【悲報】ラーメン二郎歌舞伎町店行ってきたんだが950円でこれが出てきた [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちなみにいつも行ってる二郎はこれくらいチャーシューがでかい
これで800円
https://i.imgur.com/CPKl1pp.jpg いつも二郎に行ってるなら歌舞伎町がどんなとこかも聞いてるやろ
下振れ
豚多く入れてくれる店でも豚は外れだとペラいのがちょっとしか入ってない場合あるからな
ラーメン二郎ってなにラーメンなの?醤油?とんこつ?
>>10 池袋が不味いとか大昔の知識やな
適当なこと言ってんじゃねえ
並ばない二郎に行くのが悪い
二郎は全店制覇マンとかがかなりいるから本来ならすぐ潰れるような店舗も生き残っちゃうんで
行列できないような底辺二郎は本当ヤバイ
スガキヤの素のラーメンの方がマシだな(´・ω・`)
>>1 歌舞伎町初心者あるある
店舗ごとの量の違いは事前にリサーチするかケンモメンに聞け
>>18 君ジロモメンの上手いと思う店舗は?
俺は亀戸でうめえって感じてる
常連になるまでは塩対応よ
我慢して食って通わないとダメだぞ
二郎は行列ができてればうまい
行列がなくてすぐ座れるようならキケン
そこでわかれ
>>24 亀戸ってペラスープで有名だが味覚大丈夫か?
逆に歌舞伎町は一般向けで量少なめだから俺はありがたい
相模大野って美味い?
行くだけの価値ある?
池袋は黒アブラにしだした頃から久しく行ってないがまた少し旨くなったのか?
>>34 二郎ベスト10には入る感じ
ただ店主がキチガイだから初心者には向かない
壬生を基準にして上かしたか言ってほしい
壬生しか行ったことないんだ
小滝橋の二郎はうまいの?
歌舞伎町は行ったことがあって1の通り
>>31 立地が良すぎるからな
20年以上前からイマイチだったわ
大宮公園旨いけど場所的に待ち少なめだからおすすめやで
歌舞伎町や渋谷センター街とかで絶対飯食いたくねえわ
小瀧橋ってどう?
自分は満足してるけど他と比べてどうなん?
歌舞伎町は味と量と並ばなくて良いのバランスが最高だったぞ
豚骨ラーメンっぽいな
マニアに味がしないって言われて炎上する見た目してる
歌舞伎町とか10万円とか100万円とか使ってるやつがおるんやから1000円もしないものとか安いやろ
関内二郎の汁なししか食べたことないから普通のがわからないわ
二郎人気ランキングで最下位なだけはあるブービーは蒲田
二郎は行列が長ければ長いほどうまく
行列がなければ間違いなくマズイ
これはガチ
二郎は歌舞伎町と池袋しか行ったことないんだけど確かに量が少ないよな
少なくて豚もイマイチでも場所柄客層的に問題ないということだろうか
>>40 それ全部食ってしまったわ…(´・ω・`)
>>47 そっか
池袋は豚が残念すぎるのと、麺が硬すぎるうどんみたいであんまり好きじゃなかったんだよな当時
二郎は東京都心に近づくほどまずい
都心から離れるほどうまいってイメージ
>>28 お喧嘩するか?
良いからホーム書いてから語ろうよな???
亀戸スープ目的で行く奴おらんやろ
あそこは量と麺と玉キムだろ
>>63 ヤサイコールしようよ!ガキじゃねえんだからさぁ!
>>67 飲み屋やホストや風俗が近いから他みたいに多めにしてもあんまり受けないんだと思う
そもそもラーメン痔瘻ってラーメンと呼べる代物なのか?
ちなみに二郎ランキングの上位に来がちな越谷はもうだいぶ劣化したから新しく来る人は注意な
少なくとも助手のおじさん麺上げの日はガチ外れ
>>67 量が少ないとか豚すぎる
おまえが豚ダブルやわ
すまん小岩とかいう平日夕方までしかやってないクソレア店舗行けたことある奴いる?
気になってるので有休使ってでも行くべきか検討してるマジレスよろ
本店もクソ汚くてマズイんでしょ?
清潔感までは求めないから、普通の味・接客してくれる二郎は無いんか
>>71 俺は松戸ホーム
亀戸はスープが美味しくないからキムチと旨味足さないと食えないレベルの味なんだよね
>>72 並びから期待したんだが
野菜がくったくたすぎるし
味薄めだしイマイチ
https://i.imgur.com/EHQHUKe.jpg >>85 松戸とかマッドシティやん
住民が基地外やろ
>>75 美味しく食える量じゃないからダメだね
>>78 それ言い出すとそもそもラーメンってぜんぜん拉麺じゃないしな
日本のラーメン自体、定義ユルユルの胡散臭い食い物だよ
会社のラーメン好きに勧めたいから目黒並に食べやすいとこ他に知ってたら教えて♡
>>63 行くとわかるが
・行列は皆無むしろ空席が目立つ
・2回に1回は1ロット自分だけ
・誰も大を頼まない
・二郎なのに誰も肉入りを頼まない
・二郎なのにコールが麺半分と麺少な目ばかり
・野菜マシのコールを聞いたことが無い
・食べログにいろいろ注文がつく
あんまし悪口書きたくないからあとは察してくれ
本当にうまいなら毎日行ってやれそうじゃないと潰れる
三田二郎はガチでコスパいい
50円で大盛り麺増し出来るからな
https://i.imgur.com/mcwOjCv.jpg
>>75 あ、豚マシはしてるぞ
小ラーメン+3枚
二郎って歌舞伎町とか池袋とか小滝橋とかアクセスいいとこほど不味いって聞くから困る
>>24 最近復帰した立川美味かったよ
初心者にも勧められる味してた
千葉が近くにあるんだけどレベル高いインスパイアも密集した激戦区で困らんわ
松戸のコンビニ行ったら駐車場がすごい数あるのに全部埋まっててコンビニには客いなくてワロタw
あれ周りの住民が自分の駐車場にしとるやろ狂ってる
>>35 俺初二郎を池袋で挑戦したんだけど
2年前の夏でコロナ真っ只中にも関わらず常連っぽい客と店員が喋ってるし、店内クソ暑いし
客にテーブルを拭かせる用の布切れが汁でぐちゃぐちゃに汚れてて最悪な思いをした
トラウマだわ、2度と行かねえ
>>104 都心なら亀戸か目黒か三田いっとけ
おととい一橋行ったけど美味かった😋
先月は京成大久保行ったがここも美味かった
もしかしてどこ行っても変わらないんじゃ
昔から低い評価で悔しくないの?
クオリティを向上させようという気持ちはないの?
小平もそうだがダメな二郎はスープを飲まそうとしてくる
昔の小金井や今の野猿みたいにスープは真っ黒で飲んだら死ぬだろみたいな感じで
つけ汁と割り切ればいいのに
歌舞伎町は働いてる外人によって味が違う
昔はちょっとうまかった時もあった
>>102 うまいのか
前通り過ぎた時妙に行列してて何かと思ったら二郎だったのよね
あんなの並んでる暇ないよ
>>99 一橋学園のこと?
そんな学生街って訳でもないから
学生が来ないだけでは…
>>111 それはツラい思いをしたな
関内あたりをおすすめしとくぞ
二郎最強は仙台
唯一あのずんだ県を羨ましく思うポイント
柏店は誰も喋ってなかったな
喋ると怒られる店なのか?
>>127 仙台にまで二郎ってあるの?
二郎って全国展開なの?
>>118 レンゲ置いてある二郎ダメ説か
僕、山岡家とか野猿とか味濃いラーメン苦手っぽいんだよな
歌舞伎町とか言う最底辺に行くからいけない
神田かひばりヶ丘へ行け
>>127 その意見を真に受けてテレビ局が仙台最強ラーメンは二郎にしたらしくラオタがTwitterでガッカリしてたぞ
>>142 してない すぐ食えるよ
そんであまりのまずさに二郎アンチになる
>>138 大阪にもあるの?
あるなら評判聞きたい
>>141 まあジロリアン内で異論は日常茶飯事だし仕方ない
昔歌舞伎町の二郎行ったら客が俺以外全員ホストだったな
接客あるのに二郎なんて食べていいのとか思ったけと
>>15 麺は強力粉使ってるからその時点で他のラーメンとは全然違う
出汁は豚骨ベースだけど豚肉も入れて出汁取るからこの辺も他ではあんまないと思う
>>145 へー
二郎ならどこでもいいわけじゃないんだな
あ、違う。仙台最強を二郎にしたのかwそりゃあだめだわw
地方人に二郎は基本ウケないw
不味い二郎って食ってて悲しくなってくるから困る
期待値とのあまりの落差にな(´・ω・`)
ていうか
見た目なんとかならんの?
食い物なんだろ?
ラーメン大とかいうのは二郎と関係あるの?
まずくてびっくりした
>>123 学生だけじゃなくておっさんも来なけりゃ女も来ない
来るのは全店制覇とかやってる連中と一部の麺半分の地元民くらい
なんでみんな麺半分かっていうとマズくて全部食えないから
あとチャーシューが全店1マズイ
>>142 昼行ったら行列してたな
夜行くとガラガラで待たないで食べれる
土地代がラーメンの内容と金額を決めてるのか
てっきり、全国どこ行っても同じレシピなのかと思ってた
>>150 大阪の北やね
京都までって言ったから大阪もあるんかなと思った
ただ薄味好きなイメージの京都でも人気あるんだね
大阪の方が好みは近そうなのに不思議
二郎食うと高確率で腹壊すから小滝橋くらいあっさりでちょうど良い
あれは二郎っぽいタンメンみたいなもんだと思ってる
こんなに愚かな時代がやってくるなら群衆の中に紛れていたい
いつも思うがこういうラーメンって食べて胃がもたれないの?やっぱりふくよかな人が好んで食べてるの?
>>172 京都ラーメンとかめちゃくちゃしょっぱいの主流だぞ
新福も第一旭もめっちゃ味濃い
わしが勧める二郎
野猿、ひばり、中山、西台、越谷、目黒
わしが勧めない二郎
桜台、歌舞伎町、池袋、相模大野
全店行ったわけじゃないが他におすすめある?
>>173 小滝橋、駅からちょっとあるから行ってなかったけど行ってみようかなと思った
おすすめのトッピングある?
>>177 越谷はもう陥落したぞ
値上がり後の凋落酷い
>>160 タンメンならミルキー旨いんだけどなあ😓
https://i.imgur.com/z9XHRsb.jpg >>166 麺量が多く訳じゃないのか
府中はどう?
>>176 へぇー
そばはあんなに汁濃いっていうのにラーメンだと違うんだね
勉強になった
久々に二郎食いたくなったわ
移転前の昔の歌舞二郎載せてない?
流石にこんなしょぼくないよ
>>71 >>85 二郎とか食ってるとこうなる見本
俺が稀に行く立川の評価はどうなの?
こないだ食ったときは麺がうどんぽくて微妙だった
>>182 府中は20位とかそのくらいじゃね
二郎の中では個性派だから好き嫌いはあると思う
あと店の雰囲気とか店主が気に食わないとかそういう奴もいるだろう
俺はオススメ
>>184 Twitterのマーク見りゃ移転前じゃないのはわかるだろうよ
一時期良くなったけど最近過去最低クラスになってる
>>189 全体的に旨くない😭
東京ってロクな食の文化がないからな
マジでこういうの持て囃すのも仕方ない、低知能なんだよ
>>192 まじかー
じゃあハズレ引いたんだね
>>1 >>189 一時店主が変わってルンペンみたいなのを助手にしてた時少しマシになったが
今は元の水準に戻った
新宿とかよりはマシな程度
下北沢の玄てどういう立ち位置なんだ?
目黒で働いてた人がやってるって聞いたんだけど暖簾分けでは無いんだ?
一般的なことを書くと関西と関東で好みの塩分濃度が違うけどな
大体2パーセントから3パーセントぐらい関東のほうが塩辛い
やっぱそうか
休業前の立川で初めて二郎食ったときは感動したが
>>198 今の立川何位くらいかの?
>>178 スープもそうだけど豚肉も脂少なめで歯ごたえある感じなので、豚増しにして肉の旨味をアクセントにして食べるのが良いのでは
二郎らしさを求めるなら脂マシにすべきだけど、それに拘る必要はないと思う
>>211 ホープ軒系よりは確実に満足度高いとおもうんよ…
三田、ひばり、野猿、松戸、仙台、札幌、千葉、京成大久保が当たり
二郎って俺わかったわ
あれは濃いスープを濃いままガツンと飲むことで脳をトリップさせる食べ物なんだな
エスプレッソと同じ
>>211 マジで冗談抜きでセブンの豚ラーメンの方が100倍うまいぞ
二郎行くくらいなら豚ラーメン2つかってもやし乗っけた方がマシ
三田はジュニアのデロデロデロ麺頻度が高くなってしまってギャンブル性跳ね上がってしまった
>>215 三田は中の上だろ
本店だから一度は参拝しないといけないってだけで
味的には中の上
本社とか無いから統一したチェックはしていないんだろう
一番うまいって言われてる関内で初めて食ったけどクッソまずかったもん
デロデロの麺、薄い醤油の味しかしないスープ、何の味もしないチャーシュー、味のないもやし
馬鹿じゃねえのか本当に、産まれて始めてここまでマズイらーめん食ったわ
>>224 二郎ってびっくりするぐらいデブ率低いぞ??
都心近くは違うのか…
良
千住大橋
駒込(hero)
神保町
亀戸
札幌
三田
池袋
糞
あんま行ってないけどこんな感じかな
歌舞伎町ってこんなド乳化スープだったっけ??
ここって昔から不味いので有名だったけど近年評価持ち直してたよな?
>>205 マ???????
来週行きます、なんかレギュレーションあれば教えてください🙇
そろそろ初めて二郎ラーメンいってみようと思うんだけど ガチでなにかローカルルールとかあるのここ?
ネットだとやたら注文内容とかルールがあるみたいでそういうのがさっぱり何もわからんから行くに行けない
>>229 ひばりヶ丘店の惨劇経験しただけにその話聞くと怖いな
>>237 食える自信あるなら全マシって言えばいいよ、一番楽なコールの仕方だから
>>232 ほれこのレスのように亀戸支持層もちゃんといるんだ
他店を貶すようなレスはやめよう
神保町の大盛りは挑戦してる感があっていい
ラーメンと正面からぶつかり合えるのは面白いね
>>239 関内で食うなら汁無しにしときな
汁無しなら味つけ濃いし、ジャンクとして食える味だからハズレ引く事はない
>>232 HERO?開店ブーストもうだいぶ落ちてきたぞ。所詮インスパだし
>>240 豚山とか夢をかたれとか立川マシマシはうまくないけど下振れの二郎よりかはマシ
品川の連れてってもらってまた食いてーなって思ったから荻窪仙川府中行ったけど中毒にはならんかったな
ちばからとか用心棒みたいなインスパでいいわ
>>242 いや、ぶっちゃけ駒込と神保町の間に
数多のインスパイア入るから亀戸オススメしないわ
>>207 豚増しってできるんだ
参考になった
次近くに行った時試してみるよ
でも仕事で2時間並ぶのはキツイなw
>>244 二郎の汁なしも当たり外れあるからな…
田田とかインスパイア系は食ってられんし
>>251 水道橋のぽっぽっ屋の汁なし好きだったけどなあ
ここ最近行ってないけど
>>250 出来るけど大きい豚塊3枚+だったりするから
常人なら麺半分、野菜少なめor抜きコールしないと吐くよ
>>254 立川店なら小の下にミニサイズがある
家系の旨みに馴れちゃうと
二郎のスープなんて水に感じる
立川二郎どんな感じ?
復活してから行ってないわ深夜までやってる田田に行ってしまう
歌舞伎町店は10年以上行ってないな
まだ当時のクオリティのまま?
品川とか川崎は非乳化なん?
区別がワカランが俺には合わなかった
目黒は美味かったがどう違うのかなワカラン
>>253 インスパイアでも旨い汁なしあるよ
中神、所沢まさきとかホームになってるくらい旨い😋
>>231 限界集落に住んでるような奴がそんなの知るわけないだろ…
近くにないんだぞ
>>257 家系というか山岡家味濃すぎない?
薄い方のラーショのがまだいいわ…
>>255 ほーう
君はできるな
正直同行してもらいたいw
>>199 目黒二郎でスタッフだった人が立ち上げた店であってる
二郎って名前使ってない理由は分からんけどそのブランドで勝負する気は無かったんじゃない?
つーか目黒で長い事やってたらしいからそこまで執着なかったのかも
と言いつつ二郎のスピンアウト系と名乗ってるけど
池二普通に旨いと思うけどなあ
異様に評価低くない?
>>242 亀戸は他と風味が違うから敬遠する奴もいるんじゃないかな
オレは好みキムチとタマネギ追加しちゃう
>>24 旧荻窪が美味かった、突然閉めちゃったけど
>>267 店長にモノ凄いパワハラ喰らってた人だよな
相当長い事やってたな
どうせ目隠しして食えばわからないくせにどこが美味いまずいってアホの極みだな
チャーシューが好きなので麺少なめチャーシュー倍とかで頼んでいる
>>5 本家二郎よりもっと野蛮な二郎インスパイアがたくさんあるのが大阪な
>>237 食券買う
席着く、食券をカウンターに出す
座って待つ
「ニンニクは?」的な事訊かれる 「普通」「そのままで」的な事を返す
ラーメン出てくる
食べる
帰る
列を形成してる時の食券を買うタイミングや出すタイミングは各々の店で癖があるので
そこはいく前に自分で調べて下さい
>>272 お前みたいな味覚障害はわからないか知らないが確実に味の優劣はわかるわ
どの店か当てろって言うならともかく
>>280 うわ…w
今日はブレガーとか言ってそうw
>>281 味覚障害と知的障害って明確な相関関係あるって論文あるけど納得だわ
豚がどこの豚の餌が一番旨いか争うスレ
ラーメンなんて食い物の中でも特に個人の好みの差が大きく出るのに
自分はこの店のラーメンが一番好きで終わる話を
豚の餌で優劣付けようなんて実に下等な豚らしい
歌舞伎町二郎は初めて行った二郎だわ
もう15年以上前だけど
大盛りの店って聞いてたから大豚ダブルの全マシ頼んだら二杯に別れて来たから面食らったよ
一杯でお腹いっぱいだったところに後からもう一杯来たときは本当に驚いて大変だった
なんとか食べ切ったけど多分麺マシもされてたと思う
この経験があるから歌舞伎町は量が少ないって意見はピンとこないんだよな
小滝橋と歌舞伎町は二度と行かないレベルで美味しくない
>>264 何でクソ不味いチェーン店出してくるの?
家で作ればいつでも並ばないでゆっくり食べられるし味がブレない上350円だぞ
>>284 なに発狂してんの?
藁人形作ってそれと戦ってるネトウヨと完全に同じだけど大丈夫?
>>289 下等な豚が人間様の言葉を使うなよw
大好きな豚の餌でも食いながらブヒブヒ言ってろよwww
>>283 確かに相対関係あると思う
ただしこんな化調と油まみれの豚餌うめーうめー食ってる奴のが味覚障害だけどな!ww
>>290 たぶんそんな気はするw
再訪したら豚一枚増やしてくれたしw
>>292 >>293 知的障害逃げずに答えろよ
今どき二郎系を豚の餌とか言って過剰に叩いてるやつはほぼ以下の通り
・50以上の虚弱体質の爺
・限界集落レベルのカッペ
・まともな学歴職歴なし
・ガチで一人も友達いないような社会不適合者
10年くらい前から全国の県庁所在地≒オフィス街にはもう全部二郎系あるし
まともな大学の近くにもほぼ二郎系ある
んで友達や同僚いれば「一回食べてみるか」って流れになる
だから二郎系に発狂してるやつは上の4つのどれかか全部
でお前らはどれ?
>>297 俺も昔湘南藤沢で全マシマシって言ったらキャベツ一玉分くらいの野菜盛られて麺量も1kgくらいあるとんでもないの来たわ
なんとか食べたけどそれ以来初めての店でそういうオーダーはしなくなった
まあ今はそんなことどこもしないだろうな
>>298 味が薄い!とか言って白飯にマヨネーズぶっかけてそう
セブンのやつ食ったことあるけどまあまあうまかったな
店はあれよりうまいのか?
>>300 知的障害逃げずに答えろよ
そんなもん食うわけねえだろ
>>284 二郎はあらゆるラーメンランキングの中でも常にトップクラスなんだが?
お前がマイノリティなんだよアホw
>>302 シャウエッセンと魚肉ソーセージくらい別物
セブンのやつうまいと感じるなら本物食べたら感動できると思うわ
>>305 少し前に話題になってた夢を語れならあるぞ
>>304 よく判ってるじゃんw
世間の認知からすれば豚の餌も
そんなゲテモノ料理食う訳ないなんだよw
ほんとこれ
俺も二郎は歌舞伎町の1回だけ行ったけどゲロまずでガッカリした
こんなもん有り難がってる豚は絶滅しろ
田田の汁なしばっか食ってたけど、豚が劣化してて不味くなった
>>307 ラーメンのランキングとか調べたことないけど
普通のラーメンと二郎系同じカテゴリにして
序列つけたランキングとかそんざいするもんなの?
二郎系ってほんと豚のエサ以外に見えないな
まったく食欲をそそらない
>>311 知的障害さあ
答えもしないわ同じことの繰り返しだわマジで知性もなけりゃ恥って概念もないのな
繰り返すが全国津津浦浦に二郎系あるけどゲテモノならそんな広まるわけねえだろ?
ましてや女性向けの二郎インスパイアもある時代な?
ロジカルに反論してみろや知的障害
>>24 亀戸って醤油のお湯割りとか馬鹿にされてなかった?
>>293 別にレスバトルに参戦するつもりないけど化学調味料がはいつてるなら美味いに決まってるだろ
人間に「美味い😋」って思わせる為に作られた素材だぞ
うめーうめーって食うに決まってるやん
それだけじゃ味覚障害である事の証左にはならないよ
>>39 少しは丸くなったとか噂聞いてたが変わらずキチガイなんだな
>>298 こんな豚の餌食ってるのは
デブ
体臭臭い
女に相手されない不細工
仕事してない無職くらいだろww
>>319 そんなに興奮しないで落ち着いてください
そんな化調まみれの食い物ばかり食ってるから
イライラしたり、攻撃的になるんだよ
>>324 まずレスバトルじゃないから
知的障害を一方的に詰めてるだけ
>>326 本店どこにあってどんなやつらが食べに来てるか知ってるか?
ID:bzf2bHqT0
シーライオニングなネトウヨと会話してるのとなにも変わらねえから以降NG
ニンニククセー豚がマジキレてて笑うw
路駐して二郎行ってそうw
やはり二郎はこういう奴らに支えられるんだな
>>334 蕎麦屋の砂場、更科って知ってるか?
暖簾分けって概念理解できる?
札幌の二郎うまいよな
自分の比較対象が相模大野しか無いから当たり前なんだが
ドB層はよくわからん
そんなハマるような食い物じゃないだろ
インスパイアはラーメンゼンゼンとMENYARDFIGHTが好き
ゼンゼンの店主がラッセルクロウみたいな怖いおっさんだけど
食ってみると美味いんだろうけど特に麺のヴィジュアルが受けつけない
なんなん?うどんなん?
俺の主食の二郎がディスられたブヒーww
スモジの親方に言いつけてやるからなww
>>1 二郎の初心者王道は新宿小滝橋店だよ
初心者に優しいラーメン二郎
直ぐ近くなのになんでいかないの?
言うほど仙川悪くないと思ってる
豚山は店によるんだろうけど五反田はそんなよくなかったなぁ
歌舞伎町行くぐらいなら小滝橋通り店いけ
そっちのほうが空いてるし味も美味いぞ
新宿は小滝橋通り店一強
>>342 その2店の店主が助手やってた頃の蓮爾は旨かった
当時は直系よりそっちばっかり行ってたな
激安外食に家族カップルで並ぶのはまだ理解できる
ジロリアンは謎
その情熱別のものにぶつければいいのにとしか思わない
>>340 ものの試しにと思って数回食いに行ったけど、そんな必死こいて食いに行くようなもんでもないと思ったなぁ
地方に出店したモドキだからかもしれんけど
>>330 そもそもお前の長文一切読んでないし
豚がブヒブヒ言ってるなーwとしか思ってないんだわwww
人に読んで欲しいならせめて人様の言葉を使ってくれw
>>349 蓮爾は人気だが店が汚すぎてさすがに無理だった
その頃よりは態度は丸くなったみたいだが
体育会系とか苦学生でも無いええ歳こいた大人がこういう汚らしい大盛り飯食べるのってどうなん
普段よっぽどひもじい食生活してるんか純粋に疑問
>>346 仙川俺も好きだぞ
二郎としては極端に醤油が強くて非乳化だからコレジャナイ的に言われがちだけどな
ああいうのもあっていい
>>351 いや、正しいよ
美味しい店は美味しいけど大ハズレ引かなきゃ目糞鼻くそレベル
こういう事書くと、信者が味覚障害扱いしてくる
関わったら負けの人種
>>343 ビジュアルもそうなんだけど
それを好む層が閉鎖的で攻撃的だから
食べる以前に近付こうとも思わん
勧めるなら、関内、札幌、藤沢、京都
量も食べれる人ならそれに加えて、中山、神保町、八王子野猿
勧めないのは、歌舞伎町、池袋、相模大野
都内の北の方は未訪ばかりだわ
>>353 確かに当時の蓮爾登戸は世界一汚いラーメン屋だったかも知れない
ゼンゼンはやたら綺麗だよな
店主あの風貌でどんだけ几帳面なんだよって思う
だったら蓮爾時代にも掃除しとけよと
>>356 ほんと、俺は好きで終わる話なんだよな
なんで豚の餌を好む層って攻撃的なんだろ
>>357 誰も言ってくれないみたいだから教えてやるけど
土曜の夜に嫌いなものについてのスレにクソみたいなレス連投してるお前こそまごうことなきドB層だから
その情熱を違うことに使えよ
>>323 亀戸って割りと美味い方な印象
全部回ったわけじゃないけど自分が食った中では
>>307 こういうのね
ジロリアンとか鉄ヲタ以上に関わっちゃいけない人種だと思うわ
>>364 ま?俺が昔行った時は上手くなかったわ
今度行ってみるかな
ジロリアンやばすぎなのはいいとして人気あるのは事実なんだよな
B層がB層引き付けてると思われる
>>357 こんなスレに書き込むなんて関わりまくってるやんwww
>>372 なんで関わったら負けなのにわざわざ出張ってきてるの?
>>358 人気店を1度も食わないで人生終わらせるってことは
童貞のまま死ぬようなもんだぞ
歌舞伎町は今の店舗に移転してしばらくはそこそこ悪くなかった記憶がある
待ち時間も無いし、新宿で手軽に二郎系食いたい時にはちょうどよかった
あのへん二郎系ないからな
ジロリアンは一番関わっちゃいけないタイプだな
煽り文句に「二郎食ってそう」っていつか使いたい
みんな歌舞伎町の二郎さ、最低でも移転後食べた?
10年前からしたらかなり美味しくなってるよ。
目黒、小岩、千住にだけはいっとけ
損はない。でも1度体験しちゃうと麻薬ぐらいの中毒性があるからな
>>358 二郎を食べてる人を豚だの味覚障害だの貶して優越感に浸る人のほうが攻撃的だと思うけど
>>379 フェミにはキツいだろうな。マンさんは対象外だから
一番旨いとかいう関内、
非乳化で旨い?小岩は行きたい店リストに入れるか
今までいった店
立川、一橋学園、野猿、ひばりヶ丘、府中
>>367 どんだけ昔かわからんけど2016年に店主変わった
それより前はロットがなくて1人前づつテボで茹でていて味のあんま評判良くなかったと思う
混んでなくて入りやすいからそれはそれで良かったんだが
今どき二郎を過度に否定してるのは高卒の周り田んぼしかない地方のクソ田舎もんくらいだろなw
言うほど池袋駄目か?
パンチは弱かったけど地味に好きなんだが
>>374 味に関しては科調まみれなんだから不味いはずはないのは判る
見た目でエスカルゴ料理を食べようと思わないように
自ら進んで食べようとも思わないってのが理由かな
あと、繰り返しになるが好んで食う層がイライラしすぎ、攻撃的なのも気になる。
そういう層が好むのか、そういう物を食べるからそうなるのかは知らんが
2010年頃に行った池袋二郎は衝撃だった
スープ飲んでも味がしないって意味わからん
2014年頃行った時はまともになってたが
>>10 美味くなってるんだよなあ今は
在宅ジロリアンかよ
インスイアではなく本家本元の二郎なのい、小滝橋通り店の二郎は空いていて
蒙古タンメン中本のほうが行列がたえない楽さが面白い
>>401 インスイアではなく本家本元の二郎なのい、小滝橋通り店の二郎は空いていて
すぐ目の前にある蒙古タンメン中本のほうが行列がたえない楽さが面白い
歌舞伎は長い事行ってないからわからんが池袋と小滝橋は普通に美味しくなった
新宿・二郎いくなら蒙古タンメン中本にいったほうが満足感があるっていうね
来週地方から錦糸町に行くんだけど、近くに二郎ある?
>>397 傍から見てると君が一番攻撃的に見えるで🤫
>>172 京都は関西ジャンク飯の殿堂の地だぞ
天下一品とか餃子の王将とか背脂ちゃっちゃ系とか…
>>397 いや不味いよ
俺食ったけど無理だった
リピートしてる奴らは脂質と糖質で依存症になってると思う
二郎系はマジで「弱者男性のエサ」以外の言葉で表せない味
>>415 B層って本当にやることないんだな
なんのために生きてるの?
明日の予定は?
俺前から思ってたんだけど、これ名前つけるとしたら、もやしラーメンだよな
>>406 すぐ隣の駅に亀戸店がある
まあまあ悪くない店だと思う
数駅先の小岩にもあるけど癖強いから初めて行く二郎としてはちょっと微妙かも
本当はそこそこ近い一之江をおすすめしたいけど、距離は近いけど電車だと行きづらいな
京急川崎も最近は評判があまり良くないね
以前は一番好きな二郎だったけど(これもかなり珍しいけど)
二郎スレで美味しく食べてる人たちを攻撃する人はそれぐらいでしか優越感に浸れないんだよ
悲しいね...
>>420 一之江は美味しいね
汁なしをオススメしたい
ジロリアンの評価ではひばりヶ丘店が一番だな
ただ、並びがキツいのと個人的に家から遠い
>>425 一之江の汁なしはちゃんと二郎の味の汁なしだから美味いんだよな
関内とか亀戸系のやつも悪くないけどあれまぜそば味だしな
>>423 その2店はアクセスよい上に日曜も営業してる少ない店舗だからね
まあ目黒でもいいとは思うけど
>>426 気をつけないとなる
アブラでなるってよりも生にんにくでおかしくなる
>>428 そうなんだよね
千里眼とかインスパの汁なしも美味しいけどあれはまぜそばなんだよな
>>402 渋谷の蒙古タンメン食べてたら美人ボッチが隣で食べてた
>>432 美味いし今でも500円なのはさすがだよな
コールがわかりずらいとか店員が少しクセあったが
よくあるデブが並んでるって話なんかもさ
デブが数十分も立って並べるワケがない
当然、待てる忍耐あるならデブになってねーよw
デブなら並ばないインスパに行くんじゃないか?
目黒二郎今でも500円ってほとんど利益出てないだろ
>>434 ただ用心棒のまぜそばのガリマヨっていうのは中々すごい発明だと思うわ
最初食った時旨すぎてしばらくハマってた
インスパだと美味しかったのは上にも出てたけど駒込のhero(元桜台)と下北沢の玄(元目黒)
>>439 でも目黒二郎は本当に最初期の醤油二郎という感じで一番好き
あんま聞き慣れないB層連呼してる奴いるから調べたら20年近く前の用語らしくてたまげた
加齢臭ヤバすぎない?
>>443 でもあれ並び過ぎだよ…
歩いて20分くらいだが何年も行ってないな
乳化、太め固め麺が好きなので府中はよく通ってた
いまは細くなったみたいだが似たようなテイストのないかなぁ
>>357 >>397 マジでネトウヨレベルの知能しかないだろこいつら
>>447 平日17時台に10人くらい並んでるときしか食べないなあ
平日20時頃でも20人以上がふつうみたいになってるし、土日祝日は無理だよね
>>448 俺は乳化してない方が好きだわ
野猿とかあんなもん最早インスパと変わらんやろ
二郎ってレシピないのか?
豚肉や麺の仕入先も店ごとにバラバラじゃねえの?
同じ屋号なら味の統一しろよ
千葉二郎もうまかったな
非乳化だったのが最近は微乳化になった
>>448 英二は今どうなんだろう
昔のままだったら府中ほどじゃないけどそこそこの太麺だったはず
以前は太麺といえば府中、新代田、蓮爾って感じだったな
極太麺の店は大体しんどくてやめちゃうんだけど
府中店主はずっと続けてたし極太にこだわりありそうだったからやめたのは残念だな
品川と川崎ってどっちが美味い?
川崎しか行ったことない
三田本店は並びたくない
立ちんぼに一緒に二郎行かない?奢るからって言ったらついてきてくれるかな?
>>456 ありがとう品川行きます
最近新橋の味方(超極太ゴワ麺)にハマってたけどたまには本家行きたくて
>>458 味方いいよね
スープの酸味がちょっと気になるが麺量調整できてブタ増やさないでも十分なボリューム
>>454 新代田もはすみも10年は行ってないな…
新代田の店主はすっかり禿げてるだろうな
新代田の超ホギホギ麺もいいし上野毛のやわやわもスキ
>>457 禿げた爺なら板前寿司か最低でも白木屋ぐらい連れて行かんと無理だね
ホギホギって久しぶりに聞いたわ…
カネシ!ウメッ!とかあったな
>>389 仕事ある時は食べられないなぁ
にんにくくさくさ人間になってしまうから
二郎は目黒以外行かなくて良いよ
小豚600円で満足出来なかったら
二郎とは縁が無かったと思え
既視感あると思ったらすたみな太郎の肉だなこれ
品質が悪いと白くなるのかな
>>468 上に乗ってるの肉じゃなくて脂身な
こんな白い肉あるわけないだろ
>>467 麻薬みたいなもんだし無理だろ
すぐ禁断症状が出てくる
>>455 品川うまいけど駅から遠いのと並びが長い
>>455 最近の川崎は並びも少なく即効で食べられる時もあるみたいです
ただ運が悪いとマジックで量を減らされてしまいます
>>475 ひばりヶ丘は食べる価値があるよ
特に非乳化の時
本人は気付いてないかも知れないけどニンニク抜きでもクセーから休み以外で食うの止めてほしい
>>475 小岩も千住大橋も名店
行ってないなら行って桶
このスレ二郎系ってやつに詳しい人多そうだけど、地方とかにあるインスパイア店ってやつのは本物と比べるとどうなの?
>>476 ハードコアも美味かった!
特製麺美味すぎ
二郎行く人たちってレギュレーションとかをマジで言ってんのか
俺そういうの絶対行けないわ…
小岩がホームだが平日昼間のみで最近月曜も休みになったから行けなくなった
土曜テイクアウトとか要らんから月曜やってくれよ
>>480 地方のインスパってのがどこのことか分からないけどインスパはマジでピンキリなんだよな
二郎(直系)レベルに美味い店もあるし、単にもやし大量に乗せただけみたいなのもあるし
でもやっぱインスパはインスパの限界がある気がする
直系でうまい店行くとやっぱり違う
まあレベル高い店同士なら最終的にはどっちが好きかは好みだけどな
>>485 でも歌舞伎町二郎いになら蒙古タンメン中本だよね
>>480 そもそも都内や関東でもインスパの方が手軽だったり美味かったり言われているし
二郎は知名度で店主や店員がアレだったり
並ぶのにもう味が見合わない
>>486 中本行くなら歌舞伎町のえっちゃんだな
それか博多風龍で替え玉2つ食う
品川ってテボで茹でてるくせに美味いんだよな
あと北品川駅からなら遠くない各停しか停まらないが
一番客が多い店は駐車場あって席数が他二郎より多い野猿なんだけどね
二郎にしては冒険してるからラ板に粘着アンチいるけど
>>480 インスパイアは全部直系には遠く及ばないものだと思ってもらっていいよ
インスパイアはインスパイアの味しかしない
多分スープの醤油が違うからだと思う
直系は直系にしか出せない濃さがあるんだよ
>>494 これ最近?だいぶ変わったな
俺が行った時はもっと典型的な富士丸タイプのスープだった
あと近くの池田屋は豚がうまかった
新宿でラーメンなら中本、山本家、ほりうち、五ノ神で二郎という選択肢はないな
>>494 盛りが綺麗だな
前に行った富士丸は汁が丼から溢れてたわ
丼をカウンターに下ろす難度が高い
府中にあるラーメン英二ってインスパイア系が今まで行ったどの直系インスパイアよりも美味かった
>>496 先月だね 富士丸は要町にまだあった頃に行ったのが最後だから富士丸っぽいのがどんなだか覚えてないや
歌舞伎町って昔からマズさのエリートで定評があるよな
>>480 食事がしたいならインスパイア
エサが食いたいなら二郎
サービス的な話ね
いらっしゃいませもありがとうございましたも何も言われず水や丼を無言で「ドンッ!」って置かれたりコールのハウスルールを間違えたら店主に煽られてもなんとも思わない人なら別に二郎でもいいと思う
やっぱり取っ付きやすさはインスパイアの方が良さそうか🥺
ありがとうございました🙇
>>504 蓮爾とか怖いインスパイアもあるから気をつけるんだぞ
>>503 二郎の 店主の感じの良さ
良
ひばりヶ丘店(海老蔵似だから😅)
府中
一橋、野猿
立川(よしおーー😡😡)ついでに立川マシマシ(😡)
>>472 品川並ぶのか……乗り換えが嫌で今まで行ってなかったけど厳しそうだな
>>473 川崎マジックあったんか
いつもソープの帰りだから気づかなかったかもしれん
>>480 岡山のきずなは富士丸の店長だけあってレベル高いんだわ
2号店の全粒粉入り、ハーフアンドハーフも麺を楽しめて最高
スープが熱々ではない(ぬるくもない)のが地方では評価を下げてるが俺には丁度いい
>>507 あ、でも立川レベルでも
他の飲食店でサービスクソ評価されるような
客を客と思わないようなZ世代の店員よりマシと思うよ
池袋行ったらバイト君が店主?に公開パワハラされてたな
他の店も客に並び方異様に注意するし言い方も酷い
店主がこんなに傲慢なチェーンって他にないよな
>>509 マジックっていったら京急川崎が真っ先に挙がるくらい有名だけど
>>514 ネットの情報なんてほとんど見ないからなー。ラーメンしか食わなくて経験値低いやつ多すぎ
ラーメンオタクは基本的に信用してない。聞いて嫌儲くらい
なんかもう豚山でいいやってなってる
池袋ならなおさら
>>518 カラメにすると塩辛過ぎて食べるのが困難になる場合があるから、それ以外のマシにしている
卓上の返しで調整する事にしている
>>500 旨いしそこまで並ばないから良いよね
店主の雰囲気もそんなにギスギスしてないから居心地悪くないし
ただ駅からもうちょっと近かったら良いなと思うけども
>>518 それは初心者の幻想
通は何も増さないまである
確実に美味しく食べられる分しか頼まない
だから歌舞伎、小滝橋、池袋は行っちゃ駄目だって
底辺二郎三人衆なんだから
昔の話だが、元武蔵小杉(現こじろうだっけ?)はほんとにダメだったわ
あれは大半のインスパに負けると思う
フランチャイズなのにここまで味に差があるのってアリなんか
>>525 それでもその3店舗はだいぶマシに成ったって聞くけどな
俺は昔の時しか行って無いから分から無いけど
小滝橋なんて普通過ぎ(そのかわり見た目はキレイ)て、二郎だなんて言えない代物だったからな
>>528 マシになったって不味いんだから食わなくて良いだろ
いくらでもあるんだから二郎食いたいなら他の店行こうよ
>>527 フランチャイズじゃなくて暖簾分け
ある程度修行して本店が認めたら「お前二郎の看板使っていいぜ」ってなる
最低限のルールはあると思うけど、基本的には各店主の裁量に任されてる
一部のラーメン二郎で出してる(味噌)ラーメンとかって食べる価値あるかな??
そういうのはインスパイアで食べれば十分なんだろうか
直系で味噌をレギュラーでやってるのって京成大久保くらいか?
興味あるなら食ってもいいと思うけど、あくまでラーメンのベースのスープがあってのバリエーションだと思うしどうだろうな
味噌ラーメンマニアならいいんじゃないか
蒙古タンメン+二郎がフュージョンしたのもあったね
人形町と越谷両方食べたが、思ったより二郎パワーが強すぎた
まあでもベースは悪くなかった
>>406 多分電車よね?
車バイクなら千住大橋かな
麺緩いのが嫌でないなら
神保町は移転前は美味かったんだけど、移転してから味落ちたときくし
>>534 火の豚だっけ
行ったことないな
大野はすぐそこなのに噂だけで二郎に行きたくならない
>>494 富士丸は出来た当時に梶原店に行ったきり行ってないなぁ
神谷本店の小ラーメンヤサイコール、もう食い切れないかも
二郎よりジャンク感がやばいんだよな富士丸
>>537 越谷の火の豚はタマネギだらけのへんてこラーメンに方向転換してて、二郎的観点からするともう食べる意味はないと思う
今は二郎越谷店もあるしね
歌舞伎町最低だからな
時々麺ほとんど入れずにどんぶり出してくる
最悪な時は豚入れずに出すからな
>>540 越谷二郎うまいよな
一回しか行ってないけど
直系のうまい店は郊外にありがちなんだよな
>>271 三田で修行してないから二郎は名乗れないけどパワハラを裁判沙汰にしない代わりにスピンオフを許された感じかね
味自体相当レベル高いと思うけど
>>531 たまにいくインスパイアで味噌出してるけど、一時期ハマってそこではそればっか食ってた
今は普通の醤油しか食わないけど
チャレンジしてうまければリピートすればいいんじゃないかな
>>533 >>544 味噌ラーメン好きだから宿題店にする😤
外の並び方や駐輪•駐車に厳しいのは仕方ないやろ
営業できなくなるからな
関東の二郎しか食ったことないんだよな
新潟、京都、札幌とか未知数だわ…
現地民の受け入れ方も含めて
二郎スレには珍しく建設的な意見が多いな
会津若松二郎に行ったことあるのは自分くらいだろう
>>547 二郎にかぎらず行列店はどこも厳しいでしょ
とにかく他人の敷地の前に行列や駐輪させないように誘導してる
路駐なんて以ての外
>>548 首都圏(東京神奈川埼玉千葉)以外の店だと栃木、守谷、仙台に行ったけどどれも美味かった
全店制覇目指してた時期もあったけど北海道やら京都やら新潟に出来るようになっちゃったからな
もう諦めたわ
>>537 立川のラーメンスクエアに入ってた時はたまに食べてたわ
美味しかったのにミーハーの馬鹿共がマシ頼んで残しまくった結果店側がキレてテナントからも立ち退いてしまった
>>550 かなり前だけど行ったよ
ド乳化で美味かった
>>550 会津若松店って何気に一番達成難易度高いかもな
>>550 いったことあるわ
会津若松 歌舞伎町 京成大久保
だけ行った経験がある
味はもう記憶にない
>>553 地方出店がまだ全然なかった頃、全体の7割ぐらいの店で食ったけど、健康診断で引っかかって二郎巡りはやめたわ
その時だけ血圧が爆上がりしてた
体重も上昇傾向
単純に麺だけで1000kcal近くあるしな
小滝橋にいくなら目の前にある蒙古タンメン中本にいけよ
そっちのほうが行列出来てるけど
どんだけ中本押すんだよ
ていうかこういう話題の時に武蔵の名前って全然出なくなったな
千住大橋も二郎では上位に食い込むうまさだよな
小岩も
歌舞伎町二郎は別に不味くもないと思うんだがなあ。リニューアル前も
府中や仙川のほうが人を選ぶ
>>565 千住の店主は小岩出身だったよな
液体油非乳化系の系譜
>>566 俺も別に歌舞伎町は嫌いじゃないしああいうタイプの店があってもいいと思う
でも大体みんな二郎にハマるとそのハマった店を基準に考えちゃうから
その基準で駄目だと判定した店はやたら叩く方向に行っちゃうんだわ
でもダメな店のほうが接客はまだマシだという
小滝橋なんて普通の接客だもんな
>>494 西早稲田だったらピコピコポンも結構美味かったよ
小岩、千住大橋は本家二郎ではTOPランクに入るけど
土日やってないから本当に学生しか行けないからな
>>550 かなり前に行ったけどとにかくキャベツが少なかったのが残念だった
キャベツが少ないとインスパ感出る
>>576 神保町は土曜日やってるからリーマンでも行けるな
土曜日の神保町は並びが異常だけどな
何で800円くらいで利益出るのか分からん
二郎系は資本主義に反してる
歌舞伎町は黒人店員が茹ですぎた麺出してくるから糞不味いって聞いた
ラードの塊じゃん
食ったら100%お腹下すだろうな
ラーメン屋どんどん不味くなってない?店名書けないのが残念な時代だけど。
3年ぶりに当時評判のラーメン屋行ったけど、看板再確認したくらい不味かったわ
もう、日本終わりなのかな、売り物のレベルじゃなかった
新宿と池袋は二郎とは思えないくらい量も少ない普通のラーメン
>>563 俺がもう少し歳取ってヨボヨボのおじいちゃんになったら一人じゃ店に入れないケンモジとケンモバ会を作って焼肉キングとかサイゼとか二郎行くんだ
すたみな太郎も予定入ってたけど無くなりそうで悲しい
>>345 品川が職場から近いから行ってみたいんだけど、あそこは初心者向けじゃないのかな
>>583 いや流石に店名くらい書けるだろ
よっぽどネットで強権触れて回ってる店でもない限り訴えられたりしないぞ
じゃなきゃどこが旨い不味いって話すら不可能じゃん
>>491 それなら三田本店や目黒店の安さは何なのかと。
二郎教の信徒多いな
見た目からして食べる気が湧かない
>>592 童貞で死ぬようなもんだし勿体ない
でも中毒性が凄いから知らないで死んだほうがいいかも
>>591 三田は醤油を他店に配給してる関係で設けてる
目黒は初の支店でそこら辺あるんじゃないかな
>>593 食わん言ってるアホに二郎の話してもしょうがないだろ
>>592 見かけなんてどうでもいいから取り敢えず評判の良い二郎で食って見てから判断しる
食って嫌いと判断するなら仕方ない
池袋や新宿の二郎は本家とは別資本って聞いたことがあるけど
一番人が集まる場所なんだからちゃんとした店出せばいいのにな
>>599 食べない言ってる馬鹿に構っても全く無意味だぞ
お前らってやっぱASDとかだよな
次郎っていうグループを与えられたら、そのなかだけであちこち行って
うまいだの不味いだの
どこのラーメン屋行こうが自由なのに、美味い次郎はどことか
完全に頭の病気じゃん
>>606 どういう思考の手順を踏めばここで二郎の話してるやつは二郎しか食べてないに決まってる、なんて発想になるの?
>>534 人形町の火の豚一度行ったけど
カウンター10席もないような死ぬほど狭い店舗内で
調理しながら店主がバイトを延々叱責してるのが
店舗入ってから食い終わるまでずっと続いてたな
めちゃくちゃ居心地悪くてそれ以来二度と行ってない
>>602 二郎は暖簾分けなんだからそもそもどの店舗も別資本じゃないの?
13年近く前かな。客が誰もいない事に違和感を感じていたけど
そういう事だったんだな。
察しはついてたけども
某二郎でニンニク入れますか?に対してハイと言い続けた客に店主が、ハイじゃねーだろうがクソが!!ってキレてた
この前新潟行くことがあって
新潟二郎行ってみたけど
結構レベル高いな
>>572 夜もやってないからほんとリーマンには無理ゲーよな
どちらも土曜日持ち帰りやってはいるけどさ
>>618 最近はわからんけど昔の評判では
池袋と新宿2店舗は都内二郎のワースト3扱いだった
>>619 こういうのって通ぶってるやつが過去そういう評価だったから~ってずっと言ってるよな
少なくとも5年以上前から池袋は乳化系でうまいんだが
いつまで昔のこと言ってるんだろ
ぼく最初に食った二郎が池袋だったから旨い不味いを超えて強烈に印象に残ってる またいつか食いたいもんだ(´・ω・`)
>>529 場所柄もあって、酒飲んで〆に食べたい人もいるんでしょ
旨く無い二郎だなんてみんな知っているけど、脳内がおかしくなっているからな
俺なら博多天神を選ぶけど
>>623 そうか?
酔っぱらいなんてゴミみたいなもんだからそんなもんだよ
ただ博多天神はいつ食べても、速くて旨くてしかも安いから、酔って無くても大好きな店だよ
俺は二郎ももちろん好きだけど、更に博多天神の方が好きだな
>>1 他人の画像を無断で使用した上に加工までしてるね
悪質だから通報するわ
>>4 何が言いたいの?
肉がすくねーんだよー、肉くれよ、もっとーもっとーブヒー
ってこと?
ちょくちょく言われてるが
じっさい池袋二郎は悪くない
昔の評判がずーっと付きまとってるだけ
並ばない、アクセス良い、味そこそこの優良店
二郎の魅力は安さにもあると思うけど
インスパイア系は紛いものの癖に高いよな
>>627 分からないなら話に入って来るなよガイジ笑
>>629 味そこそこって言ってる時点で貶してることになるんだけどそういう自覚なしで褒め言葉として使っちゃうのがラーメンオタクなの?
小滝橋通り店を悪く言うやつはよっぽど理想高いか
ここ数年のオタジを知らんやつ
普通にうまいよ
池袋は豚の外れが多いというか豚増やすと脂身ばっかりのところが増える事が多い気がする
でもそれ以外は別に悪くないよ。あとはちょっとしょっぱ過ぎるかな?
個人的には柔かめがおすすめです
>>633 昔食った時は堀切系みたいな印象で物足りなかったわ
今はちゃんと二郎してるんかね(´・ω・`)
小滝橋も良くなったね
普通に旨いインスパイア系が増えてきたからかな
歌舞伎町は未だに良い噂を聴かないけど、場所柄もあるしまああれはあれで良いんだろう
二郎で並んだり店主の発狂にハラハラするくらいならインスパイアでまあまあ二郎っぽいラーメン食って帰る方が精神的に楽って気づいた
>>637 歌舞伎町って何年か前に良くなったって話聞いたわ
最近また悪くなったという話も聞くが
>>640 上にも画像貼ったけど今の店舗に移転してしばらくはかなり良かった
そりゃ直系上位の人気店と比べたらあれだが
新宿のあそこで食えるものとしては十分だったよ
ジロリアン的に夢を語れってどうなの?
夢を語れの汁無しが好きでよく食ってるんだけど、因みに二郎には行ったことが無い
>>643 インスパとしてはかなり美味い方だと思う
人によっては直系二郎より夢語が好きっていう人が居ても不思議じゃない
>>644 おーそうなのかありがとう
いつかは本物の二郎にもチャレンジしてみたいのう
神田の「盛太郎」どうすか
>>646 変な言い方だけど、インスパと割り切れば結構良い店だと思う
どうしても二郎系食いたい時ってあるからな
あのあたりは二郎系空白地帯なんだよな
神保町まで行けば直系や用心棒があるけど
>>67 ワースト争いするようなその2店にピンポイントで行っているのがすごい。次は評判良い上位店に行ってみてほしい、同じ二郎系列店でも各店差がかなりあるなって知るのは面白いよ
>>651 忍者はスープがダメだったなあ
府中より下な感じ
>>647 えどもんどこの前行ったけど良かったな
デフォで野菜少ないの知らなくてそのままにしちゃったんだが
汁しょっぱめだったから野菜は多くした方が良さそうって思った
>>653 あそこ原価率信じられないくらい高くしてるらしいよ
美味いのも道理
>>654 100円で豚1枚とゆで卵半分追加されるのって何かの間違いかと思ったわ
いくら出汁がらの豚肉とは行ってもあの大きさだし卵だって高いだろうに
ブレや好みのせいか知らんが直系で評判の良い店も自分が食うと大したことないと感じるのが多い
神保町、ひばりヶ丘とか
桜台に至ってはマズかった、普通に
二郎はひばりヶ丘しか行ったことないけど遠いしクソ並ぶから
近場の千里眼か陸ですませてるけど、ここもちょっと並ぶんだよなぁ
並ばずにそこそこ美味いとこないのかな
すまんここ「手練」多いと思うから教えてくれ
とにかく「神豚」に出逢いたいんだ
「神豚」のためなら多少の麺やスープの犠牲は飲む(三位一体という考えもあるが)
どこ行けばいい??
>>659 豚が美味いのはやっぱ鹿児島なんじゃない?
>>659 関内へどうぞ
実は小滝橋の豚も美味麺が短いのがあれだけど
太田胃散飲んでから食べると腹を壊さないか軽症で済むぞ
>>663 そこまでして食うもんでも無いと言っておこう
>>661 関内かあ
並ぶのしんどいし遠方なんだよなあ
行ってみるか……
先週久しぶりに登戸蓮爾行ってきたけど以前にもまして極太ゴワゴワになってた
スープは味は変わらずだったけど量が減ってた
>>659 豚はなんだかんだ言って三田じゃないかな
同じ店でも日によって当たり外れあるけど
あと関内系の豚は巻き豚って言ってバラ肉巻いたタイプのやつだから注意な
見た目綺麗で柔らかいけど歯ごたえは普通のウデ肉の方が上
>>669-670 参考になるありがとう
どっちもいく
歌舞伎町店は酔客が食いすぎて吐くから少量になったって聞いたが本当か?
>>659 豚は西台が一線を画してる
イタリア産とか国産のブランド豚使ったり素材からしてレベルが違う
>>674 まあ好みだなー
巻きの方が人気はあるかも知れない
個人的には二郎で巻き豚はちょっと上品過ぎる気がして
ラーメン忍者は味はまぁアレだが柔らか肉はイイ
あと紙エプロンと座席ごとのティッシュBOXアルコール除菌設置はすばらしい
個人的には御徒町のラーメンイエローが気になってるがなかなか時間が合わない
>>673 調べたけどうっひょおうまそうってなったけどスープめっちゃ乳化って書いてるけど大丈夫なんか
ラーメン二郎 西台駅前店
https://maps.app.g;oo.gl/kAJcLhjPunR7N6Fk7
豚を後に回すと喉を通らなくなるのってなんでだ?
満腹感とはまた違う、人体の不思議
>>678 モヤシが胃の中でマシマシになっちゃってるだけでは?🤔
西台って最近は乳化なのか?
どっちにしても美味いのは間違いないけど
ひばりヶ丘住人だけど二郎は並ぶから1回しか行ったことない
>>682 そうだね写真見る感じは半乳化かな
にしてもあんた相当優しいな
共に良い二郎ライフを送りましょう
>>659 麺屋HEROの豚はオールウェイズ旨い
あそこは豚の平均点が高い
>>684 一回行けば十分だったわ
なんやあの味のしないモヤシキャベツ
西台とか野猿街道とかひばりヶ丘とか二郎以外に何があるんだ
歌舞伎とかニワカのチョイスもいいとこ
西台かひばりいけと言うか検索したら
どこ行くべきかわかるはずだろ
>>15 二郎は行ったこと無いけど、次郎系の店はいくつか行った
お湯に醤油入れただけみたいな、コクも深みもクソもない汁が出てくる店が多い
>>560 これうまそう
個人的に二郎の麺と肉は好きなんだけど脂と甘みが苦手だからこういう醤油感強そうなの気になるな
>>659 もう出てるけど西台
美味いから豚切れて増やせないことが多いのだけネック
東急の新しいビル行くついでに歌舞伎町店土曜に行ってきたけど助手の捌きが下手すぎて連れと並んで座れない
外国人客も離れて座らされそうになってて困惑してたわ
不慣れな感じしたけどあの助手は捌き下手すぎてダメだ他の店舗でも見た事がない下手さだった
神豚なら埼玉の『道の途中』がオススメ
味も極上だけど、極厚豚で食べごたえもかなりのもの
近所のラーメン大は豚がかなり駄目だけど並ばないで食べれるから普段食べるならここで十分って感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています