デジタル庁、ブチギレ「マイナンバーカードのシステム自体に異常があるわけではない!!誤解すんな糞ジャップ!!!」 [555033815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デジ庁が注意喚起 一部報道を受け
デジタル庁は5月9日、「河野太郎デジタル大臣がマイナンバーシステムの一時停止を要請した」という情報がSNSで広がっている件について、実態と異なるとして公式Twitterアカウントで注意喚起した。正しくは、マイナンバーを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しが取得できる「コンビニ交付サービス」のシステムの一時停止を要請している。
河野大臣は同日の会見で、コンビニ交付サービスについて、運用している富士通Japanにシステムの一時停止を要請したことを発表した。別の人の住民票の写しが交付されるという問題が、3回に渡って発生したためという。
一方、NHKはこの内容を「マイナンバーカードのシステム 一時停止を要請 河野デジタル相」というタイトルで報道。これにより、SNSでは河野大臣がマイナンバーカードそのものに関するシステムに問題があったと誤解する声が出た。事態を受け、デジタル庁が改めて発表内容を整理するに至ったとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d205b9b8b9456e28d7d7d90ee9234b420d05563 システムに異常がないならなんで他人の住民票が出てくるんだよwww
マイナンバーカードへの懸念ってまさにこう言う事だったんだけど、むしろ「マイナンバーカードそのものに関するシステムの問題」ってどう言う事だよ
ただデータを保存しておくだけって事?
データは使ってこそのすべてひっくるめてシステムだぜ?
委託先の総務省天下り団体がクソで
監督する総務省も河野太郎も仕事しないから文句言ってんだろうが
システムが万全なら黒塗りやめて全部情報開示しろ
>>254 マイナンバーの懸念は国民が牧場の家畜のようにトラッキングされることだろ
マイナンバーカード持ってない奴は規約に同意してないからエラーによって他人の住民票の写しが出たら損害賠償できるよな
>>258 マイナンバーカード持ってなくてもコンビニで住民票取れるの
3年以内に廃止やなこれはw
名称変えて好き者だけのカードになるわw
っで5年以内に完全廃止やなw
>>239 川崎では戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)が
横浜のケースではマイナンバーそのものも漏れてるんよ。
民間企業が同じことやらかしたら罵詈雑言なのに国がやらかしたら変な言い訳して終わりっておかしいよな
なんで民間企業の方が国より高いモラル求められてんだよ
>>251 ブラウザにバグがあっても
接続出来ないデータにアクセスする事あるか?
エッジのバグでお前の銀行口座の中身が丸見えって
銀行システムの問題だろうよw
マイナ運転免許証になって免許証見せろって言われてマイナカード渡したら他人の免許証表示されちゃうの?
偽造免許証で逮捕?
>>251 そのたとえで言うならwebの仕組みを作ったのはジャップ政府で
edgeのバグを見抜けなかったのもジャップ政府で
Chromeや他のブラウザが問題ないとジャップ政府が言えるわけないだろうに
クソ頭悪いたとえでオナニーしてんじゃねーよクズが
>>265 多分だけどマイナンバーカードと運転免許証は一体化しないよ
警察がそれを許さない
いやいや、誰が悪いって政治的話じゃなくて
この言い訳は通用しないだろって話
何でクライアント側のエラーで
他人のデータが出るんだよ
紙でもろくに運用出来なかった連中が一元管理して外のネットワークに情報出して手続きとか出来る訳がないじゃん
税金使いまくってほぼ強制みたいになってるけど今後もっと酷い流出騒ぎ確実に起こすよ
ATMに全データへのアクセス権限を与えているなら
もう既にそれはシステムの一部だろうよ
例えば、ATMで他人の口座から100万下ろせました
これは預金システムの問題ではありません
ATMの故障です
ああ、まさしく預金システムの問題点はコレだ
オレは予想していた
なんてレス見たら
「コイツらキチガイかw」って思わんか?
俺の感覚では富士通ジャパンが変な要求仕様しても受け入れるマイナンバーカードのシステムが異常だと思うけどなあ
コンビニからシステムに繋ぐときの認証処理はどうなってるんだろ
これ認証じゃなくてカードから番号そのものを読んで
そのデータ寄越せとかアホなことしてそう
>>273 いや、どうもコレ
プリントデータをスプールした
富士通のプリントサーバが送り先を間違っちゃった(てへ
って話っぽいな
富士通じゃなくて
microsoftとかfacebook系列の外資にやらせたほうがいいだろこれ
>>62 大丈夫じゃないんじゃね?
そもそもシステムの開発費や運用費が多すぎてこれ本当に維持できるのかと言われている
エラー吐くだけじゃ済まず嘘まで吐く、これがジャップだ!
>>279 オレも河野太郎のパワハラ加減に
また、訳のわからん答弁させてんのかと思い込んだが
なるほど、基幹システムの問題ではないのかも知れん
ただし、キーがマイナンバー以外を使用している疑惑があり
全くもってデータの取り扱いの不完全性が
政治的に実現されている疑惑は拭えない
この点は左翼層の責任だぞ
マイナンバーカードのシステム本体は住基だもんな
欠陥認めたらこれまでの運用が疑われる
>>276 だとすると権限的には誰でも参照出来る住民票データがプリンタサーバに貯まってるってことだよね
実装ミスってもエラーにならず漏洩して正常終了するようなシステムは関わり合いになりたく無い
>>59 たしかに信頼性には影響ないわ
クソ政府が推進する政策なんざハナから信頼してねーもん
まあ杉並区とかから反社に情報漏れてるんだろ
あそこ中核派の議員おるし
>>55
つながる!マイナンバーカード
銀行 コンビニ
\ /
納税 ー マイナンバーカード ー 免許証
/ \
市役所 保険証
こんな説明しかできないと思うぞ これ木を隠すなら森の中理論で、
銀行口座でもポイントでも何でも良いけど
複数口座利用して悪さした奴とかいそうだよなw
問題ばっか起こすとこに害虫するからだろ
富士なんとかなんぞおわこんに仕事やらすなや
富士通とか三菱とか国から保護され過ぎ
指名停止しとけよ
これはその通りだと思う
異常があるのはマイナンバー自体ではなく、富士通のようなゴミがのさばり続ける我が国のシステムのほうだから
致命的なバグを出したベンダーに認証を与えた認証機関に異常があるぞ
住民票の交付もマイナンバーカードのシステムの一つなんでは
ていうか住民票他人に見られて困るやつって一体どんなやつなの?
まともな人間はやましいことがないから見られてもなんともないぞ?
問題はマイナンバーカードじゃなくてそこだろ?
>>298 そうだよね
まともな人間ならこのスレに住所と氏名書けるよね
🤔それもマイナンバーカードのシステムの一環ですよね?言葉遊び辞めろ
そんなもん利用者側からしたら知ったこっちゃねえからな
確かに欠陥なのは国が管理するマイナポータルや自治体間連携の仕組みではなく、各自治体が独自に提供しているコンビニ交付の仕組みだからデジタル庁はその詳細を把握する立場にも責任を負う立場にもないことはその通りだが、
河野が言うと責任逃れにしか聞こえない
富士通のシステムが間違っているという主張自体は正しいけどさ
こいつらがそこにペナルティ科す素振り一切見せないのがな
なんだったら、修正・再開発費用でプラスになるだけっていう
>>299 お前知能が低すぎて話にならんから以後レス禁止な
富士通コンビニ交付システムの欠陥は「同時に異なる利用者が発行の申込ボタンを押すと、同時に申し込んだ他の利用者の証明書が出力されることがある」ってことなんだが、
これは別にマイナンバー関係なく起こりうる話だよね
マイナンバーとは関係ない証明書自動発行システムとかでも。
ミドルウェア上の欠陥なのか
だったら運用上システムの根幹部分の欠陥じゃないか
何がどう違うのか知らんけど自分と他者の区別が出来ないシステムとか勘弁してくれよ
脳味噌完璧でも、手足がデタラメだったら意味ねーだろクソメガネ
富士通の実装に問題があったのは間違いないけどさ
個人情報に外部から簡単にアクセスできるようにするっていう要件定義自体にも問題があったんじゃないの
え?コンビニで住民票が~ってのマイナンバーカードの売りにしてたよね?
また富士通か…
富士通とNECの利益の9割近くが官公庁、学校関係のゾンビ企業だからな
>>239 すまん日本のこと舐めてたわ
もう謄本まで流出させてるとはさすがとしか言いようがない
低レベル過ぎて怖くなってきた🤣
一国の大臣が自治体や一企業に責任転換するなよ
むりくりマイナンバーカード統合を急いだ国のトップや戦略コンサルが悪い。現場の自治体の人や企業のエンジニアは苦労するわ
マイナンバー使って引き出せるようにしなければこんなことは起こらなかったんちゃうの
トップの知能に異常があると思いますw
無理矢理カード化する必要などなかったって事
>>324 そうなんだけど
わざわざ国民にIDナンバー割り振ったのに
なんで紙の証明書が必要なのか?
意味がわからん
>>337 確かに
デジタルに移行するっていうのはシステムだけ変えればいいわけじゃなくて
デジタルで承認も行わないと脱紙はできないよね
横浜で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、解除までの時間を定めていた設定のミス。
足立で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、随時連携の更新管理のバグ。
川崎で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、川崎市独自の戸籍システムとの連携バグ
徳島の原因はなんなんでしょうねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています