政府、6月電力値上げ許可へ、“有識者”が結論 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電力7社値上げ、6月で調整 消費者庁、有識者の議論終了
大手電力7社による家庭向けなどの規制料金の値上げ申請について、経済産業省が6月の料金改定を認可する方向で調整に入ったことが、12日分かった。
複数の関係者が明らかにした。電力販売カルテルなど一部の大手電力による不祥事の徹底検証を求めた消費者庁の有識者会合でこの日、議論が終了した。
経産省と消費者庁との協議が終われば、来週にも開かれる物価問題に関する関係閣僚会議で値上げ時期が事実上決まり、最終的な値上げ幅を確定させるための査定方針も固まる見通しだ。
値上げするのは北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力の7社。
東北と北陸、中国、四国、沖縄電の5社は4月の実施を、北海道、東電の2社は6月の実施を国に申請したが、岸田文雄首相が指示した審査の厳格化を受けて時期が不透明になっていた。
各社は当初、燃料費高騰を理由に3~4割程度の値上げを申請。経産省はこれまでの審査で経営効率化を求め、最近の燃料価格の下落傾向を反映させることで値上げ幅を圧縮させてきた。
https://www.47news.jp/9316101.html 東京五輪入札の際の談合・贈収賄事件が、世間を賑わせているようです
しかし、贈収賄が犯罪であるにも拘らず、どうして政治献金や天下りの受け入れという形なら、
贈収賄罪に問われないのでしょうか?
呼び名が変わっているだけで、結局は民間企業が政治家達や官僚達にお金を渡しているのです
これを政官民の癒着と呼ばずして、一体何を癒着と呼ぶのでしょうか?
政治家の方達も官僚の方達も、既に民間以上の高給を受け取っておられるはずです
更に言わせていただくと、政治家の皆様方は毎年毎年300億円以上の政党交付金を
税金から受け取っておられます
ご自身の給与や待遇に不平不満があるのならば、別の職に就いていただければいいのです
亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』とか世迷い言を吐いていましたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、最低でも10分の1くらいに下げればいいだけの話です
有権者からすれば選択肢は一つでも多いほうがいいに決まっています
そもそも、政治家を目指している方に対して、一体どこの誰が飛沫候補かそうでないかの判別を
することが出来るのでしょうか?
ライバル候補が増えて困るのは、現役の政治家と世襲当選を狙っている既得権益側の
世襲議員達だけです
私は税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
お金を受け取っている人間と、受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚・高潔な志を掲げて国政選挙に立候補しても、当選した瞬間にその人物は
既得権益側の富裕層になってしまうのです
税金というものは、政治家達だけが納めたお金ではありません
政治家というものは、幾多有る職業の1つに過ぎないのです
無駄な電気は使わんようにしなくちゃ
あとテレビは邪魔だから廃棄処分
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には
現在のたまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人達が
有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
『既得権益側・富裕層優遇の政治体制・選挙制度を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
まだ上がるのかよ
残り数少ない日本以下の途上国は電気ゼロなのかな?
既に値上がってる状態だぞアホが
政府「まだ値上げさせない」
国民「うーん、自民党に投票!」
政府「民意を得た。値上げしてもええぞ」
どうゆう仕組みやねんこれ
どんだけ上がるんだよ糞
これで税金もあげようとしてるし政府は庶民潰そうとしてるのか?
その有識者の名前を全員報道しろよ使えないマスコミだな
マジでこいつらどうにかしないと
震災の時に潰しておけばよかったね
増税が嫌なら増税しようとしてる党の議員を落としにかかればいいだけなのに国民の半数が選挙を棄権する国
欧米各国はとっくにウクライナ戦争前の水準に下がってんのに酷え話やでクソ壺無能政権が🏺
ディミン「国民の生活なんてしらねーよwwそんなことより増税だ増税金よこせえええ」
理由なき便乗値上げ最高〜
日本破壊をありがとうカルト統一ジミン党
電気余ってて捨ててるのに値上げ?
つーか全従業員の年収200万にしてから値上げしろよ
一定機械的に決まる燃料費調整額が原材料費の
上下を吸収してると思うけど、ここで言ってる
値上げって何を指してるんだ?
有識者(自民党の息がかかった関係者)
第三者機関(自民党の息がかかった団体)
>>63 テレビで電気代食うとかもう日本終わってるわ
ひと昔ならテレビごときつけっぱでもなんも感じなかったよな
お前らの言う通り選挙終わった途端これか
電気余ってて捨ててるくせに
俺たちネット民も実効的な集団行動取らなきゃいけない
そうじゃないといつまで経っても勝てない
たとえば以前不買運動なんてあったがあれは非常に効いていた
そらメーカーは物が売れなくなることは死活問題だから当然だ
あんなことされたら企業イメージも悪くなる
企業はイメージを非常に大事にする
そのためにTVCMやネット広告に莫大な金をかけてるな
そういう意味でもあれは非常に効果があったといえる(結局離間の計食らって瓦解したが)
今回の値上げもたとえばTVを見ないようにする運動から始めるとかだな
自衛手段とってそれに慣れるようにしていかないと将来本当にやつらに殺されかねない
ま、TV自粛は自分の財布のためにもなるしだな
3~4割の値上げって暴動起きるレベルだろ
これこの夏は老人死にまくるな
あとイオンに涼みに来る無職が大量に溢れる
>>60 多分お前日本の賃金上げたいって言ってなかった?
もともと来年に値上げするする言ってたろ
何を今更 戦時下舐めるなよ
dアニメストアで2013年にやってたみなみ家おかわり見てたんだけど
電気代節約するためにコタツすらケチって風邪引いて一家全滅という話があった
今みなみ家はどうやって過ごしてんだろうな
燃料納入してる商社がめちゃくちゃ儲けてるの規制しろよ
夕方のローカルTV特集でよく生活節約なんてやるが
習慣的に見ていたTVをダラダラみることをやめれば目に見えて節約できる
とは絶対言わないな
>>76 ゲームしてる間ワットチェッカー見てたら400~650Wで動いてた
これじゃ安倍政治を許さない人が出てくるのもしょうがない
>>51 自由化以前の昔からのプランは燃料調整費に対して上限が決められてて今その上限に達してる状態が続いてる
自由化以降のプランはその上限がないから現在だと規制料金の方安い状態になってる
だから電力会社は規制料金を上げたい
ということだと思う
暑さに耐えかねて狂った奴らがテロしまくるのが見える
これもうテレワークやめる奴続出だろ
いや、会社が電気代削るためにむしろリモートを推奨するかもしれん
俺たちネット民はいわば烏合の衆だ
同じ意見を持ったもの同士だけでもまとまることができればそれは大きな力になろう
電気代補助継続したうえでの値上げなんだろ?
これ補助切れたら一般家庭で月10万超えるとかザラになりそう
オール電化にしたやつ息してる?屋上の太陽光も災害多いこの国でいつまで持つかな
>>43 まだしないと言っただけで選挙後に値上げしないとは言ってない
誤解を与えたのであれば謝罪する
>>60 普通の会社なら給与もコストの調整弁になるけど
先に高い人件費を確保して、下請けや顧客に負担
させる下品な会社が多すぎ。
太陽光でEVの人達いいよな
まだ少ないからどこも充電器空いてるだろうし
家でほぼ無料で電気入れて走れるんだからな
つかこれさ、
また食品が値上げされる理由とかになったりする??
工場の電気代が上がったので~とかでさ
>>98 パネルがタダで破損も劣化もしなければ
いいけどね
>>98 それでもまだ電力会社の電気とガソリン車のほうがまだ安いんじゃなかろうか
>>92 完全に台本通りだよな
その場だけの怒りで選挙時には忘れて
ちょっと人参ぶら下げれば消去法で自民になる
国民の知能にも問題あるが
地方だと業種別賃金で一番高いのが電気・ガス業
なんの工夫も苦労もしてない奴らが一番高級取り
明らかにバグってる
>>109 電柱とか高架で作業してる人見てたら安月給じゃ割に合わないの分かるでしょ
後輩に一人いるけど電柱の上で感電して気絶したとか言っててこえーと思った
資源高が原因ならヘッジしやすいけど電力会社が利益求めだしたらどうしたらいいんだ
>>83 ゲーミングPCってそんなに電気使うんだ
欲しかったけど電気消費量だけで却下するレベル
遅すぎる去年から株仕込んでるからサッサと値上げしろ増配も忘れんなよ
>>43 少子化対策の子供手当も選挙終わってから減額する感じやな
自民公明はガチで嘘吐き政党
電力自由の中、どこの電力会社と契約すればいい?
ちな、茨城水戸
>値上げするのは北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄電力の7社。
関電と九電はすげえな
東電は原発の運営ちゃんとできてないんだから社員の給与大幅に下げてから値上げしろよ
関電と九電と中電が優秀なのか
こりゃ企業の移転が進みそう
今年の夏はエアコン使えないパターンの熱中症での死者爆増しそうだな
>>113 安月給でもっと危険な作業してる人なら山盛り居てるが
工場で指飛ばすなんて当たり前みたいなところもあるし
関西と中部は値上げしないんだな、震災がなかったら東電もこっちのグループだったろうに
マジで選挙終わったら許可しよったな
これでますます倒産も増えるしあらゆる物の値上げが進むわ
原油を輸入して燃やして発電なんかしてたらどんだけ取っても足りない
原発がフルに動かせるまではガンガン値上げでいい
>>121 運営できないから原発ごめんなさい値上げだよ
ありがとう自民党!おかげさまで日本人はボロボロです!
こりゃガソリン補助金やめる日も近いな
元売り売るか
便乗値上げの上に補助金もゲットのダブルボーナスか?
>>74 大画面テレビは単純に消費電力大きいから見るもの無い時は消すのがベストやで
政治家にダメージ与えるにはやはり選挙で対立に投票するのがベストやで
ただ電力にダメージ与えるのが難しいやね石油も含めたエネルギーは必須で大元が同じだから
>>1 有識者会議とかいうシロアリ利権団体が好き勝手に決め散らかす邪腐(ジャップ)システム
9月で補助切れたら更に上がるから貧困層は干上がるな
沖縄県の平均年収320万
国内の上場企業の平均年収614万
沖縄電力の平均年収784万
岸田さぁ!なんだいこれは!?
>>49 菅直人の唯一の失敗がこれだ
土下座とかして謝ってるから仏心を出したんだな
後に単なるポーズだったとわかる
>>43 国民が文句言わないから
信を得てるんだよ
値上げなしの関電、今年度は過去最高4250億の黒字の見込み
>>152 沖縄エリートが就職先だからしょうがない
給与減らしたら沖縄エリートが出ていくだけ
>>162 そら原油比率ほとんどねえし
火力はガスと石炭のが多い
自民党「電気代値上げすれば消費税分も上乗せされてうまい!値上げだ!」
ということはまだ選挙はないか?
いや、最近は選挙前に堂々と各メーカが値上げを公言しても大勝するから
政府自民も警戒する必要がなくなってそうだ
値上げすればいいだけの能無し企業は社員の給料もっと下げろよ
>>167 なんで能無し社員だらけで大嫌いな会社からわざわざ買い物するんだ?ガス会社からでも電気買えるしさっさと変えれば良い
電気代節約になるし、夏はフル出社するか。
冷夏であってほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています