X



中国父さん、ロシアを見捨ててしまった [389326466]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-FVuZ)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:00:56.64ID:mu/A+aS9M
そりゃ会談の直後に自分たちの顔に泥を塗った国の味方なんてしたくないわな
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-ol76)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:02:32.91ID:QvfVBhAAd
ほんとうかよあんなにプーアノンが中国パワー手に入れた見たいに大はしゃぎしてたのに
どうして
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df67-Cn9/)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:03:05.02ID:Q58HIlTb0
毛沢東の頃から仲悪いし
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/04/07(金) 14:03:53.91
プーアノンさんは
ロシアがアメリカのライバルから
中国の属国になってることに気付いてないのが可哀想だと思う
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df44-GBkI)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:04:48.30ID:sK+yTFGn0?2BP(1000)

中国は一貫して両国の領土保全訴えてるからな
米露欧とは違う。まさに平和の使者だよ
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb8-sUNN)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:04:56.71ID:swvRRAWk0
あっ、壺ウヨ蘇生スレ
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df44-GBkI)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:05:30.65ID:sK+yTFGn0?2BP(1000)

>>6
中国は属国を必要としていない
どんな国に対しても平等に対等に接するよ
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb8-sUNN)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:10:09.02ID:swvRRAWk0
喜びのムジョッコンダンス
    ↓
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-EY/U)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:13:24.33ID:WmD8QX9na
ガゼータ・ルーとノーバヤ・ガゼータを混同して「反プーチンメディアは信用できない!」って言うレスはよ
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5faf-9P2W)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:14:27.04ID:FJeLfLGM0
ネトウヨ、ついに中国を父と認める
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df8f-icd+)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:15:26.62ID:pkIQ0zca0
>>12
ウクライナ侵略を始めたこと自体が中国の信頼に対する致命的な裏切り



2022年2月18日
張軍国連大使「ウクライナ危機を誇張してはいけない。ミンスク合意は各国が承認した拘束力のある決議。話し合いで政治的に解決しようよ」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0218/c94474-9959930.html

2022年2月21日
王毅外相「ロシアもEUもミンスク合意を支持してる。冷静に話し合おうよ(まさかミンスク合意を無かったことにして戦争始めたりはせんだろ)」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0221/c94474-9960801.html

2022年2月22日
プーチン「ドネツクとルガンスクは独立した。ミンスク合意はもはや存在しない。開戦する」
https://mainichi.jp/articles/20220223/k00/00m/030/010000c.amp
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df51-qtee)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:15:28.10ID:oRsvxeas0
太平洋の半分よこせや!てのが仲良くしようという姿勢なのかね
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0d-Jjer)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:15:48.45ID:zffS/BGM0
ジャップて中国のストーカーだよな
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd9f-nYkC)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:18:41.98ID:Youz8RBad
ロシアのやり口を認めたら中東のイスラム勢力がウイグル支援に来たりインドがチベット支援に来たりする
中国には迷惑でしかない
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-e74e)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:19:01.95ID:DkfJq5FC0
沿海州諦めてなかった!
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0d-Jjer)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:22:04.34ID:zffS/BGM0
>>30
そのロジックわかってない奴いるからな

とにかくロシア!中国!レッドチーム
みたいな単細胞なムシウヨばかりでまともな対話もできないという
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff44-rxyL)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:26:33.93ID:TN+bNcnL0
日本人は日本とアメリカみたいな関係しか想像できない傾向にあるので
中国とロシアのような関係は理解しにくいのかもしれません


今年3月ロイターのニュース
アメリカが情報機関が見た両国の関係

中国、ロシアとの協力関係維持し米国に挑戦=米情報機関報告

- 米情報機関は8日に公表した米国の安全保障への脅威に関する報告書で、ロシアによるウクライナ全面侵攻に対する国際的な懸念が高まる中でも、中国は米国に挑戦し続けるためにロシアとの協力関係を維持すると見通しを示した。

情報機関は安全保障に対する世界的な脅威に関する上院情報委員会の年次公聴会に合わせ報告書を公表。「ロシアによるウクライナ侵攻に対する世界的な反発にもかかわらず、中国はロシアとの外交、防衛、経済、技術面での協力を維持し、米国に挑戦し続ける」との見方を示した。

報告書の焦点は中国とロシア。中国については、南シナ海で競合国に対する軍事力などの行使を続け、2022年から続けている行動を基に、台湾海峡横断や台湾上空のミサイル通過を拡大させる可能性があると警告した。

米情報機関トップのヘインズ国家情報長官は公聴会の冒頭発言で「経済、技術、政治、軍事面で世界中で米国への挑戦を強めている中国は、言うまでもなく引き続き米国の優先事項だ」と指摘。中国の習近平国家主席が掲げる中国を世界的な大国にするというビジョンについて、中国共産党は「米国の国力と影響力を代償にすることでしか実現できないとの確信を深めている」と述べた。

その上で「中国やロシアとの戦略的競争が激化する中、世界がどのように進展していくのか、また、権威主義の台頭を抑えた上で逆転させられるのか、向こう数年間が重要になる」と語った。

報告書はロシアについて、米国や北大西洋条約機構(NATO)との衝突を望んでいない公算が大きいとしながらも、ウクライナでの戦争は衝突が起きる「重大なリスク」をはらんでいると警告。ウクライナでのロシアの軍事的な失敗でプーチン大統領の国内での地位が揺らぎ、事態がエスカレートする「現実的な可能性」があるとした。

ヘインズ長官は、ウクライナ戦争は「じりじりとした消耗戦」の様相を呈していると指摘。米情報機関は、ロシア軍が年内に広範な領土を制圧できるほど回復しないと予測していると述べた。
https://jp.reuters.com/article/usa-security-idJPKBN2VA1M0
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff44-rxyL)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:28:19.52ID:TN+bNcnL0
防衛省による両国の軍事関係を分析

<解説>ロシアと中国の軍事協力の動向

かつてロシア(ソ連)と中国の間では、イデオロギー対立や武力衝突に至るほどの国境紛争により長らく関係が悪化していましたが、04(平成16)年に国境画定で最終合意して以降、根底には相互不信感を抱えつつも、ロシアによるウクライナ危機や中国の南シナ海問題などによる国際社会からの非難や米国の一極支配への対抗などを背景に「便宜的結婚」と呼ばれる戦略的な友好関係を築いてきました。最近では、プーチン大統領と習国家主席のもと、両国の関係は「蜜月時代」を迎えており、軍事分野においても、急速な経済発展に伴い軍事力増強を推し進める中国と、ソ連崩壊後衰退した軍事産業の復興を企図するロシアの利害が一致し、協力関係が進展しています。

注目すべき事例としては、ロシアの中国への武器輸出が挙げられます。従来、中国はロシア製兵器の最大の顧客でしたが、07(平成19)年のロシア製Su-27戦闘機の中国による違法コピー問題などから、ロシアは中国に対して最新兵器の輸出を抑制していたといわれています。しかし、ウクライナ危機以降、西側諸国によるロシアへの経済制裁の影響から、両国間の軍事技術協力が増えているほか、中国向けに最新兵器が輸出される傾向がうかがえます。例えば、18(平成30)年までに新型のSu-35戦闘機24機の中国への納入が確認されたほか、防空用兵器として各国から引合いの多い地対空ミサイルコンプレクスS-400の初の輸出先としてロシアは中国を選定しています。

また、演習面での協力も拡大している様子が見られます。12(平成24)年以降ほぼ毎年、実施している海軍共同演習「海上協力」の内容は年々ハイレベルなものとなっているほか、18(平成30)年には、ロシアが自軍の任務遂行能力や態勢を検証するために毎年実施している大規模演習に中国がモンゴルとともに初めて参加し、注目を集めました。さらに19(令和元)年7月には、ロシアのTu-95長距離爆撃機2機と中国のH-6爆撃機2機が日本海から東シナ海にかけて初の共同哨戒飛行を実施しました。通常、編隊飛行には綿密な調整が必要となることから、両軍によるこの飛行は事前に十分な計画が練られていたものとみられます。

さらに、19(令和元)年6月の中露首脳会談で「両軍関係の新たなレベルへの格上げ」を謳う共同声明を発表し、同年9月4日には、93(平成5)年に署名した軍事協力協定に代わって新たに「軍事及び軍事技術協力に関する文書」に署名するなど、軍事協力の深化を目指す動きがみられます(内容は非公表)。この点、19(令和元)年10月、プーチン大統領が中国との関係について、「全方面における戦略的パートナーシップの同盟関係」と表現したことから、一時は中露軍事同盟復活(両国は1950(昭和25)年から1980(昭和55)年)まで、わが国及びその同盟国を仮想敵国とする軍事同盟を締結)との見方もありましたが、両国の外務・防衛当局が公式にこれを否定しています。

こうした両国の軍事・技術協力を通じて、中国軍の装備性能や運用能力が向上することは、わが国周辺の安全保障上の懸念増大につながりかねず、両国の軍事連携の動向を注視する必要があります。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2020/html/nc004000.html
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f44-iNQN)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:33:06.19ID:sNgekFZX0
ロシア=統一教会の傀儡国
中国=米帝
と読み変えもできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています