キャッシュレス決済って一周回ってクレジットカードでよくね感が出てきたよな? [502881957]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
てか、さっさと店員の操作なしで客が自由に支払い出来るようになれ
スマホでログインしてアプリ開いてって手間だろ
後ろで見ていてイライラするわ
>>3 たった1〜2%のポイントのために高い店で買うより普通に現金オンリーの業務スーパーのほうが節約になるしな
>>73 格安系は現金しか使えなかったりするしな
たった数パーセントの還元を貰うよりは安い現金のみの店のほうが安い
昔のPayPayは2割還元とかあったから
いまはクレカの方が還元が良い
手数料の関係で現金しか対応してない店は未だにあるな
日用品の店はさすがに決済方法増えたけど
PayPayみたいなQR決済なんて後進国向けだろあんなの
いちいちアプリ起動するのクソめんどくさいわ
サイン暗証番号ICチップ読込エラーに戻りたくない
PayPayのがマシ
au payアプリのレスポンスの悪さヤバすぎ
あんなんメインで使う気起きないだろ
>>356 安心しろ
コード決済は今がピークだと思うぞ
所詮はNFC無しで安価で導入できるから広まった一時凌ぎ
クレジットカードのポイントって1年ためて映画鑑賞券2枚ぐらいにしかならんのだが
>>361 それが一番大きいんだよなあ
コード決済は画面さえ映ればいいからな
読み取りはバーコードスキャンやカメラが使えて汎用性が極めて高い
>>244 マジでVISAタッチクソだよな
ポイントで釣られてるけど使い勝手クソ悪くなった
タッチ式でもSuica QUICPay iD ナナコ ワオンはこれ以上は伸びしろない
キャッシュレスはタッチ式のクレカとPayPayがメインになってサブに電車用のSuicaの3つになってくる
PayPayは送金機能があるからこれからはそっちで存在感出してくる
三井住友は圧力かけて2面待ちの端末を全部3面待ち端末に置き換えさせろよ
そのせいで普及が滞ってるんだからアホじゃねえのか
・クレジットカード 時間掛かるしカード必要なゴミ
・QR決済 アプリ起動&コード読み込む必要のあるゴミ
・交通系ic チャージ必要なゴミ
・WAONとかナナコ チャージ必要なゴミ
・visaタッチ 決済に時間が掛かるゴミ
・クイックペイ 何一つ欠点のない神規格
>>368 クレカのタッチ決済は今後減る
結局NFC使ってるんだからスマホでクレカタッチ決済だよ
>>372 スマホと物理カードで分けて考える人初めて見た
>>371 磁気、ICチップ、タッチの3面
3面対応の端末はクレジットで決済を選択すりゃ認証方式はこの3つ全てで待ち受ける
いちいちタッチでとかNFCでとかアホなやり取りする必要ない
ポイント欲しさにQRコード決済使ってたけど、
それもショボくなってきたからまたiDとモバイルSuicaに回帰した
AppleWatch前提だと交通系が一番早い
クイックペイは操作が必要なので面倒
遅ればせながら先日VISAタッチできるカード申し込んだ
iDとAmazonクレジットカードの組み合わせが最強
チャージ不要だしAmazonポイントもつく
IDの決済上限3万だろ
残高あっても3万以上は無理だった
楽天カードももともとポイント乞食を釣って会員を増やしたしな
端末はタッチ式対応なのになぜタッチで払えないんだという人がたまにいるけど、
あれは別にまた契約が必要で手数料も少し高くなるという事情がある
>>192 これは知らなかったな
いつもクレジットとしか言ってないがタッチできてた
>>17 現金やクレカなら落としたりなくしたりしないとでも?
>>384 昨日ホムセン行ってブランド一覧にリップルマーク付いてなかったけど新しそうな対応端末だった
ダメ元でタッチ使えるか聞いてみたら使えてビックリしたわ
新しい端末なら3面待ちだからタッチ決済使える確率が高い
iDとか使える店なら手数料変わらんからわざわざ封じる理由がない
>>2 オッサンになってからスマホを初めて手にして「スマホすげぇ!なんでもできる!」ってなった層だろお前
楽天カードだったらVISAタッチとQRどっちがいいの?
JCBの手数料がもうちょっと安くて早くからQUICPayをJCBに搭載してたらFelicaとJCBが共に覇権を取ったんだろうかと最近妄想してる
政府がインバウンド経済にシフトしたせいでガラパゴスなFeliCa系は成長が見込めなくなった
モバイルSuicaとQUICPayのない生活は考えられん
めちゃくちゃ依存してて全然財布を持ち歩かない
>>394 もう遅かったとしか言えないな
国がFelica対応の電子マネーでも作れば良かったのに
キャッシュレス決済自治体キャンペーンもうほぼほぼやってないw
現金払いと同じだからクレカ請求嫌いな人が使ってるな
クレカで良いけどVISAタッチ使いたい
カード変えるの面倒で使ってないけど更新タイミング変えるかな
レシート貰う派だから結局財布出してレシート入れる手間があるんよ
だからクレジットカードの方が楽
>>400 まだ対応してないカードある?
実は気付いてないだけでカードにリップルマーク入ってない?
コンビニのwifi邪魔してくるから結局カードに戻った
コードの表示や読み取りにもたつくことがあるのがやだね
>>394 ガラパゴスなのはQRコード決済でしょ
まぁ中国のパクリなんだけどw
FeliCaはNFCと互換性あるからVISAタッチなどのクレカと共存しやすい
>>405 互換性なくね?
読み取りポートの外装ぐらい?
Felicaはかなりガラパゴスよ
俺はFelicaには頑張ってほしくてコード決済は要らない派だけどな
>>34 PayPayチャージしてもポイント対象外のカード会社がほとんどじゃない?
>>40 タッチ決済端末がTYPE-Fを含まない分めちゃ安いんちゃうかな。Felica部分が高額なんでしょ?
JR東日本が20年前にリーダーを5年くらいかけて全国の小売飲食ににばらまいてれば今更QRコードとかいう錆びた技術に喰われることは無かったんだよ
>>411 無理だろViewカード系を連動させないと使い物にならないのに
>>411 QRはQRでいいモノなんだけどね日本の技術だし
決済には要らないかな
>>405 互換性なんかないよ
ライセンス別なのにわざわざワンチップに搭載しないといけないコスパの悪い規格
QRコードは中国系のAlipayやWeChatPayもそこらのコンビニで使えるようになってる
>>412 まあ読み取り装置さえあればって面はあったよね
それさえ広まれば!って時期にPayPay出てきて「はぁ?」とはなりましたよ…
クレジットカード以外を使う意味がよくわからないんだけど
なんとかペイってなんなの?
Suicaはカードにチャージしてそれでお金払えるってのはわかりやすいんだけどペイが何なのか感覚的にまったくわからん
キャッシュレスもクレジットカードも個人情報全部漏れちゃう可能性が100割だって
どんなにやってもいつかは個人情報奪われちゃう
>>170 選ばないといけない時点で面倒くさい
どれ出しても自動感知識別してくれるレベルじゃないと
なんでクレカ持ってるのにわざわざアプリに登録して手間がかかるバーコード決済しなきゃならんの
クレカでええやん
楽天ペイのクレカタッチ決済使ってみようと思ったら俺のスマホが古くてNFCとかいう機能がなくて泣いた
>>419 スマホには普通iDやVisaやSuicaなど多量に入ってるのにどうしろと…
気に入らない方法で勝手に決済されて大混乱になるやろ
>>420 あくまでカード使えない個人商店用だと思っておけばいい
クレカもタッチしたり差し込んだりスライドさせたり色々やり方が違って大変
どっちを差し込むかもよく間違えるし、
スライドの方向もよく見ないと間違えて何度もやり直しさせられる
ApplePayにクレカ登録したらiDとして使えてるんだげど、これクレカとしても使えるん?VISAタッチとかいうやつか?
クレカは手数料がムカツク
ただの上級の中抜き
電子マネーも若干は手数料取るがクレカよりは安い
>>131 新卒で一枚位作るでしょ
会社で半強制で作るとかさ
>>422 だから機械にスマホタッチするだけで自動でスマホに入れてる対応キャッシュレスアプリ読み込んでくれて
そこから機械に表示された使える決済選択肢をワンタッチして終わりくらいにしてくれないと
>>429 こういう奴ってどれを指して電子マネーって言ってるの?クレカも電子マネーなんだけど
あとペイって言う奴
どれだよ!
海外はVISAタッチ系のクレカ非接触が普及してるんだから、これを日本でも普及させろ
三井住友が微妙に頑張ってるが
タッチ決済便利だけど毎回宣言しなきゃいけないのを改良してくれ
使えば使うほど不正利用のリスク高まりそうだからチャージプリカでええわ
>>437 ごめん
ちょっと考えたけど俺エスパーじゃないからわからんわ
コンビニとナショナルチェーンのスーパーとドラッグストアはVISAタッチでいけるから困らんし速い
個人のパン屋だけは現金オンリーだから必ず現金持ってる
不正利用災害なんて今まで一度もないわ
通信障害は困る
俺はガチでキャッシュレスにこだわって生活してる。
昼飯食うのに現金しか使えないラーメン屋しかない時は飯を食わない。
今の所、1年3ヶ月現金に触ってないよ。
最後に触ったのは自販機の下から100円玉を拾った時だな。
いっぱいポイント付かなきゃ保証のない分厚く重いクレカみたいなもんだしな
キャッシュカード付きのが便利ね
基本カードだけだけど緊急のときにはお金も降ろせるし
QRコードをマンセーマンセーしてたじゃないですか
あれなんだったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています