【悲報】フィフィ「“侘び寂び”って何?そんなダセーこと言ってるから日本は海外に負けるんだよw」 [802742683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://shueisha.online/culture/130162?page=1 2023.05.13
――さっそくですが、外国の人に比べると、日本人はどうも他人に対して冷淡というか、壁をつくる感じがしませんか?
フィフィ(以下同) 自分の意見や感情を出すことを、日本人は子供じみているとか幼稚だと捉えがちですよね。嬉しい、楽しいというポジティブな感情ですら、なかなか表に出さない文化、あるいは習慣があります。
中略
日本が非常に均質的で、暗黙の了解で通じ合うハイコンテクストな社会だからですよね。私は大学卒業後にアメリカに行き、その常識がことごとく壊されました。とても印象的な出来事があるのですが、英語学校ですごく悪い成績をとってしまい、先生に抗議したんです。そしたら「あなたは全然発言しなかったし、手も挙げなかったよね」と。「いや、私は授業の内容理解してますよ。分かっているってわざわざ言わなくて良くないですか?」と返したら、「あなたが分かっているかどうか、教師が顔色見て判断しないといけないの? 自分で表現しない限り、あなたは『分かっていない人、答えられなかった人』と見はなします。そういう人は、人種のるつぼのアメリカでは、負けます」と言われたんです。
当時はそういうものかと思いましたが、大人になって国際政治に興味を持つようになって、その意味がすごくよく分かるようになりました。日本って、発信力で明らかに海外に負けていますよね。技術力や文化の面は素晴らしいけど、政治や外交に発信力が備わってなかったわけです。だからいつも言われっぱなしになってしまう。
事を荒立てないようにするという大人の対応は、日本国内では通用しても、国際社会ではただ「発信力が弱い」という評価で終わります。自分から表現しない限りゼロと見なすというのは、こういうことです。
2020年に中国の王毅国務委員兼外相(当時)が来日した際には、記者発表の場で尖閣諸島について「自国の主権を守っていく」と明言した王毅外相に対し、日本の茂木敏充外相(当時)はその場で十分な反論ができなかった。それでネットでは保守派から「シエシエ茂木(謝謝茂木)」と揶揄されたんです。
中国だったら、その場ですぐにしっかり反論したはず。日本だと場の空気を乱しちゃいけないと思って、何も言わなかった。象徴的なシーンでしたね。
相手の言うことも尊重した上で、自分の言いたいことも言うのが国際社会では大事なんです。お互いが対等になることが大事。言われっぱなしでは対等にならないんです。
侘び寂びとか、一昔前に流行ったファジーなんて言葉が通じるのは、日本だけなんです。日本の美学が崩れてしまう部分もありますが、それとこれは別であると、学校で教えていかないといけない。授業中に手を挙げる生徒に対し、もっと高い評価を与えていく必要がある。他人との間に摩擦をつくらないという考えも日本の美学や文化として継承していくのはいいと思いますけど、使い分けないといけませんよね。
バックグラウンドが多様な集団のなかでは、ある程度ストレートに言わないと伝わらないんですよ。分かってくれるだろうと曖昧な表現をしていると、誤解が生まれてかえって大変なことになるんです。
続き、全文はソースをご覧ください
日本全否定で草
利休はチョーン!!っていう新たな右翼歴史が生まれた
どんどん前に出ろってことらしい
もうそういう時代じゃないんだね
ツイッターで感情と意見と下半身を剥き出しにしてる男性達を見てから発言してくださいよぉ!!!
世界は侘び寂びにシフトしつつある
侘び寂びがダサいというほうがダサい
急にどうしたのコイツ
散々安部擁護でそう言うのをすごいとか言って来たくせに
スレタイだけだとわからんけど割とまともなこと言ってる気がする
分かってないな
日本も手を挙げる奴や声のでかい奴が評価されるよ
※イケメンに限るけどな
侘寂は勝ちとか目指してないから
どちらかというと負けの美学だろ
嫌儲も同じだが
発達障害認定あるもんな
アレカルト洗脳だぞ
日本人バカ杉ワロタ
外人にはわからんのか。侘しい寂しいそれすらも娯楽、素晴らしい価値観だ。
西洋と東洋のあわいのなかでずっとやってきたのがこの国なんで何も目新しいことは言ってないね
きっぱり決めるべきってものを求める論調も常にあるけれど
決めることの副作用ってものも見過ごせない
東洋的なものにももちろん相応の副作用をかかえている
>>25 勝ち負けではないんよね。芸術の一種だよ。
スレタイ極論過ぎ
対外的にジャップルール持ち込むなて事でしょ
日本はできる人がバリバリやっていいことない
ほどほどに抑える力がいる
それが侘び寂び
声をあげると自民党ネットサポーターズが攻撃してくるやん
これはすごいw
日本の文化はその殆どが古代中国をルーツに持つもので
中々完全オリジナルはないんだけど
「わびさび」はそんなオリジナルが見つけにくい日本の伝統文化の中でも
間違いなく日本で生まれた「思想哲学と文化が融合した」日本文化
ネトウヨ教祖ちゃんなにやってんのw
>>1 関係無いよ
自民党がアメリカの犬であるだけ
つまり侘び寂びの問題じゃなくて
能力が無いから聞いてもらえないだけ
めちゃくちゃシャイで無口でも
能力が高いなら向かうから聞いてくる
これが何十年の間違いだと思う
大事なのは能力を上げる事なんだよ
性格とか振る舞いの問題じゃない
それこそコミュ力は国内で重視されてたわけで
それが世界では通じないんだよ
お茶もそのお茶を飲む文化も中国発祥だけどさ
そこからの「わびさび」はこれはもう日本独特
だからすごいんだけど
なにいってんだこのネトウヨ教祖
>>1 w
ハッキリ言わないのは侘び寂びじゃねーだろ
壁を作られるのはおまえが腫れモノだからだろ
イチローなんて、ずっと英語を喋れなかったんだぞ
プレゼン能力とか、そんな事じゃないんだよ
それが通用しないんだよ
例えば小泉純一郎や安倍晋三、今の維新はどうだろうか
彼らは「決める政治」を御旗に西洋的ニーズに応答する
しかし、それは裏面の忖度といった東洋的な価値観を隠蔽するためのものにしかなっていない
インテリが美学や哲学が単純化大衆化したから日本が弱くなったと書いてるのをよく見るが
性格とか話し方とかアピールの仕方とか
そっちじゃない
実力が大事なんだよ
日本が一時期、強かったのは金の力だよ
性格の問題じゃない
そして、今、弱いのは金が無いから
それだけだ
言ってることは真っ当だが侘び寂びじゃなく自閉症ジャップじゃないの
みっともないから出しゃばらないじゃなくて、衝突を恐れがちだよねジャップは
そういう被支配属性を植え付けられて修正出来ない上にそれをホルホルしてる末期症状になってるな
>>8 これだな
大陸を追われ湿気の多い僻地で陰湿な生活をしてる者らの文化なぞないほうがいい
『痴漢と誤解された時に黙っていたら
罪を認めた事になる。だから全力で否定しないと』
これがまあ、沈黙=美徳でない、というのがシックリ来た
ネトウヨもネトウヨのカリスマは叩けないだろ(´・ω・`)
ファジーて 一昔前どころじゃねーだろ このおばさんにとっては30年前も昨日のことなんだろうけど
対等な関係における侘び寂びを規定する場合
侘び寂び=言われっぱなしとするのは誤りだよね
むしろ対等な関係における侘び寂びは言わずに主張し尊重し協調するところにあって
それは海外では通用しないってことだろう
侘び寂び=隷属ではない
>>41 こういうのに声かけられればインフルエンサーは一気にランキング上がるから夢中になれるよね
日本の中枢にいるんだとね
確かにこのまま日本に外国人が増えてくると近所トラブルで負けてしまうな
日本で通用するコミュ力が海外に出ると途端にコミュ障になる
侘び寂びと守破離はすべてのものに通用する精神なんだよ
>>65 「日本は発信力が弱い」って10年以上前からネトウヨ内で言われてる定型句じゃん
あいつらの歴史って明治ぐらいからの創作だから
こーいうガチ日本歴史否定はすんなり受け入れたりする
全然そんなこと言ってないというかむしろ
侘び寂びを理解する側の人だろこの人は。
侘び寂びどころか中国朝鮮に美術芸術は無理だよ。
真似事のコピーはやれるだろうけど。
>>69 廃墟みたいなもの対する感情って割りと世界中で共有できるものなんじゃないかと思う
朝鮮だと高麗青磁がわかりやすい。
李朝になって廃れた。
中国も景徳鎮があったが中共になって壊された。
中国朝鮮のようにマウンティングしか脳がないと
かならずそうなる。
廃れるのにいくつかのパターンがあるけど
どっちみち重度のパーソナリティ障害者に芸術は無理。
自民がまともに詫びたのっていつが最後というか最新?
>>55 お前が言ってるのは日本の家電屋が90年代ぐらいに使った「ファジー」だろ
フィフィが使ってる“fuzzy”って英語で「毛羽立った、ぼんやりした」っていう意味の一般形容詞で
“My head is fuzzy today”とか当たり前に使うぞww
銀閣寺にいっぱい外国人来てインバウンドで大儲けできてるでしょ
紅葉の時がお薦めだよ
まあこれは一理あるわ
察し文化が通じるのは日本くらいのもの
バカ外人どもにはちゃんと発信しないと伝わらないよって言ってくれてるだけじゃん
>>81 一昔前に日本で流行ったファジーって書いてあるだろ 文盲か?
>>77 景徳鎮を一時的に破壊、封鎖したのは清朝
なぜかというと陶工たちが太平天国に参加したから 日頃の土運びで鍛えた精強な部隊として
有名だったとか
その報復としてだね 乱後陶工たちは仕方なく他の官窯に出向いたため、そちらの技術が上がった
>>70 そういうのに対して凛と抗議できる安倍ちゃんというブランド戦略が大当たりだったね
実際は対ロ対中対北朝鮮で何もできなかったわけだけど
対マスコミだけはネトウヨを喜ばせられたのかも
>>70 日本は発信力が弱いってのは、裏を返せば技術力や中身は優れてるはずだという自惚れによる思い込みで、実際は中身からしてゴミなんだよな
もう海外戻ればいいじゃん
どこか知らんけど
乗り遅れるよ世界に
侘び寂び捨てたら日本のいいところ無くなっちゃう気がする
もともと質素で貧しい国なんだし
>>94 ただ寺院の侘び寂びはあれはリフォームをサボってるだけ。
極楽のジオラマとしての建築物なんだから本来は極彩色を保たなきゃいけない。
神社はあれでOK
侘び寂びって閑静地味好みの陰キャ文化では
そういやうちの母親は派手なカッコしてる人を下品と蔑む
こういう風に言われてフフッと笑う事もまた詫びなんだわ
ふぃふぃは黒人とアジアと白人の血が混じった顔に見える
わびさびはたぶん中国の老子の思想を発展させたものだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています