ETFだと分配金が振り込まれた時点で米国10%、日本20.315%、合計(1-0.1)*(1-0.20315)=0.717165になる
つまり分配金が年2%なら年2×0.717165=年1.43433%に目減りする
おおよそ2-1.43433=0.56567%の負担 (これに年0.03%の信託報酬+隠れコスト)でトータル約0.6%あたりかな

投資信託の場合、隠れコスト含む信託報酬が年0.177%前後で
分配金は0(米国による10%課税のみ)で年2%×0.1=0.2%前後
合計0.377%が税金その他運営コストによる目減り
くわえて100円単位で細かく積み立てられるので、ETFより理論値に近づきやすい(ETFは数万円単位必要)

これらの試算をもとに30年のS&P500(分配金再投資)を投資信託で運用した場合を計算すると
https://www.officialdata.org/us/stocks/s-p-500/1993?amount=100&endYear=2023
>9.87% per year.
(1+0.0987-0.00377)^30=15.19115倍となる

30年後に全額利益確定した場合、(1+14.19115*(1-0.20315))=12.30倍