>>979
シェルター事業や物資配布にとどまらない きめ細かい等身大の支援活動が
広範に受け入れられるだけの訴求力を持ってるって事じゃないのかな
なぜ今まであまり中核的な働きをなし得るような組織が育たなかったか
長らくやってたなら 担い手側に支援対象から敬遠される要素があって
それがネックになってだんだろうなって感じはするな