多肉植物拾ってきた [235247809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こういうつまんなそうなモノ愛でることが出来るとか人間としてひとつレベルが上だと思うわ
この時期になつたら水やりやめて秋から水やるこれだけでいいんだろう?
なんだこれ
こういう葉っぱちっちゃいやつは育てるのムズカシイぞ
なんかだらっとしただらしない植物だな
画像検索で見てるけど綺麗な感じにはならなそう
本気でやりたいなら鉢をフニャッとしたものから
プラの硬いやつに変える
ダイソーとかひゃぅきんてうってる
大きさはいまの一回りだけ大きいやつ
大きすぎるのはあかん
そのあと土だな
鉢底石と多肉植物用の土
セリアとかキャンドゥには多肉用の用土が売ってる
それともらった後水をやったのかな?
少なくとも水は三日間やるのを我慢してから植え替えをすること
水は完全に乾いてからあげる
多肉質のものは毎日やったら根が腐るぞ
手を怪我してるから途中変換が変になってしまった
すまん
ミルクブッシュかなり大きく育てたけど引っ越しで泣く泣く手放したわ
次育てるなら蝙蝠蘭育ててシャンデリアっぽくしたい
>>30 ビオトープなら睡蓮好きでやってるなあ
>>32 白系エケええな俺もメキシカンジャイアント系好きで集めてるわ
デカいの好きなんよ
落とした葉っぱからも根や葉が生えてくるのが面白くてやたら増やしてしまうよな
わからないことがあったらケンモーに聞け!
>>12 この手のスレにいるお前らってみんないい奴だけど
他スレだと攻撃的なレスしてたりするの?人間不信になりそうだよ
>>43 同一人物なんてこたぁねえよ
俺たちが嫌儲の良識派だ
拾ってきたってこんなのがそこら辺に生えてるのか?
人んちの庭から取ってきたんじゃないか?
>>42 せやね種作ってもうたら体力大量に使ってしまうんよ導入したてはきっといたほうがええよ
ルビネは多肉だけどキク科なのでなんだかんだ水好きだよ。
バシャバシャ上げてるわ
>>28 これメモしました✍
多肉植物育てちゃおっかな~♪
>>49 あら~ちっちゃ!かわヨ😍
ちゃんと根が這ってるのが見える
>>43 前にサボテンの隣にキノコが生えてきてスレを立てた時に思った、園芸モメンはやさしい
>>49 多肉は花が咲く→嬉しいから受粉させてみる→種が取れるので蒔いてみる
で無限増殖していくぞ
それがまた楽しいのだが
>>56 雨予報が出てるときは置いてたけど、仕事中に予報外の雨が降ることが多くてどうしようもなかった
日は当たるけど雨は通さないビニールハウスみたいなもん作ったほうがいいのか?
>>1 ホームセンターの園芸コーナーでよく見かけるやつ
かみさんが果肉植物買ってきたっていうから毎日水をやって楽しみにしてたんだが、いっこうに実がならない。
え?果肉植物じゃないの?って聞いたら多肉植物って言われた。
え?肉がなるの?って聞いたらカミさんも頭抱えてた。
明日、買ったホームセンターに「肉が実らない」ってクレームつけに行ってくれるらしい。
>>59 直接雨が当たり続ける環境に置くのは痛みやすかったとは思う
簡単なビニール雨よけで良いんじゃね
ふと思い出して園芸板の苔スレ見に行ったらちゃんと動いてたわ
エケベリアなんて二度と育てません
カンテとラウイ買って1年持たなかったわ
冬場はともかく夏場の湿度にデリケートとかどんだけ面倒なんだよ
霜あてなきゃどうにでもなるハオルチアが無難
多肉植物を盗む奴は許さん
有名YouTuberの農園も被害にあってる
しっかり発根してたパイナップルが冬越しできずに枯れたわ。
室内だったけど、うちの地域じゃ加温してないと越冬は無理っぽい。
エアプランツ イオナンタも枯れた。
今年は露地でも育ってるのを見かけるユッカに挑戦する。
>>70 ハオルチアってやつがいいんだ😳
初めてだから育てやすいの一つ選んどこう
今検索してるけどいろんな種類あって迷う
>>72 綺麗~🤗
>>55 軒下もないか?梅雨時期は
日の当たる窓際でもいい
このスレ見てたらあとあとになってた
アガベ実生の植え替えしてしまったは
ありがとう
まだサボテンの植え替えしなきゃならんけど
少し乾かさないとな
>>74 どの事案かわからんけど、パパと呼ばれてる人がブチ切れてて、顔出しもしてたS氏とトラブルになってた様子なんだが、詳細を何か知ってる?
