無料通信アプリ運営のLINE(ライン)は17日、LINEの友達に商品券などを送る「LINEギフト」などのサービスで、送り主が自分のアプリで設定している受け取り先の登録名などの情報を、受け取り先などが閲覧可能になっていたと明らかにした。

平成27年2月から今年3月9日までの間、LINEギフトなどの電子商取引(EC)サービスを利用していた人に発生した可能性があるという。LINEは住所や電話番号、メールアドレス、銀行口座、クレジットカード番号などは含まれていないとしている。

閲覧可能になっていたのは、送り主の設定していたLINEの登録名のほか、送り主がLINEギフトのページに来る前に閲覧していたサービスの情報など。受け取り先だけでなく、LINEギフトの販売店側にもこうした情報は閲覧可能だったという。

https://www.sankei.com/article/20230417-FKTQMWHOLRNSLNIY3DFUBXZY4Y/