【悲報】ラーメン二郎歌舞伎町店行ってきたんだが950円でこれが出てきた [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おととい一橋行ったけど美味かった😋
先月は京成大久保行ったがここも美味かった
もしかしてどこ行っても変わらないんじゃ
昔から低い評価で悔しくないの?
クオリティを向上させようという気持ちはないの?
小平もそうだがダメな二郎はスープを飲まそうとしてくる
昔の小金井や今の野猿みたいにスープは真っ黒で飲んだら死ぬだろみたいな感じで
つけ汁と割り切ればいいのに
歌舞伎町は働いてる外人によって味が違う
昔はちょっとうまかった時もあった
>>102 うまいのか
前通り過ぎた時妙に行列してて何かと思ったら二郎だったのよね
あんなの並んでる暇ないよ
>>99 一橋学園のこと?
そんな学生街って訳でもないから
学生が来ないだけでは…
>>111 それはツラい思いをしたな
関内あたりをおすすめしとくぞ
二郎最強は仙台
唯一あのずんだ県を羨ましく思うポイント
柏店は誰も喋ってなかったな
喋ると怒られる店なのか?
>>127 仙台にまで二郎ってあるの?
二郎って全国展開なの?
>>118 レンゲ置いてある二郎ダメ説か
僕、山岡家とか野猿とか味濃いラーメン苦手っぽいんだよな
歌舞伎町とか言う最底辺に行くからいけない
神田かひばりヶ丘へ行け
>>127 その意見を真に受けてテレビ局が仙台最強ラーメンは二郎にしたらしくラオタがTwitterでガッカリしてたぞ
>>142 してない すぐ食えるよ
そんであまりのまずさに二郎アンチになる
>>138 大阪にもあるの?
あるなら評判聞きたい
>>141 まあジロリアン内で異論は日常茶飯事だし仕方ない
昔歌舞伎町の二郎行ったら客が俺以外全員ホストだったな
接客あるのに二郎なんて食べていいのとか思ったけと
>>15 麺は強力粉使ってるからその時点で他のラーメンとは全然違う
出汁は豚骨ベースだけど豚肉も入れて出汁取るからこの辺も他ではあんまないと思う
>>145 へー
二郎ならどこでもいいわけじゃないんだな
あ、違う。仙台最強を二郎にしたのかwそりゃあだめだわw
地方人に二郎は基本ウケないw
不味い二郎って食ってて悲しくなってくるから困る
期待値とのあまりの落差にな(´・ω・`)
ていうか
見た目なんとかならんの?
食い物なんだろ?
ラーメン大とかいうのは二郎と関係あるの?
まずくてびっくりした
>>123 学生だけじゃなくておっさんも来なけりゃ女も来ない
来るのは全店制覇とかやってる連中と一部の麺半分の地元民くらい
なんでみんな麺半分かっていうとマズくて全部食えないから
あとチャーシューが全店1マズイ
>>142 昼行ったら行列してたな
夜行くとガラガラで待たないで食べれる
土地代がラーメンの内容と金額を決めてるのか
てっきり、全国どこ行っても同じレシピなのかと思ってた
>>150 大阪の北やね
京都までって言ったから大阪もあるんかなと思った
ただ薄味好きなイメージの京都でも人気あるんだね
大阪の方が好みは近そうなのに不思議
二郎食うと高確率で腹壊すから小滝橋くらいあっさりでちょうど良い
あれは二郎っぽいタンメンみたいなもんだと思ってる
こんなに愚かな時代がやってくるなら群衆の中に紛れていたい
いつも思うがこういうラーメンって食べて胃がもたれないの?やっぱりふくよかな人が好んで食べてるの?
>>172 京都ラーメンとかめちゃくちゃしょっぱいの主流だぞ
新福も第一旭もめっちゃ味濃い
わしが勧める二郎
野猿、ひばり、中山、西台、越谷、目黒
わしが勧めない二郎
桜台、歌舞伎町、池袋、相模大野
全店行ったわけじゃないが他におすすめある?
>>173 小滝橋、駅からちょっとあるから行ってなかったけど行ってみようかなと思った
おすすめのトッピングある?
>>177 越谷はもう陥落したぞ
値上がり後の凋落酷い
>>160 タンメンならミルキー旨いんだけどなあ😓
https://i.imgur.com/z9XHRsb.jpg >>166 麺量が多く訳じゃないのか
府中はどう?
>>176 へぇー
そばはあんなに汁濃いっていうのにラーメンだと違うんだね
勉強になった
久々に二郎食いたくなったわ
移転前の昔の歌舞二郎載せてない?
流石にこんなしょぼくないよ
>>71 >>85 二郎とか食ってるとこうなる見本
俺が稀に行く立川の評価はどうなの?
こないだ食ったときは麺がうどんぽくて微妙だった
>>182 府中は20位とかそのくらいじゃね
二郎の中では個性派だから好き嫌いはあると思う
あと店の雰囲気とか店主が気に食わないとかそういう奴もいるだろう
俺はオススメ
>>184 Twitterのマーク見りゃ移転前じゃないのはわかるだろうよ
一時期良くなったけど最近過去最低クラスになってる
>>189 全体的に旨くない😭
東京ってロクな食の文化がないからな
マジでこういうの持て囃すのも仕方ない、低知能なんだよ
>>192 まじかー
じゃあハズレ引いたんだね
>>1 >>189 一時店主が変わってルンペンみたいなのを助手にしてた時少しマシになったが
今は元の水準に戻った
新宿とかよりはマシな程度
下北沢の玄てどういう立ち位置なんだ?
目黒で働いてた人がやってるって聞いたんだけど暖簾分けでは無いんだ?
一般的なことを書くと関西と関東で好みの塩分濃度が違うけどな
大体2パーセントから3パーセントぐらい関東のほうが塩辛い
やっぱそうか
休業前の立川で初めて二郎食ったときは感動したが
>>198 今の立川何位くらいかの?
>>178 スープもそうだけど豚肉も脂少なめで歯ごたえある感じなので、豚増しにして肉の旨味をアクセントにして食べるのが良いのでは
二郎らしさを求めるなら脂マシにすべきだけど、それに拘る必要はないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています