次世代グラボ「RTX5000」シリーズの価格がとんでもないことになるらしい。もうゲームはPS5でやろうぜ [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
2023年4月10日 2023年4月10日 GeForce RTX 5000
略
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報が登場。TSMC 3nmで製造され性能はRTX 4000の2倍で最後のモノリシックダイに
NVIDIAでは2024年頃に現在最新鋭のAda Lovelaceアーキテクチャーの後継であるBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回このRTX 5000シリーズ搭載のBlackwellアーキテクチャーに関するリーク情報がMoore's Law is Deadやkopite7kimi氏より登場しました。
GeForce RTX 5000シリーズでは引き続きモノリシックダイを採用
AMDではRDNA3よりハイエンドモデルのNavi 31とNavi 32でチップレット構造を採用し始めている一方で、RTX 4000シリーズに採用されているAda Lovelaceアーキテクチャーではすべてのラインアップがモノリシックダイを採用しています。
略
製造はTSMC 3nmで実施へ。GPU価格は更に高騰する可能性
現在のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace世代のGPUはTSMC N4(5nm改良版)を採用していますが、NVIDIAのBlackwellアーキテクチャーではTSMC 3nmを用いて製造が行われるようです。このTSMC 3nmについては性能面で想定以上に優れているとされているのですが、ウェハー価格はTSMC N4に比べて25%以上高価になる可能性があるようです。
Blackwellではモノリシックダイを採用するという話であるため、仮にRTX 4090に採用されているAD102 GPUのダイサイズのまま、GB102 GPUが登場すればコストは単純に25%上がるため、価格も最低25%、つまりRTX 5090に関しては38万円ぐらいでの販売が行われる可能性があります。特に後述するようにメモリーバス幅が512-bitなどダイサイズが小型化する要素はハイエンドに限って言えば無いため、ハイエンドモデルを中心に価格が大きく跳ね上がる可能性は秘めているようです。
以下ソース
https://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-5000-double-performance/ >>162 PS5だとMODが入れられんしそのMODが一番グラボスペック必要になる
>>164 それ分かるわ
VRAMをひたすら積んだやつ
そいつに生成をやらせてる間にゲームやりたい
>>154 まるっと買い換え
10年使ってた(グラボやメモリは付け替えしてたが)PCが調子悪くなったし買い替え時かなと
Steamゲーはやるけども3d系あんまやらんからあんま違い分からん
https://i.imgur.com/SGe0FKT.jpg もう完全に小金持ってる奴等の道楽化しちまったなゲーミングPCて
>>178 もうこれから先もずっと時期が悪いままだろうね
RTX5000はもう来年出るのかよ
たった1年天下のために4090を30万出して買うのバカらしいな
日本だと仲介業者が上乗せして30万する4090も
米尼だと1600ドル程度で買えるから良い時代になったもんだ
AIに対応できないラデオン()は爆死するとかないね
哀れゴミオン()
PS5はRTX2060S並みの性能でコントローラーが付属していて5万円だからな
もうこれで十分だわ
>>178 その時と比べてpc性能自体が跳ね上がってるし
ハイエンドにしては安いと思うけどな100万でも余裕で払うやついくらでもいるだろ
MCMにするという話は無かったことにしたのか
まあNVIDIAは買ってないからかまわんけど
>>180 GPUは基本的に2年でアーキテクチャ更新だから発売直後に買っても2年で型落ちだぞ
発売から価格が落ち着くまで待っても次の世代は待ってくれないから天下取れる期間が短くなるだけ
買うなら発売してすぐに無理してでも買え
MODも使えないポリコレ規制ハードでやる意味ある?
>>178 今もそこそこなら組める
下が停滞してるのと上限が上がったから上との差が開いて相対的にしょぼく見えるようになった
APUで十分おじさん「APUで動くゲームだけで消化しきれない」
>>192 現行のRadeon7900XTXの画像を探すと良い
正確には違うけどイメージは掴めると思う
ぐぐってみたらチップレットはただ小分けにして歩溜まりよくしただけでの物なのか
>>43 半導体の微細化がいよいよ行き詰まってきたのがデカいわ
28nmまでのように微細化すれば消費電力下がってトランジスタの価格も下がってクロックは上げられる
そんな時代は終わってしまった
>>20 レイトレは映り込み多すぎてなんか違和感あるので無くて良い気がする
が、最適化をしないで力業で処理方向に進んでるから
結局グラボ買わないと標準設定すらできなくなる未来が近い
>>189 その程度のもんにウン10万かけるのが「普通」だと思うなら二度と普及しねえPC買わねえ連中はアホだとか抜かすのやめろお前らクソバカPCジジイ共は
マジでグラボが高すぎる
安売りのパーツ買い集めて組んだけどとにかくグラボが金かかる
>>121 競技FPSって基本最低設定FHD144fps出りゃ良いだろ?
