから
スーパーで売ってる大手製パンの食パンより高いかも
まあ、業務スーパーの安い粉で油脂もマーガリンで済ますなら
一斤あたりは市販のパンより安くなるとは思うけど
>>90 アコレ安いよな
この食パン美味い?
超熟派だから超熟買ってる
安くてもかいたくないメーカーがある
どことは言わないけど
今まで見向きもしなかった下位グレードの食パン買ったらヤッパリ不味かったわ
ドラッグストアコスモスに時々売ってる99円のチーズバーガー
食ったらマック行くの馬鹿らしくなる
うちは一人6枚切り1枚が5枚切り半分に変わっった
関西が5枚切りが多いのって節約のためだったんだな
>>86 セブンはイトーヨーカドーと共同てやってるからプライベートブランドはスーパー価格
近所のパン有名店の食パンが全て
2倍の値段になった
1斤の値段→2斤の値段
70円とかの食パンは100円になったけど元が安過ぎたから別に
逆に言うとこまは値上がりしないから米農家は泣いてるのよ
離農ラッシュになるだろう
てか今は若い女の子とか皆ごはん派だぞ
パンとかおっさんの食い物というイメージすらある
77円の食パン98円になってたな
仕事増やすしか無い
>>111 クソジジイさあ・・・
若い女は朝飯なんか食わないよ
なんか口に入れるとしてもスムージーとかだよ
>>116 朝飯とか一言書いてねえだろ
朝飯と思い込んでるお前がおっさんなんじゃねーの
>>90 このジャム美味しい?ギョームのやつって当たり外れデカすぎるから
なかなか手が出ない ジャムの量も多いし
こんなん明日のパン求めてオカンたちが暴動起こすで
あかんて
>>90 卵は安くないな。ビックA、アコレは一部の商品だけ安くて他は普通のスーパーのほうが安かったりするから注意。
>>117 そのあたりって物価高いイメージがあったけど安いね。
>>119 自分はまあ好きな味。ジャムがカビるっていうけど毎日使うし大丈夫だね
>>122 アコレは大きくて安いよ。これで高いてどこ住んでんねん…🤨
今日買いに行ったら68円の食パンが78円になってた😲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています