X



地震に強い土地教えろ [443844816]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f8c-i0I3)
垢版 |
2023/05/15(月) 00:40:52.86ID:1XYipzfF0
ここでも見て参考にしろ
https://uub.jp/pdr/47/_p_pdr.cgi?D=q&H=eq&P=2

震度別地震回数
1 福島県 6,540
2 茨城県 5,675
3 宮城県 5,652
4 岩手県 4,748

44 佐賀県 194
45 岡山県 164
46 鳥取県 160
47 香川県 138
0035番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf9f-ilWP)
垢版 |
2023/05/15(月) 00:43:26.90ID:6+Y1Yo/y0
>>34
311挟んだ10年なんてあてになるかよ
せめて100年は必要
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c38e-/MSl)
垢版 |
2023/05/15(月) 02:37:09.37ID:ZauW7lLx0
東京なら皇居の西側住んどけ

https://i.imgur.com/gta5KS6.jpg
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf8f-Q67h)
垢版 |
2023/05/15(月) 06:49:07.26ID:sgnq9JgO0
>>33
コレみて原発推進派の目的って日本を人を住めない土地にしたいとしか思えない。
まぁネトウヨ=朝鮮だから当然だが
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMdf-fjHS)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:15:54.86ID:vE1ELJZGM
北海道のオホーツク側だけだよ
津波と地震の両方のリスク低いのは
なお気候
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (クスマテ MMdf-fjHS)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:17:02.59ID:vE1ELJZGM
>>33 が分かりやすい
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3dd-VAtp)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:18:27.90ID:sejJnWdm0
マジレスすると有史以来落雷と空襲以外の全ての災害から守られ続けてる宇都宮一択
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:20:09.77ID:ch2hVxfe0
大川隆法総帥が見込んだ鬱飲み屋来てどうぞ
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップT Sd1f-GBxq)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:21:24.71ID:x5kwMYS7d
歴史的建造物が多数残ってる場所が一番安全だ
奈良とか京都とかね

例えば鎌倉大仏が雨晒しなのは
建屋が過去に津波で流されてるのが原因
それと同規模の津波が今の鎌倉を襲ったら未曾有の大災害になるぞ
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 03ba-YTHd)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:23:32.25ID:d1v3/GJd0
日本の都市部で1番歴史があるのは関西のみ
つまりそういうことだ
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2305-ZkZz)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:25:27.96ID:2mQyx/uP0
地盤が強く、山からも海からも川からも離れている場所
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 032f-PtL7)
垢版 |
2023/05/15(月) 11:26:48.87ID:KN9gCO2c0
埋め立て地じゃない所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況