余裕すぎる
>>201 言えてるほんとこれwこいつ等の金銭感覚はおかしいよな誰も言わねえけどさ。そのくせにPC普及させようとしてんのか買え買えギャーギャーうるせえし
全然出てこないけど今世代でRadeon復権ないか?
価格ではかなり勝ってるだろ
ほんと年寄りどもの趣味っぽさ出てきてるよなPCは。自己満世界の比率がどんどん上がってる
アンリアルエンジン5がやたら重そうだからなあ
4090でも不満が出てるみたいな感じだしもう1年半待った方がいいのか
>>3 高くても売れる事を4000番台が証明してしまった
>>156 FHDで遊ぶには十分すぎるだろ
今価格コムで
rtx3060が最安4万で
6600XTが最安4万5000だが
PS5はそれにCPUとメモリマザーケースSSDコントローラーまでついてくるんだぞ
3060買ってもゲーム一切しない感じだから、ディープラーニング専用の奴を
もっと安く出してくれ
30年経済成長しなかったせいで
20万のグラボ買ったら異常者ほんと笑える
みなさんが年間に払ってる消費税や社会保険料はそんなの遥かに超えてるんですけどね
>>217 異常者とか言ってる?
30年前はデフォで普通のパソコンが30万くらいだったと思うがね
高性能グラボより高性能グラボを使いこなすスキルがほしいわ
>>218 ミドルクラスのセダンや軽自動車の値段も跳ね上がってるし
大学の学費なんかは国立だったら10倍くらいになってますよ(笑)
>>173 そりゃ業務でやる訳じゃなしそんなに金出す位なら既存のGPUでやるやろw
>>208 令和最新の時代は500Hzディスプレイになってるから500fpsやな!
もしかしてグラボの値段が上がってるんじゃなくて年々日本円が下がってるんじゃねーの?
昔のグラボなんて10万出せばハイエンドだったろ
>>220 急に何言い出してんだよ世直ししたいなら政治スレ行けよ…
>>225 他人の買い物にケチつけてる世直しゲーマーのほうが頭おかしいだけでしょ
>>226 誰もケチつけてねえと思うし、このスレがそうだと思うんなら何でわざわざ見にきてんのか
自分に自信持てばいいだろ
>>230 >30年経済成長しなかったせいで
20万のグラボ買ったら異常者ほんと笑える
ここしか見てないから確かにメクラかもな
スマンな
高額にしとかないと会社運営のミトウシガ立たないだけだよ
性能に対する価格はほぼ据え置きで消費電力だけ下げるモデルチェンジを繰り返してる印象だけどそれもいつまで続けられるのか
5090でやっとこ4K144の幕開けよ😍
楽しみだわ〜
50は40と一緒に並ぶだろうから、価格が40並になるということはないね
>>184 PCの性能は常に「数年前のスパコン並」に跳ね上がってきたんだよ バカが
でもまぁeスポーツのプロ用の道具みたいなものがあっても良い思うんだ。もっと高いの出すべき
iphoneみたいにミドル~ローは古いモデル買ってねってなるんだと思う
4080買ったけどでかすぎて吹いた
結局ケースと電源も買うことになった
>>244 20GBで25万なら普通にRTX4900買うわなぁ
5万で買った3060tiでいいけどAI絵に興味ある
3060にダウングレードはしたくないしなぁ
>>253 TDP70Wで補助電源不要ロープロにも対応っていうのが強みだから4090買う層とはターゲットが違う
どんどん上の価格帯に乗っけていくのさすがに無理だと思うがAI需要がな
振り返ってみたら、PC8801とか50万円位するPC買ってもらえてPCゲーム
遊べてた子供と、ファミコンしか遊べなかった子供いるけど
後者だったな・・・
そういう時代にもどるんや
Google Chrome、第6世代Core未満のPCを切り捨て、内蔵GPUがしょぼいため😨 [422186189]
FHD60fpsで動けば十分だって悟った
2060sで後3年は戦いたい
WQHDで144hzのヌルヌルを体験してみろよ
飛ぶぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています