【阪神】岡田監督 ベンチへの〝データ持ち込み〟厳禁へ 準備と判断力を試される虎ナイン
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250106

 情報は試合前までにインプットが鉄則よ――。阪神・岡田彰布監督(65)が首脳陣やナインにさらなる意識改革を促す。

 18年ぶりの〝アレ(優勝)〟へ向けて、さらに洗練された現場を目指すべく、虎の指揮官が思い切ったルールの導入を決めた。
それが相手投手の配球や、敵打者の打球方向などの詳細をまとめた資料のベンチ内への持ち込みを禁じるというものだ。

「選手が自分でつけたノート、どういう打ち取り方をされたとか書いているやつはええけど」(岡田監督)

 指揮官曰く、選手が「自分用」に持参したメモ程度は容認する方針。
ただ、スコアラー陣を中心とした情報収集要員が作製したチーム共有の「対戦データ」に関連する資料については、
あらかじめ個々の記憶に落とし込むことを求めていくという。

「オリックスの監督の時もそうだったけど、ベンチに書類なんか持っていかせんかった。
コーチには『持ってくんな』言うて(内容を)『みんな覚えてこい』って。そんなん、試合前に終わっとけと。
去年までもそうやろ? 例えば、ピッチャー変わるたびに(資料)見て、ベンチで大きなファイル開いて(笑い)。
攻撃なら交代投手は、いても5、6人程度なんやから」