5歳児をプールに沈めてしまったスイミングクラブが謝罪「これからは机の上に新聞置く。今後の指導で信用回復する」 [296617208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【全文掲載】5歳男児が水泳教室のプールで死亡したスイミングクラブ代表がお詫びコメント発表 富山・高岡市
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bf62f8d9a7d38b749cbb6c27cbc956bc6dec81a この度、新聞やメディア等で報道されております通り、4月22日(土)16:00~17:00のクラスでの
お遊びの時間帯において、大切なお子様に対しプールでの死亡事故を起こしてしまいました。
絶対にあってはならない事故を起こしてしまい、そのお子様の将来を奪ってしまった事実、
大切に育てられたお父様お母様のお気持ちは察するにし難いことです。
ご家族の皆様に対し本当に取り返しのつかないことを起こしてしまったことは
悔いても、悔いても、悔やみきれません。
原因は、指導責任者である私の教育不足、そして監視にあたっていたスタッフの
「溺れないだろう」という気の緩みに他なりません。
今後のお遊びの時間帯の対策について話し合い、水慣れクラスや
足の届かない生徒は決められたプールフロア内でお遊びを行うこと、
ジャグジーに行く際は全員で行くこと、監視体制をより強化することを徹底いたします。
クラブが継続する限り、スタッフ全員の緊張感を保つ上でも、
今回の新聞記事を常に目に触れる机上に置くことを全員で話し合いました。
今回の死亡事故の一番の問題は監視員の危機感の緩みであります。
「溺れないだろう」という考えがあったことが、
このような取り返しのつかない事故が起こったこと他なりません。
今回の事故で皆様の信用を大きく落としてしまい大変申し訳ございません。
通わせることをためらう方もきっとおられることと思います。
私どもとしましては今後の指導で信用を回復するしか無いと覚悟を決めている次第でございます。
この度は、皆様にご心配ならびにご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
オーパススイミングクラブ
代表 形田 博之
これこそ画像処理AIで監視すれば良い
人間は他のことしてろ
新聞見るとなんか変わるのかよ
日本人らしいですなあ
5歳にはマンツーマンつきっきりだよなあ
でもあんまり叩いて温泉の時みたいになっても後味悪いしね
溺れないだろって認知バイアスなんだから適当な対処でしょ
叩いてる奴らアホなん?
廃業するしかないんじゃね?
どこの親がここに預けるんだ
全員辞めるだろこれ
続けるんだ
ふつー子供死なせたら廃業になるもんだと思ってた
>>13 察するに余りあるだよな
「皆様の信用を大きく落としてしまい大変申し訳ございません」の意味もわからない
なんかサパークラブだかが不祥事起こした時の半グレが書いた反省文思い出した
ずっと晒し者にされるのかよ
その場所で談笑したりされるんだろ?
遺族ならブチ切れの騒ぎじゃないだろ
拓杜ちゃんの父親は「オーパス(水泳教室)にはなくなってほしいとは思っていません。みんなが安心できるような施設になるように頑張ってほしいと、ただそう思うだけです」とも話しています。
https://www.ytv.co.jp/press/society/194347.html 父親もこう言ってるし叩くのはやめよう
>>33 聖人かよ泣いた
>今後のお遊びの時間帯の対策について話し合い、水慣れクラスや足の届かない生徒は決められたプールフロア内でお遊びを行うこと、ジャグジーに行く際は全員で行くこと、監視体制をより強化することを徹底いたします。
わざわざ新聞とかメディアとか謝罪文で触れる事で反マス(コミ)のネトウヨを扇動する事を狙ってそう
基本的に事故の発生とメディアの報道は関係無いもんな
監視員の気の緩みという一個人のせいにしての逃げだからまたやらかすだろうな…
こういうのも慣れちゃうと効果なくなるよね
最初はいいんだろうけど
2012年の学校プールでの小学一年生死亡事故は
学校が開いた低学年向けの水泳指導で1~3年の児童67人とともに深さ1メートルのプールを歩くなどした後、水遊び中に浮いているのを教員が見つけたようだ
対策するからこれからも通わせてくださいね!って言いたいだけか
>「溺れないだろう」という気の緩み
なんかズレてんな
それって気の緩みじゃなくて根本的な考え方じゃね
今の時代新聞様は江戸の徳川家康より偉いもんな。政治家も逆らえない
京都地裁は学校側の責任を明確に認め、京都市などに約2700万円の支払いを命じた
ネトウヨを扇動スれば検索しても「いつまでもネチネチ叩くマスゴミガー!」みたいな結果ばかり出て来て悪評がかき消されるからな
そういう風に対策しろってコンサルされてるよな最近の不祥事って
しばらくしたらその机上の新聞記事見て「あったなそんなことwwwwww」とか笑い話にされそう
>>6 過失割合2:8の事故に遭ったけど運転していた自分にも2割の過失があると思ってA3の紙に事故日とどうすればあの日の事故は防げたかを書いて部屋に貼り付けているよ
程度の差はあるとしても掲示するなり貼り付けるなりしないと風化するのは当然だろ
テレビ見た感じTwitterに叩かれないよう言葉を選んでる感がすごかった
福岡市のスイミングスクールでの3歳死亡事故では
スイミングスクールの経営者や当時のコーチら3人を業務上過失致死容疑で書類送検
>>43 ほんまやな
生死に関わる仕事なのに
緩んだら仕事しないでサボるってヤバくね
>>41 遠い声を探して
のやつやな
ホンマ胸痛むわ
死んじゃったら何やっても取り返しがつかないだろ
謝罪して済むことと済まないことがある…
プールの底にカメラやセンサーをつけるとか出来ないものなのかね
ネグレクト受けた奴って
それが当たり前だと勘違いして
社会でネグレクトするんだってな(内的作業モデル
小学校のプールで失われた命。なぜ、どうして、事故は起きてしまったのか。受容と忘却の圧力に抗い、「その時」に迫ろうとする両親と同行者たちの苦悩と行動。そこから浮かびあがる学校や行政の姿。同行者の一人として出来事にかかわった文化人類学者が、多声的な語りから亡き人とともに生きることの意味と可能性を考える。
二〇一二年夏、小学校のプールで一人の女の子が亡くなった。なぜ、どうして、事故は起きてしまったのか。出来事の受容を促す物語にあらがい、終わりのない問いを投げかけつづける両親と同行者たちの苦悩と行動。そこから浮かびあがってきた、学校や行政の抱えるさまざまな問題。事故後の道程に同行した文化人類学者が、多声的な声の連なりを通して、亡き人とともに生きることの意味と可能性を考える。
目次
序章 出来事のはじまり
第1部 つながりをなくした世界で(羽菜ちゃんという女の子;夏休みのプール学習中に起きた事故;「日常に戻りなさい」という圧力;追悼のかたちをめぐる学校と遺族の距離)
第2部 「公正中立」な調査とその限界(プールでの再現検証と聴き取り;第三者委員会の解散と残された疑問;自主検証の実現を求めて)
第3部 「遠い声」を探しつづける遺族と同行者たち(自分たちの手で検証実験をデザインする;救護プロセスと語りをたどりなおす;それぞれの視点から浮かび上がる問題点)
終章 「同行者になる」ということ
>>57 むしろこの文章見ると叩きたくなってくるんだけど異端か?
>>65 普通の水泳教室は底上げするよ
記事読むと1人だけ身長低いだから本来受けるべきではない
養育が原因で社会でトラブルが起きる
三つ子の魂百までも
昔の人はほんと優秀
>>65 全体をカバーするのは精度が不安だな
それよりバンドをさせて一定時間水中に沈んでいたら信号出るようにした方がいいと思うわ
事故車の残骸を置く自動車メーカーみたいな感じでしょ
すげえな
まだ営業続けるつもりなんだwww
しかも対策が監視の人数ふやすじゃなくて
やってる感でがんばりますって
どういうことwwww
一切しょーもない言い訳せずに責任を認めたのは潔い
消防レベルの言い訳を国会議員がしてそれが通ってるからハードルが下がってるかもだが
>>73 いちいち壁なんて見るか?
机なら事務作業中ずっと目に入るぞ
> 今回の死亡事故の一番の問題は監視員の危機感の緩みであります。
ジャップ経営者おとくいの下級戦闘員に責任転嫁してんじゃねえよww
どうかんがえても監視員の人数すくなくけちった
経営者の責任だろうがwwwww
これ見て子供を通わせようという気になるんかな
俺は無理だわ
ボウルビィの発見て
最新の科学で証明されたんだよな
やるべきことは再発防止のルールの作成と管理・運用方法の開示では🤔?
新聞置いてどうなるんだよ
ホントこのバカ民族はやってる感好きだな
>>80 これな
次はもっと気をつけさせます!ってそれ改善じゃねーし
それだけの給料も貰ってないししゃーない
切り替えていけ
監視員増やしてこまめに休憩取られせるくらいしか無理だよね
集中力が続く限界もあるし
でもそんな人増やすなんて無理だろうしね
だからやってる感でまた事故が起こらないように祈りながら働くしかねーわな
一生掛けて償えよ
子供の命やぞ
世界で最も大事なもんだぞ
馬鹿だな
プールの事故を無くすには日本からプールを無くすのがたった一つの答えなのだ
幼児にスイミングなんてさせるのが悪い
時給千円の指導員に何を期待してんの
スイミングスクールの管理方法の問題であって監視員の気分の問題じゃないだろ
>>93 正直もうスイミングなんてさせるべきじゃないわな
この国は人不足賃金不足で破綻してるの分かってんだからさ
親は予想しないとダメだよ
人間が監視してて気が緩まない事なんてない
ロボットじゃないんだからな
対策をするには金満経営者の取り分を減らすしかねえんだわ
でもそれをしない表明をこの反省文もどきの中でしてるんだわ
そら普通の文章の読解力あったら
ええ
おかしいってなるわ
サイコパスてきな文章だよホント
子供がしんどんやぞ
なんか専門家が監視員の数は充分だったとか言ってたけどそいつらプール見てないんだったら数に入れちゃだめだろ
人件費削らなきゃ立ち行かないなら店畳んだほうがいいわ
命に係わる
監視の人を増やす→現場猫「人が増えてるんだから他のやつが見てるからヘーキヘーキ」
この現場猫仕草を防止する対策が新聞なんダゾ
>>102 これ
人数ふやして人件費かけられないなら
廃業しろと
人の命がかかとるどころか
貴重な子供をもうすでに殺しとんやぞって
これからはAIがカメラで監視して異常があったらアラーム鳴らして救助が入るみたいなのになるのかな
まず、5才児に推進1mオーバーのプールで泳がせる是非から検討すべきだろ
溺れないように水衣の低い特設レーン作るとかなんでもあるだろうに
親への謝罪がないんだな信用を落としてしまい皆さんすいませんってなんか頓珍漢
島国だし周り海に囲まれてるから水泳は必須でいいんだよ
過去にいたましい事故が起きたのをきっかけに国民全員に修練させるようになった経緯を忘れちゃだめだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています