【悲報】アメリカ人「何でジャップのスチューデントはベースボールする時に坊主頭にするんだい?」僕「でも大谷は日本人なんだが?」 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この文化なかなかなくならんよな
さすがに10年後には坊主の球児なんてほぼ見なくなりそうだけと
気持ち悪い文化だよな 軍国主義の名残だろ
やらされてる奴は滅んで来たんじゃない?
俺は気合い入るし面白いからみんなで坊主にしてたな
青春ってノリと勢いよ
たぶん軍隊から来てるんやろうな
やめたがいい
逆にサッカーやテニス等は軍隊と無関係だから坊主頭じゃなくていい
野球も今どきのスポーツのノリになったら面白くなるのにね プロ野球はマシだけどさ
あればベースボールではなく野球という日本独自の宗教みたいなもんです
ソフトやってる女子も丸坊主にしろよ
女性差別だろうが
クラブのサッカーは割とリベラル的な考えだったから部活のスポーツのノリは合わなかったな 部活ってスポーツ嫌いを増やしてるだけと思うわ
長髪Okにしても夏場蒸れるから結局みんな短髪になるという
武士が兜かぷるために自然と短髪や髷になったのと同じ
日本の夏の湿度のせいなんだわ
スポーツや学校は未だに軍隊がモデルだからねえ
文科大臣が歴代壺でわざとそうしてるんだけど
これはまあね
実際20年ぐらい前から野球ぐらいなもんだろ、坊主の部活って
メジャーリーガーってレゲエかロックスターみたいな髪型とヒゲモジャが沢山いるけどそれこそなんでなん
「従わない人間」を排除するための名目それ自体に意味なんてないよ
坊主
軍団と呼ぶ
選手宣誓でナチスハンド
これがジャップ野球だ
何で坊主なのか
誰も知らないってのが
日本らしくておもしれーな
部活やってるとわかるけど
夏場とかアホみたいに暑いからな
練習終わりに、丸刈り頭を
水道で洗いたくて
中学までは坊主というより5厘とか
高校でもかなりの短髪だった
よく知らんけどアメリカとかの学校みたいに
シャワーがある訳じゃないし
サッカー部とか剣道部とかでも坊主いた
>>70 自分で勝手にやる分にはいいんだよ
全員坊主なのがアレなだけで
>>48 アフリカに野球普及活動してるヤツラが言うところの野球道だな
>場を清め、時を守り、礼節を重んじる。日本の「野球道(やきゅうどう)」
https://www.j-absf.org/whatis 野球を楽しみたいのになぜか軍隊みたいなことさせられるからな
>>54 サッカーは顕著だけど意外と運動部もクラブも体育会系ノリないんだよな
典型的なのは野球部と女子バレー位な気がする
社会人になると運動部経験の特にないのがノリノリでオリジナルの体育会系やってて奇妙なことになってるのはよく見る
>>36 大谷も花巻東のときは坊主頭だったね
甲子園に出るような高校だとスポーツ刈りていどの長髪ですら滅多にないが、地方予選レベルの高校だと今は長髪(といっても短め) のとこもそこそこあるね
サッカー部やバスケ部は30年前から長髪なのにね
野球歴10年で一回も坊主にしてないけどその後突然トレゼゲの真似して剃った
>>78 大学のサークルでもいたが会社でも結構いるねw
中学高校時代に帰宅部か文化部だったひとで、かつ、内心体育会系に憧れを持ってたひと、みたいな。
ちょっと頓珍漢な体育会のノリでくるw
軍国主義が原因なのは分かるんだけど、壺って関係有るのか
そりゃ戦前戦後から坊主だったんだから今さら変えられないという結論になる
普通の高校生みたいな髪型していたら高校野球のコンテンツ価値が下がってしまう
そんなの興業主も客も許さない
経験者だけど、坊主の方が圧倒的に楽。練習後に水浴びればすぐに快適。
あとバッティング練習中はヘルメット着用が義務なんで、長髪だと蒸れて死ねる。
いくら坊主の利点を語って野球部は自発的に坊主なんだと擁護しても1番レベルの高いプロ野球選手が坊主じゃない時点で説得力ない
しかも引退した3年生も坊主やめて髪伸ばすから好きで坊主じゃないのは明らか
国や組織が求めてるのは従順な奴隷
だから日本は国を挙げて野球を推してる
>>50 ショートオカッパ?
ロングカリアゲ?
ロングスポーツ刈り?
あれなんてヘアスタイルだろ?
>>91 「本気の高校野球」がやりたくてリトルシニアと死ぬ思いしてきたのに今は色々あるから坊主禁止って言われた時の絶望感は半端なかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています