20日に発表された4月1日現在の鳥取県の推計人口は、53万9190人となり、初めて54万人を割り込みました。
鳥取県の推計人口は、国勢調査を起点として転入と転出、出生と死亡の数を合計して割り出していて、
4月1日現在で、男性25万7923人、女性28万1267人の合計53万9190人となりました。この1年で出生から死亡を
引いた自然減が4491人、転入から転出を引いた社会減が866人で、
合わせて5357人の減少となり、1945年以降初めて54万人を割り込みました。鳥取県の人口のピークは1988年
10月の61万6371人、54万人台になった一昨年6月から1年10か月で53万人台となりました。
世帯数は22万1024世帯でした。
市町村別では鳥取市が最も多く18万4673人、米子市が14万5284人、最も少ないのは江府町で2482人でした。
この1年で人口が増加したのは日吉津村だけで、28人増えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/796e552ebf65661736e237d383353f14ce437fac