X



「世界では低学歴」日本の大卒の末路…途上国レベルに急落「学生に優秀な人材がいない」という人事部の本音 [718158981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spd1-A/i4)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:34:22.21ID:CuPTay8Rp?2BP(2222)

「世界では低学歴」日本の大卒の末路…途上国レベルに急落「学生に優秀な人材がいない」という人事部の本音
4/13(木) 9:10

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c3f071c60778537ff8d395a20ad65f71cd4812&preview=auto
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spd1-A/i4)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:34:53.91ID:CuPTay8Rp?2BP(2222)

ランキングで急降下中の日本の大学

世界の大学の中で日本の大学ランキングが急降下中だ。


イギリスの高等教育専門誌(Times Higher Education)の「THE世界大学ランキング」の2023年版が発表された。


 ランキングは教育、研究、論文引用、産業収入、国際性の5分野13項目を指標に、世界104の国・地域の1799の大学をラング付けしたものだ。日本の1位は言わずとしれた東京大学だが、世界のトップ20にも入っておらず39位。昨年の35位から順位を落とした。


 ちなみにトップ20にはアメリカのハーバード、スタンフォード、プリンストン、イエール、ペンシルバニア大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)など13大学。そのほかイギリス、スイス、カナダの大学、アジアでは中国2大学、シンガポール1大学が名を連ねる。東大は39位だが、その上の36位のシンガポールのもう1つの大学がランクしている。さすがにアジアの教育大国と呼ばれるだけはある。
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spd1-A/i4)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:35:19.99ID:CuPTay8Rp?2BP(2222)

日本の大学の多くが途上国や新興国並みレベル

 日本で2位の京都大学でも68位。他の旧帝大系は東北大学が201~250位、大阪大学251~300位、名古屋大学は301~350位、北海道大学、九州大学は501~600位。日本の有名私大では慶應義塾大学が801~1000位、早稲田大学、立教大学が1001~1200位、さらに最下層の1201~1500位に法政大学や日本の国立大学がひしめいている。


 同じランクにはパキスタン、ジンバブエ、モロッコ、アルジェリア、ウガンダ、タイ、インドなどの途上国や新興国の大学も多い。ランク付けの指標に「論文引用」があるため、理工・医科系のある大学が有利な傾向にあるが、それでも日本の大学の多くが途上国や新興国の大学と同レベルにあることは間違いない。


 仮に日本の有名大学と同レベルの欧米の大学を卒業しても、就職先にありつけるとはとうてい思えない。もちろんジョブ型雇用の欧米では、インターンなどでスキルを身につける必要があるが、それでも日本と変わらぬ学歴信仰が強い欧米企業では「君はどこの大学を出たの?」と聞かれてはじかれる可能性が高い。
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spd1-A/i4)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:35:45.51ID:CuPTay8Rp?2BP(2222)

東大でも出世できない本場学歴社会のアメリカ

 日本ではありがたいことにノースキルの学生を雇う「新卒一括採用」方式が残っているため、初任給は安くても大手企業に潜り込むことは可能だ。しかも東大クラスの大学卒は日本の大手企業に限らず、大手外資系の金融投資会社やビジネスコンサルティング会社、IT企業に就職している。読者の中には、日本の大学でもトップクラスは有名外資系企業に入れるのだから、世界の大学ランクはあまり関係ないのでは、と思う人もいるかもしれない。


 しかしこの認識は間違っている。以前、話を聞いた大手米系メーカーの人事担当者はこう語っていた。


 「アメリカのヘッドクォーター(本社)の採用と、日本での採用は大きく違う。アメリカではハーバード大学をはじめアイビーリーグなどの欧米のトップ校の学生を中心に採用している。そこで経験を積んで、30歳前後で海外の拠点の幹部クラスとして派遣される。日本法人はあくまでブランチ(支店)であり、採用されても国内の異動に限定される。東大や一橋、東工大や早慶出身者も採用しているが、どんなに優秀でも、アメリカから派遣されたボスの下で働かざるを得ない。中にはアメリカ本社の幹部養成コースに派遣される人もいるがめったにいない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況