デジタル庁、ブチギレ「マイナンバーカードのシステム自体に異常があるわけではない!!誤解すんな糞ジャップ!!!」 [555033815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
デジ庁が注意喚起 一部報道を受け
デジタル庁は5月9日、「河野太郎デジタル大臣がマイナンバーシステムの一時停止を要請した」という情報がSNSで広がっている件について、実態と異なるとして公式Twitterアカウントで注意喚起した。正しくは、マイナンバーを使ってコンビニエンスストアで住民票の写しが取得できる「コンビニ交付サービス」のシステムの一時停止を要請している。
河野大臣は同日の会見で、コンビニ交付サービスについて、運用している富士通Japanにシステムの一時停止を要請したことを発表した。別の人の住民票の写しが交付されるという問題が、3回に渡って発生したためという。
一方、NHKはこの内容を「マイナンバーカードのシステム 一時停止を要請 河野デジタル相」というタイトルで報道。これにより、SNSでは河野大臣がマイナンバーカードそのものに関するシステムに問題があったと誤解する声が出た。事態を受け、デジタル庁が改めて発表内容を整理するに至ったとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d205b9b8b9456e28d7d7d90ee9234b420d05563 ほんと体面だけで仕事してんなぁ、マイナンバーカード
そもそもこんなに急激に普及させる必要もなかったのに
まともに原因の切り分け出来てんのかね
典型的な障害対応のダメなパターンにしか見えんが
くそうぜえだけのデジタル庁要らなくね? 解体した方が良いと思う
日本の公務員は無謬性という頭のおかしい考え方をする
「お役人のやることは絶対に正しい。お役人は失敗も誤りもない」
んで誤りを放置してトラブル起きて二進も三進もいかなくなってから「作業を行った民間がミスをした」とか言い出す
>>46 智恵遅れ河野太郎にデジタルは難し過ぎた
知能が追い着いてない
いま国民国家って権力を国民から預かってる立場なのに
強権化してくると行政組織の正当化それじたいが目的になるよね( ´ ▽ ` )ノ
どうせマスゴミは報道しないで今日も「おーたp0ん9いおーたに!」なんだろ?
交付のシステムの不具合だ(キリッ
じゃねえよ
それも含めてマイナンバーカードのシステムじゃねえかバーカ
>>89 日本の公務員は兵隊と一緒
自分を持っちゃいけないからな
上から降ってくる仕事をただ黙々とこなすだけ
意見なんかしようもんなら詰められる
マイナンバーシステムは正常だけどコンビニ交付システムに異常があるって言いたいのかな
統一教会に悪いことをした人はいるけど教会そのものはいい組織、みたいな釈明やね
>>62 大丈夫なわけがない
他国では既に一本化はリスクが高すぎると見直され始めてる
ジャップランドはいつも周回遅れ
この理屈なら腐ったミカンも一部が腐っただけだから腐ってないだな
本質を無視してなんの意味があるんだか
行政システム - 富士通コンビニ交付システム - 国民
『富士通コンビニ交付 - 国民』の間の問題であって、『行政システム-富士通コンビニ交付システム』間には何の問題も無いというという詭弁。
システムやプログラムなんて作るのは簡単だが
運用が大事 現場に導入して安定稼働させるのが一番の難関
作るのは簡単だがゴミになるシステムは星の数ほどあるだろう
いるよね
プライド高いだけの無能
さらなる混乱を引き起こす
いやいやコンビニで個人情報ガチャ入手出来る可能性あるんだからサービス全体止めるの当たり前だろ
どのぐらい中抜きできるかしか考えてないからな国が衰退しない方が不思議
ハッキリ言って日本人は奴隷としては優秀なんだよ
頭をすげ替えるだけで良いのに
不具合が客の手に渡るまで把握できないって一番やっちゃ駄目なやつ
こんなことにもツッコミ入れてくれる嫌儲って優しさの塊だよね
一般人なんかもう愛想尽きてるだろ
クレカや銀行、マイナンバーカードでの本人確認を拒絶、カード上の文字が小さく印字が偽造っぽくカスれてるため [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683624449/ システム運用は他ならぬ人間同士が運用するものだ
ITと言えば何となくカッコイイが最も泥臭いサービス業
>>122 巨額を注ぎ込んで作ったはずの
正規のカードが掠れてるとかもうね
河野のこの言い草が許されるのであれば、
富士通ジャパンの
横浜で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、解除までの時間を定めていた設定のミス。
足立で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、随時連携の更新管理のバグ。
川崎で、印刷処理待ちのロックが解除されてしまったのは、川崎市独自の戸籍システムとの連携バグ。
「Fujitsu MICJET コンビニ交付システム」の設計には何の問題も無い、停めて点検する必要なんてないという主張も成立するわけで。
マイナンバーカードのシステムじゃなくてあくまで印刷するためのシステムだからって言うのはわかる
わかるが運用がクソなのに変わりないだろ
マイナンバーカードを利用したサービスには異常があったじゃん
僕大臣🤓「システムの稼働直後にトラブルは付きもの。失敗は成功の元。どう運用するかが重要」
被害にあった人はいるんだからいったん管轄する省庁や大臣がごめんなさいしたあとで
不具合の特定をすべきだよね
原状が回復したわけでもないのに「うちらのシステムは悪くない、付随するサービスがおかしいだけ」
って酷くない?
マイナンバーが欠陥品だろ
持ち運ぶカードじゃないのに持ち運びカードになりそうだし
>>138 いろいろ付けてなw
頭おかしいよこの国
自民党患部は智恵遅ればっかだから何の科学的論理的根拠もなく自分に都合のいい事は正しい
批判や反論する奴は異常反日と決め付ける
霊感で生きてるから
>>102 ところがぎっちょん
全国の行政施策先進事例で取り上げられるのは
自分を持っているもの言う公務員ばっかりなのでしたw
函館の新市長もあの兄貴だとばかり言われるが元職は函館市幹部職員
>>135 本当コレ
IT世界トップクラスのアメリカですら
流出するもんを日本が防げるわけないのに
紐つけようとしてるカス
>>102 なるほど。裁判官の判決がおかしいのも納得だわ
首にしてAIに置き換えても問題ないな
その住基ネットに割り込んで使用料をぼったくるシステムは誰が一番儲かってんの?
フェイルセーフの観点からしたら
サブシステムにこんな馬鹿でかい不具合が紛れ込んでるってことは本体にも問題があるとみなすべきだろ
河野ヤバすぎねえか?
ワクチン担当になったらモデルナの異物混入ワクチンばら蒔いて
マイナンバー担当になったらこれって
なんでこいつ一切責任取ってないの
だあ〜〜〜〜〜〜れも利用してねえのなこれ
20000貰ったらポイ
言わんとすることは分かる
ただそれはそれとしてもマイナンバーの設計というか運用思想は正直言って無理あると思うぞ
デジタル部分の話だけじゃなくて法律含めて全体としてチグハグで行き当たりばったりに見える
自動車から家、ビルディング、そして田んぼ、畑、もうすべてのものを全部書きなさい!
富士通ジャパンが悪いのであってマイナンバーカードのシステムは悪く無い
こんな当たり前なことも分からないスレタイ速報の嫌儲
この制度の一番恐ろしいところは、
「不適切であっても、違法ではない」「その指摘は当たらない」の使い手
「危機管理の菅」こと菅義偉が強引に押し進めた制度らしく、
解決すべき問題や、責任が、『発生しない』という建てつけになっているところ。
せやな
国の使い方が悪いだけだ
なんのためのマイナンバーカードなのかもう一度考え直せ
小学生の出席にマイナンバーとかバカかよ
>>152 発注、検収、運用も含めて管理責任なんだが
どんだけ飼い慣らされてんだよw
>一方、NHKはこの内容を「マイナンバーカードのシステム 一時停止を要請 河野デジタル相」というタイトルで報道。これにより、SNSでは河野大臣がマイナンバーカードそのものに関するシステムに問題があったと誤解する声が出た。事態を受け、デジタル庁が改めて発表内容を整理するに至ったとみられる。
河野やデジタル庁こそ「システム」についての認識を改めるべきだろ
>>154 国民の税金使って個人情報収集して責任ゼロとかなんて国家だ
でもまあここでマイナンバーやめたところで
源流の役所から反社に個人データがダダ漏れになってる現実は変わらんけどな
>>157 「仮に道義的にはそうだとしても、法的責任はないんですー。」って言うための布石が、これでもかと仕込まれてる。
システムに異常はないって事は設計通りの仕様ですね
他人の個人情報見放題ってそれもっと終わってないですか?
ジャップの腐敗の象徴みたいな官庁がシステム開発の受注とか無理筋なんだよ
ITは忖度してくれんからなぁw
おまけに、安全安心()のために、細かなところまで、法律で決められているので
仕様や運用ルール等見直すなら、国会審議が必要なのよ。
>>138 その辺の法律と運用、やりたい事が噛み合ってないよなあ
身分証としても使えるようにさせたかったんだろうけど
だったら素直に住基カードの全国共通版を作っとけばよかったんだよ
マイナンバーも裏では住基ネットと繋がってるらしいし
安倍聖帝は絶対に間違えない、安倍政権の政策は絶対的に正しい
このスタンスで10年やってきたから本体を守りながら責任をトリクルダウンさせる
やり方が染みついてんやろな
>>170 システムに異常がないとすると人的ミスかな
問題ないのに他人のが出てくんの?
そっちの方が怖いよ
クソシステムリリースしたのに自己保身するベンダーは痛い目見て欲しい
官僚()がボコボコ辞めるか自殺するか
そういう流れになっていけばいいよ
>>176 いわばまさに責任のトリクルダウンであります
>>181 子会社の子会社とかでしょ
ジャップこんなんばっかり
ソフトウェアの実装より上位の要件定義の時点で間違ってるよなあ
> 「コンビニ交付サービス」
に問題があるから一時停止しただけで
マイナンバーカードシステムそのものに問題があるわけじゃないってことだろ
マイナンバーカードシステムに問題が生じたかのように報じたNHKが悪い
まあマスコミが嫌うってことは割といいシステムだってことなんだろうな
>富士通Japan
ほらここにわかりやすい地雷があるじゃないか
>>188 事実は事実
事実を捻じ曲げてあーだこーだいうおまえらも悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています