【悲報】日本人さん、鰻屋で重箱の蓋をパクってしまい鰻屋ブチ切れ中wwwwwwwww [802742683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
隅っこに小さなゴミでも見えるように置いておけば
指摘によって重箱の隅ギャグが完成した
>>240 俺はアメニティはOKなんて思ってない
でも君はアメニティは持って帰るんだろ?
それに対してワンチャンそう思ってる奴はいるかもしれないって言ってるんだが
俺はアメニティは持って帰ってOKなんて一言も言ってない
>>243 だからワンチャンもないって
厳密にはダメ言うとるやろ俺も
手癖の悪い奴って欲しいって思ったらナチュラルに盗んでるらしいから
ブレーキがかかる普通の人間にはわからない
日本人さんは
さすがに無理あるだろ
嫌儲も小汚くなってきたな
日本人は民度が低いからなぁ
外国人観光客を見習って欲しいわ
すき家でうな牛特盛頼んだら牛が小指くらいしか入ってなかったんだがあれも誰かに食われたのかな
>>247 でアメニティぐらいなら罪の意識なさそうってことで君も同意したんやで
本当日本語通じないな
アメニティなら宿泊料に含まれてると思ってる奴も居るかもしれないと言ってるだけで俺は持って帰らないし
でも重箱ならそう思ってる奴すらありえないと言ってるのに
なんなんんだこの日本語能力の欠如
>>252 最後おもくそ誤字ってるやんけ
ちょっとは落ち着け
今から仕事いってくるから続きは帰りに返してるでな
レス書いといてくれや
>>216 うちにも無いがそれのある奴がいる
うちの近所は工員と百姓の家ばかりだからか小学校の級友とかナチュラルにそんなのばかり
町の資料館で昔のパンフ集めた展覧会やった時無防備にクリアファイルに入れただけの展示品見てた若造2人組が
「これかっけー」「パクればいいじゃん」とか普通に言ってたからそいつら帰るまで近くで牽制してた
俺も若い頃は悪気無くいっぱい盗んで人を泣かせちゃったな
盗もうと思ってぬ盗んじゃいないんだよ恋心は
俺も日本人しか来ないような小さいイベントで出してた見本品盗まれたわ
こんなん持って帰ってどうすんだよ
家で飾って眺めるのか?
俺が集団就職で東京で働き出した頃は1年後に母親呼んでうなぎごちそうしたけどな
>>251 いやいや使いきりのアメニティは持ち帰りしても問題ないだろ
重箱は持ち帰りはできない
ラブホのライターは持ち帰りOKだぞ
ホテルのロゴ入ってるだろあれ広告だから
会計前に確認しないとダメってことだろうな
色々と貧しくなってるわ
ホテルのキーもロゴが入ってるから広告で持ち帰りOK?
昔の駄菓子屋の瓶みたいに店に返却したらいくら返金ってシステムにするしかないな
>>278 当たり前
ホテルの建物も持ち帰っていいぞ
腑に落ちないのは
富岳三十六景なんだろ?
つまり36すべて絵柄が違うわけだ
ならその絵柄の重箱だした客なら
特定できそうなものだと思うが
難しいのか?
>>40 なんかそんな文化あったな
自分の持ち物を褒められたら、道具だろうが妻だろうが家畜だろうが与えなければならない
だから客に見せる以上失う覚悟を持っていなければならないみたいな
従業員もネームプレートあるからひょっとしたら持ち帰れるかも!
>>277 来てるぞ?規制が厳しいだけで
ニートはそんなことも知らんのか
>>50 こんなもんまで盗む奴がいるんだな
虚を突かれたわ理解不能
>>288 文化ってかそんなアネクドート?物語ってあったような気がしないでもない
>>282 本体はあかんやろ普通に考えろ
せめて屋根
上級への嫌がらせってやつだな
もう、そんな国なんだんだよ。
時期的に行きずりの犯行だろ
別に1つ欠けても売る時に価値が無くなるだけで使用には問題ない
これからは下げ膳の時に毎回確認するしかないな
ネトウヨじゃないけど日本に来る外国人が好きそうな和柄ではあるな
>>284 入って2日目のバイトが配膳して下げたんだろう
しらんけど
>>98 いろんな国に行ったけど、行儀は良い方だよ
なんか浮世絵を真似しようとした海外のゲームグラフィックみたいな絵だな
高級そうには見えない
これ本物の蒔絵?
だとしたら相当金掛かってんな、こんなんパクられたら泣くわ
そんなに大事ならしまっとけ、人に見せるな、人を見たら泥棒と思えってことだ
昔からちょこちょこあったにせよ、令和からモラルの崩壊と凶悪化とバズリ目当ての愉快犯が増えてんじゃねえの?
普通に考えたらタレのついた蓋なんかいらないけど、客のせいにして大丈夫か?
>>244 ワンチャンもないのに持ち帰ってるのは盗んでる以外の何物でもないじゃん
>>274 いやリアルにあれOKだぞ
ちょっとかっこいいライターで欲しくてフロントに聞いたことあるから
ジャップのジジイの仕業だろ?
あいつら美品の類いはカジュアルに盗んで行くからな
>>308 タレついてたほうが価値あるやろ
アイスのフタ持って帰るようなもんや
悪意あるやつももちろんいるんだけど
「今盗れるのに持って帰らないのもったいないじゃん?」
みたいな思考回路でとりあえず盗む奴もいるんだよ
意味あるの?とかそういう理屈で語れないから
高級な物を出す時点で負けだよ
特に個室ある店は衆人の目もないからほぼ自然にやる
>>308 サクッとパクってやっぱイランからポイじゃね?
ケチケチするなよ1つぐらい
日本人は貧乏で苦しいんだ
こう言う器って客を選んで出さないから盗難される
多分に36器で車が買えるくらいの値段
まあ漆塗りの産地に特注だから無くなった分は
注文すれば作ってくれる
ウチも器店だが居酒屋に時代物の錫の猪口を納品したが
ほぼ瞬間にパクられた
それ以降は辞めになった
ある老舗料亭では魯山人の器で料理を出してくれるよ
客を選んでるけどね
金払ってツイッターやってる奴のいうことなんて信用できんわなw
器に金をかけるのは個別に接待係が付くような高級料亭でしてる感じ
まさか窃むような客はいないだろうと考えつつも監視役も兼ねてるんだろうな
>>319 魯山人は多作だったから魯山人の器でゴザい!って出してくる料理屋いっぱいあるw
その辺の普通の駅前の寿司屋で魯山人の皿出てきたことあるもん
てか予約客なら連絡とれるんじゃねーの?
一見の客に貴重な器を使うのは能天気すぎる
>>269 現状社会通念として許されてはいるが、やはりその場で使うことを前提に用意されているものを持って帰るという行為がマナーがいいとは言えないのでは
その「これくらいなら良いだろう」という解釈が自分本位に拡大しまくった結果として蓋を盗むというモンスターになっているわけだから方向性は同じだと思う
食べちゃった(´・ω・`)かも知れんやろ
決めつけるのは良くない
日本でも信用が重視される世の中になっていいじゃん
もっとガイジが暴れてほしい
でもまだ35個もあるなら営業的には問題ないのでは?
所詮は気持ちの問題だろうから気にしない方がいいと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています