Satoshi Nakajima
@snakajima
https://twitter.com/snakajima/status/1630041562213412865

一番の問題は、設立資金の大半が税金から来ているため、たとえラピダスが事業として成立しなくても、誰も痛い目に合わない点です。
政治家にも官僚にも、「当事者意識」が欠如しているのです。

政治家や官僚が目指しているのは、「日本の半導体ビジネスの将来を担うラピダスを設立すること」であり、
設立しただけで彼らの「実績」になってしまうのです。それがビジネスとして成功するかどうかは二の次なのです。

さらに心配なのが、ラピダスが官僚や関係会社の格好の「天下り先」になってしまう可能性です。
ラピダスに出資している会社の多くは、今だに「昭和の価値観」を持つ経営者が経営する会社です。

「昭和の価値観」を持つ人たちにとって、「社会人として成功すること」は、お抱え運転手付きの役員になり、
引退したら子会社に天下りすることです。ラピダスがそんな連中の餌食にならないか、とても心配です。(続く)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)