単なるS氏の借金癖やバックレ癖という、人間性が引き起こしてトラブルなのか、金や商品を人脈から集めるだけ集めて消える窃盗や投資詐欺みたいな計画的でソシオパス的な事件だったのか。
>>80 パパさん怒ったの?すごい良い人だよ
最近タニサボ界隈に顔出してないからわからないや
Sって突然現れたおっさんのことかな?種とか実生とか幅広く商売してた人
なんか胡散臭かった
その頃からなんか引き気味になったんだよなワイ
みんな化粧砂はどこの使ってる?
いま植え替えしたけど
切らしてることに気づいた
細目がいいかなとおもってだけど掃除が面倒
やっぱ富士砂の黒いやつかな
>>70 そもそも多肉の一番過酷な季節は梅雨~夏でしょ
冬は寒さと霜に気を使うだけで余裕
カンテとか難しい品種選ぶのが悪い
エケとか偏見だが中年女性がワラワラと集うって変なトマトの空き缶にへっぽこな絵を書いて詰め込むだけ詰め込んでる
なんだかよくわからない世界で引き気味になるわw
>>81 いい人だから、その良心につけ込んで投資詐欺なんかを働く人もいたりするわけなのよね。他の事例でそういう詐欺について知ったけど。
多肉は育たないからつまらん
ガジュマルかパキラが良し
嫌儲園芸部的にはそろそろ夏野菜植える季節なのだが、堆肥と有機化成肥料の仕込みは終わったか?
うちは今日やったわ
ルビーネックレスは成長期に半年もするとマジで100倍くらいに増える
下手に寄せ植えとかしちゃうとルビーネックレスに支配されるから剪定必須
>>1 ルビーネックレスだな
グリーンネックレスもだけど間延びするから定期的にカットすると良いよ
水耕栽培もできる
もげた葉から根が出て増えてくる
こいつらの生きようとする力は凄い
https://i.imgur.com/nqk7mpV.jpg >>28 ありがとう
スクショしました(๑•̀ㅁ•́๑)✧
山野草モメンのワイ
このスレ見てたらちょっと育てたくなってきた
>>93 日本に古代から存在しそうにない植物なのにチャレンジャーなバッタが
試しに食ってみたのだろうか。
https://i.imgur.com/qYWgQ1S.jpg 久々に植え替えした
アガベ・ビルモリニアナ
実生ボックスで窮屈にさせていたから形が悪い
悪いことをしたな
用土はアイリスオーヤマのゴールデン粒
ペレットになって潰れにくいから好きだな
それとゼオライト、オルトラン、マガンプ一掴み適当に
さらに鉢底石の上ににマガンプを振りかける
>>106 これがちょっと前にメキシコ人はシロップをこれから作るとか言われてたやつか?
糖液はどれくらいとれるんだろう。
>>106 >用土はアイリスオーヤマのゴールデン粒
多肉こんなの使ってもいけるのか
鹿沼主体のブレンドとかだと思ってた
シロップもだけどアガベはテキーラの原料だよ
この種類ではないけど根っこというか茎に糖液がある
それを蒸して柔らかくして液を絞る
>>108 粒がいいんだよ大きくて潰れない
たぶんタニサボやってるやつはアイリスのゴールデンをメインにブレンドで使ってる人多いと思う
前はふるいにかけていちいち選別してたが
ワイはもうめんどくさくて最近そのままw
年に1度、1日、満開の時間はせいぜい1~2時間のサボテンの花が仕事が休みの日に咲いてくれた
見返りなんぞ求めてなかったがこれは本当に嬉しかった
今年はどうなるかな
https://i.imgur.com/UA6WVcI.jpg https://i.imgur.com/0RybQCC.jpg 🌺
🌵
>>113 こんな鮮やかな花が咲くんだ!
サボテンもいいね🌺
土と水と太陽光で育てるのがシンプルで楽しい
ジジィになってから盆栽始めてもおせーわ
うちのラウリンゼもデカくなって増えまくってるから友達に配ってる
少しづつタニラー増やしてるは
天使の雫っての買ってみたけどこれ水どんくらいやればいいの??
水かけすぎると簡単に死ぬよな
ずぼらな奴のほうが育てるの上手い
だからって外にほったらかすと死ぬけど
寒さに弱い奴は冬は水を切るようにした。
2ヶ月くらい普通に平気。
ラウイを冬に崩壊させてしまったけど今は大復活してる
>>49 デカくなるの見てるの楽しいよな
うちの去年だか一昨年だかの春頃に徒長したの切ってちぎった葉っぱから生えてきたのがこの感じなってる
https://i.imgur.com/gMSytBu.jpg >>113 花つけるとうれしいよな。見なれないコブみたいの出てきたと思ったら蕾になって花が咲くんだよ
>>20 あれは切って土の上に置いとくだけで勝手に根が出て育つ
ただし-5℃くらいより気温が下がると一気に死ぬので要注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています