触るな危険!! 海岸に数百匹の毒クラゲ 死んでも触手が反応
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6463294
5月に入り、神奈川県内の海岸で毒クラゲのカツオノカンムリやカツオノエボシの漂着情報が届き始めている。新型コロナウイルスが5類感染症に移行し、浜辺もレジャー客でにぎわう。毒クラゲは死んでも触手が反応するため、専門家は触れないよう注意を呼びかけている。

1日夕、横浜市金沢区の「海の公園」の海岸に、体長5センチほどの数百匹の青い物体が打ち上げられているのが見つかった。管理センターによると、その多くがカツオノカンムリと呼ばれる毒クラゲだった。
回収をしたが、ゴールデンウイーク中は潮干狩り客などが多いため、巡回を強化したほか、利用客にホームページや放送で注意を呼びかけた。海岸は定期的に巡回しているが、担当者は「随時必要な対応をしたい」と話す。

 県水産課によると、5月に入り、海の公園以外にも葉山町の一色海岸、逗子市の逗子海岸、鎌倉市の海岸でもカツオノエボシやカツオノカンムリが漂着しているとの情報が計4件寄せられた。
カツオノエボシに刺されると、電気ショックを受けたような痛みがあり、アナフィラキシー(激しいアレルギー反応)で死亡することもあるという。


以下ソース

(おわり)